A.M.A.N.トローブで出るようになった新アクセサリー、スローダ装備。
それらにはこれまで存在しなかった性能が幾つか見受けられます。

魔法クリティカルヒットII

スローダタスラムに付いている新性能。
有志の検証によると、10%の確率で魔攻+25されるとのこと。
魔法ダメージ且つ確率発動なのでその評価は難しいところですが、現状ではトップクラスの矢弾着替えになり得る性能を持っています。
MBでカンストダメージが出るようなケースでは当然無意味。累積魔法耐性の影響を受ける中でもダメージを伸ばしたい、或いはオデシージェールのオンゴのように弱点属性のMBでもカンストを狙うのが難しく時間内の撃破も難しいといったケースでは選択の1つになるかもしれません。
状態異常耐性魔法効果

スローダネックレスに付いている新性能。
バスリプルやバアムネジラといった状態異常耐性魔法の効果を高めるものと思われます。
過去に行われた有志の検証によると、状態異常耐性魔法の効果は微々たるものであり、かけてもかけなくても大差ないとの評価がされています。これを装備によって直接強化すると何が起こるのか?その変化はスローダネックレスに付いているマイナス効果「強化魔法の効果時間-50%」に見合うものなのか?謎です。もしその効果が大きいとすれば、レジスト判定に乗算される部類の魔法なのかもしれません。
20周年を目前に、20年間よくわからないままの魔法に一石を投じたこの装備…何かを勘繰りたくなりますね。
パーティのフェイスの人数に応じて攻撃力アップ

スローダリングに付いている新性能。
数値上の攻撃力はフェイスの有無やその人数で変化しない模様。
「攻撃力アップ」はテキスト通り攻撃力アップを意味するもの…だけではなく、倍率上昇を意味したり、D値アップを意味したり様々です。FF11の性能テキストでこれほど信用できないものもなく、それ故に大化けする可能性を秘めていると言えるでしょう。
フェイス5人でサベッジブレードを撃つとエパミノダスリング以上のダメージアップが期待できるとの報告もあり、その検証が待たれます。
- 関連記事
-
コメント
LED
2022/04/11 URL 編集
A
これは平均して+2.5%ってことなので案外強くはないのかもしれません
スローダネックレスは使ってみた感じではレジスト+のような効果はなさそうでした
ただ元の効果時間が長いので少しでも魔回避が上がると思えばまあいいのかなって思いました
スローダリングはたしかにフェイス呼んでもチェックパラムでの攻撃力も上がらないし物理上限+3%以外のダメージアップ効果もなかったのでどういう効果が起きてるのか不明でした
ネイグリングみたいに表示されないんですかね
そしてネイグリングと同じなら一体に付き攻撃力+1%とかなのかもしれませんね
2022/04/11 URL 編集
A
強化数と比べてフェイス数は数多く稼げるものではないのでもっと攻撃力が上がるのかもしれないので
スローダリングについての憶測部分はなかったことでお願いします
2022/04/11 URL 編集
匿名
人数が増えるほど攻撃力アップとは書いてないのですよね
つまり、どういうことだってばよ?
2022/04/11 URL 編集
-
本当に有用なアイテムの排出量(抽選確率)は減らせたのでOK
とかいう雑な話だと疑っています
2022/04/12 URL 編集
-
ペムフレドタスラムにすら及ばなそうですね。
↑の人が言ってる魔法ダメージ+25%なら、まだ使いどころありそう。
だとしたら、魔法クリⅠと魔法クリⅡって全く別物なんだから表記がややこしいですね。
ケアル回復量、モクシャ、MB、被ダメ、今までのⅠ+Ⅱのある装備でⅠとⅡが別物になる事なんか無かったのにw
2022/04/12 URL 編集
> ペムフレドタスラムにすら及ばなそうですね。
> ↑の人が言ってる魔法ダメージ+25%なら、まだ使いどころありそう。
75時代なら魔攻装備も知れてたから+10でよかったんでしょうけど
今は魔攻数百あって当たり前って状態で完全にゴミだから%にしたんでしょうなw
それでも魔命魔回魔防マイナスって有り様だから何考えて実装したんだ?って感じっすねw
ジェールみたいに遠隔も後衛も防御捨てられないゲームだらけになってるから
使い所あるとしたらエンみたいな強化で使ってさっさと着替えるしかなさそう
2022/05/24 URL 編集