範囲によるヘイトリスト入りの上限

ここ数年で複数の敵を相手にする機会が増えましたね。
しかし敵を多く集めすぎるとヘイトの乗らない個体が混じると感じたことはないでしょうか?

その謎が解明されつつあるのでご紹介します。


ff11gamesys187.jpg





ソース(参照記事紹介)


どこかの赤@MBZ2arZNkm174sVさんのブログ「些事東風」の検証記事に詳細が書かれています。

検証記事を読み進める上で必要となるのが、ヘイトリスト入りの有無による挙動の違い、絡まれによる挙動、そしてヘイトリストに入っていなくても直接的な敵対行動によってタゲは動く現象の理解となります。
どこかの赤さんは、範囲ヘイトリスト入りだけでなく範囲によるその他の影響についても現在進行形で検証を進めていらっしゃいます。


影響範囲は広く大きい


ff11gamesys189.jpg

最近のコンテンツは多数の敵が出現するため、出来るだけ多くの敵を集めることが効率化への近道。しかし敵の数が多くなればなるほど安定性を欠く結果となってしまいます。
シェオルC-2で盾が全ての敵を集め範囲タッチとヘイト上げを行ったにも拘らず、獣人や一部の寝ないモンスターが暴れまわり崩壊するといった経験をした人も多いのではないでしょうか。その原因の1つが範囲ヘイトリスト入りの上限であり、その仕様の理解が安定性の向上に繋がるものと考えられます。
弱体系風水魔法への影響も大きく、数が多すぎる場合は敢えて強化系風水魔法のみに絞るといったやり方も必要になってくるかもしれません。

範囲ダメージと範囲状態異常を駆使するなら難しく考える必要はありませんね。青魔道士不在の範囲狩りや範囲ダメージ耐性有りのコンテンツでまとめて敵を釣る際などには重要になってくると思います。
関連記事

コメント

-

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます

りがみり

Re: タイトルなし
> 非公開コメントさんへ

確かにオーメンは全部ヘイトリスト入りしますね。エリアによって違うのかも?
クロ巣〔S〕実装前に「範囲狩りを想定していない」との説明がありましたが、もしかすると「範囲狩りに適さない仕様のエリア」という意味だったのかもしれませんね。

-

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます

りがみり

Re: タイトルなし
> 非公開コメントさんへ

当然の事ですが、事前にご本人の許可を得て記事にしています。
とても有用な情報だと感じたので、出来るだけ多くの方に知っていただきたくこのような形にしています。

-

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます

りがみり

Re: タイトルなし
> 非公開コメントさんへ

事前の了解は得ていますが、読み直してみると確かに内容に問題があると感じます。全面的に修正致しました。
非公開コメント

りがみり

人生の半分がFFXIの人です。

banner_youtube.png
banner_twitch.png
banner_twitter01.png

ご要望ご依頼などはツイッターDMへ。

プライバシーポリシー

ブログ内検索

最新動画

りがみり配信所

今月のアンバスケード1章

今月のアンバスケード

ジョブポ&マスポ狩場案内

ジョブポマスポ狩場

ソーティのやり方

ソーティ

シェオルジェールNM情報

ジェール

記事カテゴリ一覧