アンバスケード1章コース族攻略

アンバスケード-エキスパートコース族の攻略を書いています。


ff11ambus118.jpg


以下は全て難易度“とてもむずかしい”です。
難易度によって挙動やモンスターの数が変化しますので、他難易度については参考程度にご覧ください。




モンスターの特徴


全モンスター共通

ミュイン耐性-90%/範囲ダメージ耐性-95%
斬-12.5%/突-50%/打+25%

石化/睡眠以外の弱体は一通り入る。
ディスペル/フィナーレは入らない?

※耐性関係は「英雄なき時代の英雄」様を参照しています。

Bozzeto Pishogue x1

ff11ambus119.jpg

累積履行耐性-90%/風水耐性-50%/防御ダウン耐性-30%

ボス扱いのコース族。
暗/黒のハイブリッドタイプ。
残HP25%付近でブラッドウェポン使用。
ブラッドウェポン使用で全ての敵の弱体効果解除。
ブラッドウェポン中は与ダメージ被ダメージ共に増加。
護衛が出現している間はブラッドウェポンと同時に暗黒を使用。
護衛が出現している間はガンボルマカブルが特殊技の選択肢に追加。
ターゲットとの距離が離れているとメメントモーリ→精霊の行動を優先する。
ターゲットとの距離が10m以上離れると護衛の有無問わずガンボルマカブルを使用。


クエルシール
範囲静寂+麻痺
ガンボルマカブル
単体魅了+死の宣告(どちらも約30秒程)
ヘカトゥームマカブル
範囲内の1名を除き魅了(タゲ持ちが視線を外すと全員魅了)+死の宣告
魅了されるとリジェネ/リフレシュ/リゲイン/攻9999/防9999のボーナスを得る

残HP約90%と約30%でログ「ボスは魔力の衣を纏った。」と共にスケルトン族4体召喚。(スケルトン族が残っていれば再召喚無し)
スケルトン族の特殊技で連携が発生、ボスは短い詠唱でMBを決める。
スケルトン族1体毎にボスが属性2種(火光/土闇/風雷/氷水)のダメージを吸収。
スケルトン族を撃破するとログ「ボスの魔力の衣に隙間ができた。」と共に対応する属性ダメージ吸収効果が消失。
スケルトン族を全て倒すとログ「ボスの魔力の衣が消失した。」と共に吸収効果が全消失。


Bozzeto Warder x4

ff11ambus120.jpg

風水耐性-100%

護衛扱いのスケルトン族棍棒装備タイプ。
リゲイン有り。
4体同時に出現し、ボスのヘイト引き継ぎ+ヘイトリストシャッフルでそれぞれ異なる対象をターゲットする。
ダークホーリークラウド→ダークホーリークラウドで光連携。
ブラッククラウド→ブラッククラウドで闇連携。

ダークホーリークラウド
単体ダメージ+強スロウ+防御力ダウン+魔法回避率ダウン(遠距離まで届く)


戦術概要


護衛を先に倒してからボスを削る。
ヘカトゥームマカブルを全員で受け、ヘイトリセットとボーナスを利用する。



編成と解説


前前コ吟

全員共通

ボスを削る際、前前コ吟風はボスに視線を向けておく。
ヘカトゥームマカブルの魅了が切れたら、聖水マクロ連打で宣告治療。ニカンダネックレスとブレンモドリング推奨。

ff11ambus133.jpg

ナイト
シールドバリアプロテスV/ホーリーサークル

全体のタゲ維持と回復を担当。盾はイージス、またはスリヴァーザ推奨。
最初から最後までボスに背中を向けてタゲ維持。

1回目の護衛が出現したら…
サポ剣ヴァレション+ヴァリエンス+フルーグでタゲ取り

2回目の護衛が出現したら…
センチネル+ランパート+パリセードでタゲ取り
この際ボスが暗黒ブラポンを使用したら先にシールドバッシュで消去(要CBガントレ)


前衛2名

火力が出せればジョブは何でもOK。戦モ暗侍竜など。
必要命中は従来通りの1384でOKですが、暗闇中は極端に命中が下がります。

護衛が出現したら、ボス削りをすぐに止めて護衛処理に移る。
ボスの削り再開は護衛を全て倒してから。
上記を守っていれば護衛でもボスでも連携OK。

この枠に殴り白を入れるのも有り。
ヘカトゥームガンボル後にカーズナ装備の範囲カーズナで聖水装備いらず?

コルセア
カオス/サムライ

上記支援後は、前衛2名項目を参考にアタッカーとして動く。

吟遊詩人
全体:栄典マーチ/栄光マーチ
前前コ吟:剣豪マド/ダージュ
ナ風:バラードIII/耐電カロル

上記支援後は、前衛2名項目を参考にアタッカーとして動く。

風水士
インデバリア/ジオフューリー/エントラヘイスト

サポ白で回復補助。Mlv30以上ならオースピスもかけておく。
殴り装備があるなら、攻撃参加も有り。

インデバリアとジオフューリーはヘカトゥームマカブルで魅了ボーナスを得るまでの保険、エントラヘイストは強スロウを受けたときの保険です。
どの支援も保険ですが、ギミック対応しながら安定性を得るために必要。


攻略の流れ


1.強化支援後、ボス残HP90%程度まで削り護衛を出現させる

2.護衛を処理して、ボス削りを再開する

3.ボス残HP30%程度まで削り護衛を出現させる

4.護衛を処理して、ボスを撃破する

※撃破までの時間は少し伸びますが、3.の手前で削りを1名に絞れば暗黒ブラポンの誘発を防ぎやすくなります。


トリガー取得


ザルカバード〔S〕のホームポイント#1、フェインのホームポイント#1など。

ff11ambus121.jpg

動画


FFXIthum246.jpg

追記(2022/02/13)
Bozzeto Pishogue x1 項目に特徴を追加。
編成と解説項目を変更修正。
動画を公開。

追記(2022/02/17)
モンスターの特徴項目に追記。

追記(2023/02/11)
調整に伴い Bozzeto Pishogue 項目を修正。

追記(2023/02/12)
調整に伴い、記事全般を修正。
関連記事

コメント

hokoten

いつも閲覧させてもらってます
この戦法でコースが止まっているようにみえますがなにかあるんでしょうか?
どうしてもコースが動きます

りがみり

Re: タイトルなし
考えられる原因としては、サイレスを入れてしまっている、命中率上限までいっていない、殴る人数が少ない、辺りかなと。
アドルIIを入れてなければ、入れてやってみてください。

通りすがり

いつも拝見させて頂いております。
サボ グラビデIIとグロリッチ ジオグラビデで、コースの移動速度マイナスになったりするんでしょうか?
確かこの状態だと無力化できたと思うのですが試せる環境になくお聞きした次第です。無力化出来たとしてグラビデが切れる前に倒せれば御の字ですが、切れた時点で雑魚が沸きそうな気がします。spですがワイデンコンパスで羅盤を置けば入れ直しは楽になるかと思います。ちょっとは楽に倒せればなぁと妄想です。

りがみり

Re: タイトルなし
風水耐性が弱めで風水士自身も片手棍で削り参加するならいい感じになりそうですね。

-

白魔サポ二刀流でガンバン&ヤグにして範囲愛撫カーズナするのも良さそうに感じますが、実際にやっている人を見かけることは無く、また攻略でも賛同を得られません。
やはりいまは、白魔を入れてパーティの火力が落ちることを避けるのが流行りなのでしょうか。

りがみり

Re: タイトルなし
RMEAはサブに持つと特殊性能を発揮できません。
ガンバン+女神の印なら1回だけ範囲化できますね。

-

書き方の順番が逆でした。メインがヤグで、サブがガンバンです。
ガンバンのカーズナ+100はステータスあつかいらしく、サブに持っても有効なようです。

りがみり

Re: タイトルなし
なるほど、サブでも効果が乗るなら面白いですね。
非公開コメント

りがみり

人生の半分がFFXIの人です。

banner_youtube.png
banner_twitch.png
banner_twitter01.png

ご要望ご依頼などはツイッターDMへ。

プライバシーポリシー

ブログ内検索

最新動画

りがみり配信所

今月のアンバスケード1章

今月のアンバスケード

ジョブポ&マスポ狩場案内

ジョブポマスポ狩場

ソーティのやり方

ソーティ

シェオルジェールNM情報

ジェール

記事カテゴリ一覧