アルビオンヨルシア攻略(一~三層速攻編)

アルビオンスカームヨルシアの略称「ヨルアビ」の拡散を密かに狙っていたのですが、「アルヨル」で定着しつつあるようです。残念。
枕を濡らしつつ、アルビオンヨルシアで気づいた事とそれを利用した攻略を書いていこうと思います。

出てくる敵の順番は固定ではないか?という予測はもろくも崩れ去ったわけですが、
その後何度かやってみた結果、層毎に敵モンスター第三波くらいまでは固定されているようだと気づきました。
これを利用して三層まで速攻で進める方法があります。

アルヨルn1
↑こんな感じで敵を殲滅する前に拠点の破壊を開始する方法。(撮影担当H嬢視点)


前提条件
  • コストを充分に稼げる編成であること。

一層

第一波アクエフ、第二波アクエフ、第三波トゥルフェイアorクラックロー。
コストが入り次第、敵を確認せず次の順番でどんどん呼び出します。
カニ×3→コリブリ×5→カニ×2
コスト稼ぎが早ければこの段階で既に敵拠点へトドメをさすのみとなっているはずです。
敵モンスターが残っていますのですぐにトドメをさしてしまいましょう。

二層

第一波クラックロー、第二波クラックロー、第三波アクエフorトゥルフェイア。
コストが入り次第、敵を確認せずに次の順番でどんどん呼び出します。
コリブリ×3→カニ×5→コリブリ×2
コスト稼ぎが早ければこの段階で既に敵拠点へトドメをさすのみとなっているはずです。
敵モンスターが残っていますのですぐにトドメをさしてしまいましょう。

三層

第一波トゥルフェイア、第二波トゥルフェイア、第三波クラックローorアクエフ。
コストが入り次第、敵を確認せずにミミズを三匹呼び出します。
ミミズ×3(→ミミズ)※コストがすぐ潤沢になった場合4匹目
二羽目のトゥルフェイアがミミズに絡んだら、敵を確認せずに次の順番でどんどん呼び出します。
最初のコリブリ二羽は前線を押し上げる役ですので早めに。
コリブリ×2→カニ×2→コリブリ×3→カニ×3
コスト稼ぎが早ければこの段階で既に敵拠点へトドメをさすのみとなっているはずです。
敵モンスターが残っていますのですぐにトドメをさしてしまいましょう。
三層はややきつめです。トドメへ行く前に本レベルを上げておき即対応出来るようにしておくと安心だと思います。

共通

コスト稼ぎが非常に早ければ最後に四神を呼んで更に加速。
コスト稼ぎが間に合っていない場合は本レベルを上げ、相関関係を利用した敵殲滅方法に切り替え。


アルヨル玄武

コスト稼ぎ重視編成、斥候入り編成、ペット囮入り編成、どれでも通用すると思います。
三層終わったら退出を繰り返し回転重視してもいいですし、もちろんそのまま四層以降に進むのもありです。
たったの三層までではありますが、攻略の簡素化に繋がれば幸いです。
関連記事

コメント

非公開コメント

りがみり

人生の半分がFFXIの人です。

banner_youtube.png
banner_twitch.png
banner_twitter01.png

ご要望ご依頼などはツイッターDMへ。

プライバシーポリシー

ブログ内検索

最新動画

りがみり配信所

今月のアンバスケード1章

今月のアンバスケード

ジョブポ&マスポ狩場案内

ジョブポマスポ狩場

ソーティのやり方

ソーティ

シェオルジェールNM情報

ジェール

記事カテゴリ一覧