今年度中にストレージが拡張されるとのことで、それを機に持ちジョブを増やすチャンスが訪れそうです。

どのジョブを選ぶか?
持ちジョブを増やすにあたって、どのジョブを選ぶかは当然重要です。
今出せるジョブと同じ系統にするか、違う系統にするか、強ジョブにするか、やってみたいジョブにするか。個々の遊び方や考え方が色濃く出る部分だと思います。
私は…何を選びたいのか、選べばいいのか、正直まだ判断がつきません。
同じような人は多いと思いますが、そんなときは各ジョブのレベルだけ上げておくのも一つの手です。
スタンダードジョブを99に

どんな時代でもスタンダード6ジョブ(戦モ白黒赤シ)の何れか1つ以上はどこかにその出番がありました。まだ99になっていない人は、これら6ジョブを99にしておくのもいいかもしれません。
私は先日、中途半端なレベルで止まっていた戦士を99にしました。ウリエル範囲狩りのおかげでソロでもちょっとした時間でモリモリ上げられるようになったのは嬉しいですね。
 ヴァレンラールがレベル上げ新時代を連れてきた |
---|
ジョブの偏りを解消する2つの意味
私の場合、持ちジョブがナ暗忍侍コ剣なので支援またはヒーラージョブがあればいろんなコンテンツで編成の柔軟性が増すかもしれません。ただ、現状では殆どのコンテンツで盾ジョブを出す事が多く、LSや知り合いには支援ジョブを出せる人が多い関係上、育てた所で出番があるのか…?と思ったり思わなかったり。
出す機会があるかどうかは置いておくとして、新たなジョブを実際に自分で運用することで今まで気付かなかった視点が生まれる可能性は大いにあり、それが何より有意義だと感じます。
持ちジョブの偏りを無くせば、編成の柔軟性と新たな気付きが生まれる、それはゲームを楽しむ上でプラスに作用してくれるかもしれませんね。
早くこいこいストレージ拡張
どのジョブを選ぶにせよ、持ちジョブが増える=遊びの幅が増えると同義なので拡張が待ち遠しいです。
今のうちに様々なジョブのレベルを上げておきませんか?
- 関連記事
-
コメント
駄猫(ΦωΦ)
この後、エピオさんも待っている!
作るだけ作って放置かもしれないけど!!!
ワタクシは形から入る方なので!
2021/11/01 URL 編集
りがみり
2021/11/01 URL 編集
-
な…何を言っているのか、わからねーと思うが。おれも何が起きたのか、わからなかった…
頭がどうにかなりそうだった…持ちジョブを増やすだとかジョブの偏りを直すだとか、そんなチャチなもんじゃあ断じてねえ、もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
2021/11/02 URL 編集
りがみり
2021/11/02 URL 編集