オデシーのボスエリア、シェオル ジェール。
そこに登場するアトーンメント3 Ngai (ンガイ)の攻略を書いています。

モンスターの特徴
Ngai
ロックフィン族亜種。
残HP75%付近でマイティストライク使用。
各種弱体はレジストハック前提で入る。
打属性ダメージのみ通る。
HP半分以下からマリーンメイヘム解禁。従来の遠距離範囲即死は無く、代わりに距離が離れる程より大きな範囲ダメージを受ける。
特殊技カルカリアンヴァーヴを使用すると、周囲に水のエフェクトが発生。
エフェクト発生中に特殊技を使うと一般に「罠」と呼称されるオブジェクト Zisurru がターゲット座標に出現。広範囲に魔法ダメージと各種異常効果を与え、10秒ほどで消失。
エフェクト発生中は水属性ダメージを吸収?
WSで「!!」が発生し出現中の Zisurru 解除、その後数秒以内にWS複数回当てると「!!」が発生しエフェクト解除。解除後は暫くカルカリアンヴァーヴを使用しない。
編成と解説
※3連戦を視野に編成やSPを絞っています。
全員共通
マリーンメイヘム警戒のため、打前衛以外は魔法射程ギリギリ程度に離れる。
白以外はタクティックでTPを溜め、カルカリアンヴァーヴ後に打前衛の合図で一斉WS。
打前衛
盾兼削りを担当。
片手棍(ロクソテクメイス+1Aでジャッジメント)の戦士、またはモンク推奨。
開幕フルアビで一気に削り、ヘイトと時間的余裕を確保。
一人で削り切るための火力が必要、タイダルギロチンで即死しないためのカットも必要。両立は可能。
サクパタレベルの魔回避と若干の風耐性により、通常攻撃の追加防御力ダウンはある程度レジストできる模様。
マイティストライクで防御力ダウンスフィアまたは魔法防御力ダウンスフィアが発生すると避けようのない事故有り。
カルカリアンヴァーヴ後にカウントダウンマクロでWSのタイミングを指定。
/p ■□□□□ <wait>
/p ■■□□□ <wait>
/p ■■■□□ <wait>
/p ■■■■□ <wait>
/p ■■■■■ WS撃って! <call>
/ws ジャッジメント <t>
※コメントで教えていただきました。ありがとうございます。
赤魔道士
ヘイストII/ディアIII/サイレス/パライズII/スロウII |
支援と弱体を担当。
ディア以外の弱体はハック前提。優秀な装備とサボトゥールがあれば現実的ラインで入れる事が可能。
弱体が一通り入った後はケアル補助。
エフェクト解除用WSは、片手剣ならバーニングブレード、短剣ならサイクロン。
コルセア
打前衛:サムライロール/カオスロール 赤コ吟シ:タクティックロール 白:エボカーズロール |
支援を担当。
クルケッドカード+サムライロール→ファントムロールのリキャ待ち→ランダムディール→クルケッドカード+カオスロール。
ディアIII にライトショット、パライズII にアイスショット、スロウII にアースショット。
ンガイのマイティストライク終了後、または最初のエフェクト解除後にワイルドカード予告を出し、タイミング(特殊技発動直後)を見てから前に出てワイルドカード。
エフェクト解除用WSは、レデンサリュートまたはワイルドファイア。
吟遊詩人
全体:栄典/スケ 打前衛:メヌ/メヌ/メヌ 赤白:バラ/バラ/ダージュ |
支援を担当。
開幕にソウルボイスとクラリオンコールを使用して全力支援。
かけ直しは遠くからピアニッシモで。
エフェクト解除用WSは、サイクロン。
白魔道士
回復を担当。
打前衛へのケアルが最優先。常に全快をキープするつもりで回復。
異常治療やオースピスのかけ直し等は、タイミングをよく見て素早く行う。
どんなに頑張っても事故るときは事故る。
シーフ
白のヘイト抜きを担当。(5人の場合はシーフをブリジッド等のフェイスにするのも有り。)
アカンプリスは使わず、リキャスト毎にコラボレーター。
エフェクト解除用WSは、サイクロン。
攻略の流れ
1.強化完了したら、打前衛が階段下通路まで持ってきて戦闘開始
2.カルカリアンヴァーヴでエフェクトが発生したら打前衛の合図マクロで一斉WSを撃ち「
!!」「
!!」
3.適時2を繰り返しながら削る
- 関連記事
-
コメント
すがり
2022/03/02 URL 編集
りがみり
また誤記等を見つけることがありましたら教えていただけると助かります!
2022/03/02 URL 編集