プレイスタイルについて

FF11のソロプレイ配信や他のゲーム配信を行うようになってから時々訊かれようになったので、簡単に私のプレイスタイルについて書かせていただこうと思います。
あくまでも私個人のプレイスタイルであり、これが正しいスタイルという事ではありません。


ラバオ





マルチプレイ


オンラインで見ず知らずの人と遊ぶ際には基本情報から現在のトレンドまで可能な限り調べてからプレイします。
これは他者と共に何かを行うには前提を揃えた方が楽しいからであり、できるだけその前提を揃えるための準備として行うものです。

マインクラフト


ソロプレイ


公式から提供されている基本情報以外は調べずにプレイします。
これは「気付き」もゲームの面白さだと考えているからであり、自身の経験や知識に基づいた行動と結果、そこからの改善といった一連の流れを楽しいと感じるからです。

行き詰ったらネットで調べたり誰かに助けを求める事もあります。

バイオハザード7

ちなみにオンラインでもオフラインでもながらプレイはしません。プレイが終わったらゲームも終了させます。これはスタイルというより子供の頃からの習慣かな?


楽しみ方は人それぞれ


改まって書く事でもないですが、楽しみ方は人それぞれですよね。
しかしこれは正しいと同時に楽しみを奪う可能性も隠れています。お互い一緒に楽しめる状態なのに「人それぞれ」を尊重するあまりそのチャンスを逃してしまうケースも多いのではないでしょうか。コミュニケーションを楽しみの一つと捉えている人にとっては猶更でしょう。
私はこうだよ、と自身のプレイスタイルを示す事も今の時代には必要なのかもしれません。

リトルナイトメア2

私のプレイスタイルは既に書かせてもらったように二通りあるわけですが、これをどちらも満たしてくれるものがあります。それは情報がどこにも無い状態でのマルチプレイ。即ちサービス開始直後、コンテンツ実装直後です。これは楽しいですよね!
では情報が溢れている場合でも何も調べずにマルチプレイすれば常に最高の状態で楽しめるのでしょうか?残念ながらそれでは楽しめませんでした。互いに教え合いフォローし合うからこそ楽しいのであって、自分だけが教えられるフォローされる、或いはその逆でのオンラインマルチプレイはむしろ苦しい部類に入ってしまいます。

もし自身と同程度の知識と経験、そして温度感を持つプレイヤーとマッチングし尚且つゲームが成立する、そんな夢のようなシステムが誕生すればプレイスタイルを気にすることなくシームレスにゲームを楽しめる時代が来るかもしれませんね。

ライブ配信時のネタバレについて


FF11配信

ライブ配信中にネタバレや情報提供をどこまでやっていいのか分からない、これも「楽しみ方は人それぞれ」が生み出した問題と言えそうです。
私にとっての情報はオンラインマルチプレイを楽しむための手段でしかないので、ソロプレイ配信時には事前情報を得ない事が多くなります。そこに意図せず情報を与えられると楽しみが減るのは事実です。しかしそれ以上に皆で同じ感動を得られる機会を頂いているわけですから、過度なネタバレや指示でない限り私は気にしないようにしています。

ダークソウル3
関連記事

コメント

非公開コメント

りがみり

人生の半分がFFXIの人です。

banner_youtube.png
banner_twitch.png
banner_twitter01.png

ご要望ご依頼などはツイッターDMへ。

プライバシーポリシー

ブログ内検索

最新動画

りがみり配信所

今月のアンバスケード1章

今月のアンバスケード

ジョブポ&マスポ狩場案内

ジョブポマスポ狩場

ソーティのやり方

ソーティ

シェオルジェールNM情報

ジェール

記事カテゴリ一覧