いつの間にか事前登録者用情報がいくつか出ていました。
それらを箇条書きでまとめてみましたので、興味のある方はご覧ください。
料金形態
- 基本プレイ無料
- スタミナ(プレイの制限)無し
- アイテム課金制(ジェムというアイテムを購入し、それを消費して装備品をランダム入手)
この辺は予想通りという感じでしょうか。
スタミナ課金必要なしというのは、FF11プレイヤーにとって嬉しい要素かも?
クエスト
- 基本的に冒険する=クエストに挑戦する
- クエストクリア報酬にジェム有り
- クエストは1回5分程度
- クエストエリアは同一マップからなる複数のルームに分かれており、ルームを選ぶことで友達と一緒にクエスト進行可能(FF11でいうところのBF方式?)
ここのバランスがこの種のゲームにとって重要なように思います。
ジョブ
- ジョブはクエストで入手
- サービス開始時の実装ジョブは、戦士、モンク、シーフ、白魔道士、黒魔道士、ナイト(これ以外も随時追加予定)
- ジョブ選択はメインとサポートの二種類
- ジョブは自由に変更可能
ジョブに関してはFF11とほぼ同じ感覚ですね。
アビリティや魔法の仕様とその効果についてはFFGM独自の路線になっているようです。
もし忍者(空蝉)の追加で盛大にバランス崩壊しても、「これは原作リスペクトです」で許されそうw
戦闘
- マップ上の敵シンボルに触れると戦闘開始(避けることも可能)
- 敵シンボルに触れると稀にNM出現(基本的にFF11のNMと同じ名前?)
- 戦闘はATB(アクティブタイムバトル)
- 他プレイヤーが交戦中の敵とも戦える(最大4人まで)
- 戦闘不能ペナルティ無し
アクティブタイムバトル形式という事で、FF11というより旧来のFFといった感じですね。
一撃避けや歌の位置取りのような要素はありません。
ロビー
- ロビーエリア(サンドリア中央広場)有り
- ロビーでは自由にチャット可能(主にクエスト参加メンバー募集用?)
募集したり応募したりして何かに挑戦するという流れはFF11のそれと同じように見えます。
ルームを設け自由に出入り可能にすることで主催必須の問題を解決している?
合成
今回の合成は装備品の強化を行う1項目として位置付けられています。
スキルの概念はないので、持っている装備品を好きなように強化できます。
ミュージック
- 音楽はFF11の曲多数、新曲有り(作曲 水田直志氏)
ここはもう文句なしではないでしょうか。
FF11から遠ざかって久しい人にとってはこの音楽だけでも嬉しいかも。
リージョン
- サービス開始時のリージョン数は、ロンフォール、グスタベルグ、サルタバルタ、ノルバレン、ザルクヘイム、コルシュシュ、クフィムの7つ
- 1つのリージョンには複数のエリアが存在
- スタート国はサンドリア固定
エリア名にジュノを確認。
ロビーエリアとして使われるのか?それとも何かのイベント用エリアなのか?今のところ謎です。
事前登録者数は5万人を突破したとのこと。
これが多いのか少ないのかは分かりかねますが、とりあえずやってみようという人が5万人というのは多いのかもしれない。
なぜか、子供の頃ドラクエIIIを買うためにお店に並んだ記憶が蘇りました。
5万人の長蛇の列…w
- 関連記事
-
コメント