ニャメ装備の普及により全ジョブの連携ダメージが向上しています。
しかし連携に馴染みのない人も少なくないのではないでしょうか?
そこでジョブ別に光と闇のソロ3連携をご紹介。

なぜ3連携なのか?
連携ダメージは連携数が増える毎に倍率が上がる仕様となっています。
3連携目で光または闇を出すとその伸び率は最も大きくなり、効率的に連携ダメージを与える事が可能です。
※情報量削減のため最大2種のみ紹介しています。
※ジョブや支援状況、対峙するモンスターの特性によって3連携が適切でないケースもあります。
※支援状況や対峙するモンスターの特性によって紹介した3連携が適切でないケースもあります。
※他ジョブと3連携を組みたい場合は以下の記事を参考にしてください。
 INTよんでも分かる!レベル2レベル3連携表 |
---|
戦士
1 | 2 | 3 |
---|
アップヒーバル | ウッコフューリー | ウッコフューリー |
アップヒーバル | ウッコフューリー | アップヒーバル |
シャンゴルは1アップヒーバルをTP2000以上で 3アップヒーバルはシャンゴル限定 |
モンク
1 | 2 | 3 |
---|
四神円舞 | ビクトリースマイト | ビクトリースマイト |
アスケーテンツォルン | ビクトリースマイト | ビクトリースマイト |
ゴッドハンドはTP2000以上なら上段、2000未満なら下段 |
白魔道士
1 | 2 | 3 |
---|
レルムレイザー | ブラックヘイロー | ランドグリース |
レルムレイザー | ブラックヘイロー | レルムレイザー |
ランドグリースはミョルニル限定 3レルムレイザーはティシュトライヤ限定 |
黒魔道士
1 | 2 | 3 |
---|
ヴィゾフニル | シャッターソウル | シャッターソウル |
フルスイング | アースクラッシャー | ヴィゾフニル |
3シャッターソウルはカトヴァンガ限定 仕様により3連携後にMBするとダメージ増加 |
赤魔道士
1 | 2 | 3 |
---|
ナイツオブラウンド | サベッジブレード | シャンデュシニュ |
レクイエスカット | シャンデュシニュ | レクイエスカット |
ナイツオブラウンドはエクスカリバー限定 3レクイエスカットはセクエンス限定 |
シーフ
1 | 2 | 3 |
---|
エヴィサレーション | ルドラストーム | ルドラストーム |
エヴィサレーション | シャークバイト | マンダリクスタッブ |
ルドラ/シャーク/マンダは高TP高倍率 |
ナイト
1 | 2 | 3 |
---|
ロイエ | サベッジブレード | シャンデュシニュ |
レクイエスカット | シャンデュシニュ | レクイエスカット |
3レクイエスカットはセクエンス限定 |
暗黒騎士
1 | 2 | 3 |
---|
スカージ | レゾルーション | トアクリーバー |
エントロピー | クロスリーパー | クワイタス |
スカージはラグナロク限定 |
獣使い
1 | 2 | 3 |
---|
スマッシュ | デシメーション | デシメーション |
プライマルレンド | ルイネーター | ルイネーター |
3ルイネーターはトライエッジ限定 ペットとの連携は考慮外 |
吟遊詩人
1 | 2 | 3 |
---|
エヴィサレーション | ルドラストーム | ルドラストーム |
モーダントライム | エヴィサレーション | ルドラストーム |
下段1モーダントライムはカルンAM3付与で活用 |
狩人
1 | 2 | 3 |
---|
エイペクスアロー | ジシュヌの光輝 | ジシュヌの光輝 |
トゥルーフライト | ラストスタンド | ラストスタンド |
3ラストスタンドはフォーマルハウト限定 |
侍
1 | 2 | 3 |
---|
九之太刀・花車 | 十二之太刀・照破 | 祖之太刀・不動 |
五之太刀・陣風 | 十二之太刀・照破 | 祖之太刀・不動 |
 侍の連携の作り方 |
コメント
-
2021/09/09 編集
らー
秘→生者で闇が発生しませんかね?
2021/09/09 URL 編集
りがみり
昔からWSの回数を記載するのが一般的でしたが、オーメンの追加で連携の数を記載する表現方法が混在するようになりました。
当ブログはオーメン実装前から記事を出しており、各記事間の整合性を保つためWSの回数を連携数として記載しています。
> 秘→生者で闇が発生しませんかね?
おっと、修正しておきます。
2021/09/09 URL 編集
-
2021/09/09 URL 編集
-
今はステやマルチアタックのほうで撃っているのですが
2021/09/09 URL 編集
りがみり
ブロントさんのお墨付き!
> 連携ダメージが通る相手だとモンクのビクスマや忍者の瞬もニャメBがいいのでしょうか?
初段のみ倍率が高い多段WS、例えばサベッジブレードやインサージェンシーはニャメBがいいですね。
その他の多段WS、ビクスマや瞬はマルチと対応ステータスそして物理ダメージ上限アップを意識するのがいいと思います。
2021/09/10 URL 編集
-
某白ガル<解せぬ
2022/01/14 URL 編集
りがみり
2022/01/15 URL 編集
通りすがり
戦士でシャンゴル、シィの門のApexリーチですが、究極連携になるときとならないときがあります。
good アップヒーバルTP2000打ちAM2→ウッコ→光→アップヒーバル→極光
bad 前回からAM2が残っているときに
アップヒーバルTP2000打ち→ウッコ→光→アップヒーバル→何もなしで連携が切れます
こういうものなんでしょうか?
なにかイオニックの使い方間違えてますか?
2022/03/20 URL 編集
りがみり
2022/03/21 URL 編集
通りすがり
むむむ、連携の優先ですね。もう少し勉強します。
アップヒーバルTP3000 AM3→ウッコで極光になる時とならない時があって、
極光になるときは早めに打つ、ならない時は遅めに打った時?
連携の受付時間によっても変わるんでしょうか?
侍とか青(シャンシャン)ではそういったことがなかったので、戦士が難しいと思い苦戦してます。
なれなんでしょうね。
まあ、まずはマスター目指して練習します。
※とはいっても最近は連携無しのパターンが増えているようなのですが。
2022/03/21 URL 編集
りがみり
例外としてTP3000アップの前に湾曲WSが当たっているとTP3000アップで核熱が出るため、その後のウッコは核熱以外を参照できなくなり核熱→分解の光が出ます。湾曲WS→AM付きシャンゴルアップで核熱連携発生→ウッコで光連携発生。
2022/03/21 URL 編集
通りすがり
例外?参照? ・・・・・爆発しそうです(笑)。
連携は難しいんですね。
新規(といっても累積プレイ時間は119日と結構遊んでる?)にはまったくですね。
熟練の方は覚えてらっしゃるんでしょうがハードルが高いですね。
何か光るとダメが出る!から自分の思うダメを狙って出せる様に成るまでは練習ですね。
よくわからないですが、参考になりました。
これからも、りみりさんの活動を楽しみにしておりますので、頑張って下さい。
2022/03/27 URL 編集