アポカリプス用装備(2021年8月)

アポカリプスが完成したので、装備を組んでみました。


ff11drk139.jpg





通常装備


メインアポカリプスA
サブコーンスー
矢弾シーズボムレット+1A
ニャメヘルムA
ニャメメイルA
両手サクパタガントレA
両脚サクパタクウィスA
両足フラマガンビエラ+2
暗黒の数珠+2A
キャリアーサッシュ
左耳デディションピアス
右耳テロスピアス
左指シーリチリング+1
右指シーリチリング+1
アンコウマント
アンコウマント
DEX+20 命中+30 攻+20
ストアTP+10
被ダメージ-5%

サポ侍でHP2260、被ダメージ-44%、魔防+33、魔回避+610、全属性耐性+15。
命中1261(エンダークII 込み1261)、攻撃1925、物理ダメージ上限+28%、ダブルアタック+20%、ストアTP+72(サポ侍特性込み87/被弾前提のWS後3振り)、モクシャ+28。

盾兼任の少人数またはソロを前提として、カットと魔回避そして全属性耐性を積んでいます。
防御性能を維持した上で振り数調整を行うのにどうしても必要だったのでサポ侍を選びました。


単発WS装備セット(カタストロフィ)


トアクリーバー装備を流用しています。
アポカリ運用が多くなったら他の装備セットを潰して作る予定です。

ff11drk100.jpg
単発WS装備(トアクリーバー)

被弾前提の振り数調整について


今回の装備は★神竜を想定しています。
★神竜の通常攻撃を被弾するとTP+39で、WS後3振りのTP968と併せて1007になります。

被弾時の得TPは相手の隔によって変化するため、全ての場面でWS後3振りとはなりません。
上記装備の場合、チゴーなど隔が極端に短い相手だとWS間に2回の被弾が必要になりますし、WS装備で被弾した場合はそれ以外にもう1回被弾する必要があります。また、詠唱の長い魔法を使われると被弾前に3振りする事があります。当然ながら被弾を回避してしまうとWS後3振りにはなりません。
このように被弾前提の振り数調整は様々な条件が付き纏うため、盾兼任する際の苦肉の策ですね。
関連記事

コメント

非公開コメント

りがみり

人生の半分がFFXIの人です。

banner_youtube.png
banner_twitch.png
banner_twitter01.png

ご要望ご依頼などはツイッターDMへ。

プライバシーポリシー

ブログ内検索

最新動画

りがみり配信所

今月のアンバスケード1章

今月のアンバスケード

ジョブポ&マスポ狩場案内

ジョブポマスポ狩場

ソーティのやり方

ソーティ

シェオルジェールNM情報

ジェール

記事カテゴリ一覧