オデシーシェオルジェールでは連戦時に同じジョブが使えない特殊ルールが存在します。
その厳しいルールがあるために連戦を避け1戦撃破を狙うのが主流となっていたわけですが、5月のバージョンアップでモグアンプが追加されたことにより3連戦の価値が大きく向上。これに伴いナイトの出番が増えてきました。
そこでジェール連戦を前提としたナイトについて自身の経験を交えながら考えてみようと思います。

ジェールのナイトに求められる事
ジェール3連戦を前提に考えた場合、ナイトに求められるのは盾兼HPヒーラーとなります。
唯一のヒーラー専門ジョブである白魔道士は盾無し編成に組み込まれる事が多く、次点となる学者はジョブ相性の良い魔導剣士と一緒になる事が多いため、必然的にナイトは白魔道士も学者もいない編成に組み込まれる事となります。
そこで求められるのは盾役とマジェスティを活かしたヒーラー役です。状態異常やMP等の問題があるため、実際には赤魔道士、踊り子、召喚士、青魔道士、何れかのジョブと共に編成される事が多くなるでしょう。
実際の編成例については、こちらの記事を参照ください。
使っている装備
私が現在使用しているジェール3連戦用のナイト装備です。
通常装備
メイン | ブルトガングA |
---|
サブ | オハン/イージス |
---|
矢弾 | ストンチタスラム+1 |
---|
頭 | サクパタヘルム |
---|
胴 | サクロブレスト |
---|
両手 | サクパタガントレ |
---|
両脚 | サクパタクウィス |
---|
両足 | サクパタレギンス |
---|
首 | ウォーダチャーム+1 |
---|
腰 | アスクレピアベルト |
---|
左耳 | オノワイヤリング+1A |
---|
右耳 | ズワゾピアス+1A |
---|
左指 | 守りの指輪 |
---|
右指 | VCリング+1 |
---|
背 | ルディアノスマント |
---|
ルディアノスマント |
---|
HP+80 回避+20 魔回避+20 敵対心+10 盾発動率+5 |
FC&詠唱中断防止装備
矢弾 | ストンチタスラム+1 |
---|
頭 | サクパタヘルム |
---|
胴 | RVサーコート+3 |
---|
両手 | 王将の篭手 |
---|
両脚 | CBブリーチズ+3 |
---|
両足 | オディシアグリーヴ |
---|
首 | 月光の首飾り |
---|
腰 | オドンブラサッシュ |
---|
左耳 | オノワイヤリング+1A |
---|
右耳 | 磁界の耳 |
---|
左指 | 月光の指輪 |
---|
右指 | キシャールリング |
---|
背 | ルディアノスマント |
---|
オディシアグリーヴ |
---|
AGI+6 魔命+14 魔攻+14 ファストキャスト+6% コンサーブMP+1 |
ルディアノスマント |
---|
HP+80 ファストキャスト+10% 回避+20 魔回避+20 詠唱中断率10%ダウン |
※メリポ詠唱中断率ダウン5%
ケアル装備
矢弾 | ストンチタスラム+1 |
---|
頭 | ロースバルブータ+1A |
---|
胴 | SVキュイラス+1C |
---|
両手 | マカブルガントレ+1A |
---|
両脚 | RVブリーチズ+3 |
---|
両足 | オディシアグリーヴ |
---|
首 | サクロゴルゲット |
---|
腰 | テンパスフジット |
---|
左耳 | オノワイヤリング+1A |
---|
右耳 | メンデカントピアス |
---|
左指 | 月光の指輪 |
---|
右指 | VCリング+1 |
---|
背 | 月光の羽衣 |
---|
オディシアグリーヴ |
---|
AGI+6 魔命+14 魔攻+14 ファストキャスト+6% コンサーブMP+1 |
ケアルマクロはこちら。
17がFC&詠唱中断防止装備、18がケアル装備、2が通常装備。

盾について
オハンとイージスのスイッチにしています。
編成に恵まれていればイージスのみでいけますが、そうでない場合や物理ダメージの多い敵に対してはオハンも使います。
ヘイスト支援が乏しい事と強化消しや強化吸収持ちが多い事から、リアクトプリュウェンは使っていません。

多くのジェールNMはリゲインを持っていないので、盾発動により通常被ダメを0に抑える事ができればキープは楽です。
但し、マジックアキュメン持ちは精霊魔法でTPが溜まる事と、アトーンメント3~4は通常攻撃の一部が属性攻撃になっている事に注意が必要。
MP確保について
主に赤魔道士の リフレシュIII またはオハンの盾発動によって確保します。
ヒーラーとしてケアルを連打する関係上MP確保は重要。従来の戦闘であれば吟遊詩人からバラードを1つ2つ飛ばしてもらうだけで気にならなくなるMPも、ジェール連戦では死活問題です。
オハンの盾発動で被ダメ0になってしまうとMPも回復しませんが、物理攻撃で追加ダメージが発生する際は、盾発動時にその追加ダメージ量の35%(オハンLv99)がMPとして回復します。
磁界の耳を使っていなければ、幽界の耳の「被ダメージの3%をMPに変換」を利用するのもいいですね。
属性耐性装備について

レジスト率を上げるための属性耐性装備として首にウォーダチャーム+1を採用していますが、これは耐光と耐闇が上がりません。
耐光と耐闇が欲しい場合は以下の装備から1つを選ぶと良さそうです。
カラクトチョーカー |
---|
耐火+5 耐氷+5 耐風+5 耐土+5 耐雷+5 耐水+5 耐光+5 耐闇+5 魔攻+2 |
インビディアトルク |
---|
耐光+20 耐闇+20 敵対心+5 |
デュアルカラー+1 |
---|
HP+60 MP+60 CHR+8 耐光+15 耐闇+15 魔防+2 |
殴る?殴らない?
NMによります。
殴る場合は両指を月光の指輪に腰をセールフィベルト+1Aに変更し、ンガイなら片手棍を持って削りとWS弱点突きに参加、ゼビオソならタゲ取り用のロイエを連打しつつクリティカル弱点突きに参加、といった感じです。特に殴る理由がなければ与TPの観点から殴らないようにしています。
どちらにせよ盾兼ヒーラーとしての動きが最優先ですね。
- 関連記事
-
コメント