4月28日の水曜定期配信以降、侍ソロで香車( Kyou )に挑戦しています。

フェイス試行錯誤中
Kyou と戦う上で前提となるのが専用特殊技アンファルタリングブラバードに耐えるフェイスを選ぶこと。
10000ダメージの前方範囲人数割なので、1667以上のHPと立ち位置コントロールのしやすさが求められます。
このままだとフェイスが非常に限られてくるため、配信内で教えていただいた「チャチャルンの応援:ドラゴンパピー」を利用しフェイスのHPを10%増。これである程度フェイスの選択肢が出てきました。
モンブローとセルテウスは生命線なので固定として、あとは白フェイスと火力支援フェイスです。
理想の白フェイスはピエージュですがユニティリーダーフェイスなのがネック。道中でシルヴィのフューリーフレイルがあると楽なのでできればピエージュは使わずに何とかしたい。
HPが1666以上で立ち位置をコントロールしやすい白フェイスとなると、フェリアスコフィンしかいません。しかしコフィンだけに回復を任せるのは難しいので、セルテウスとの相性がいい範囲ヒーラーの プリッシュII も採用。
あと1枠が火力支援になるわけですが、ここにアシェラを入れてみたところ与TPが増えて常に事故の危険を抱えることに。シルヴィだとヘイスト不足で削りに時間がかかり過ぎる結果に。
MP枯渇に定評のあるキング・オブ・ハーツを試しに入れてみたところ… ヘイストII と ディアIII で火力支援は申し分なし、与TPもアシェラよりは少なく、専用特殊技のシャッフルでたまに強化を消してくれるというオマケまで付いてきました。MPはリジュヴァネーション頼みの自転車操業ながらも支援枠として割り切れば十分運用できそうな感触。HPも2000を超えているので安心ですね。
という事で、現在の香車用フェイスは以下のようになりました。
コフィン/プリッシュII/キング/モンブロー/セルテウス
問題は接近タイプが3体(コフィン/プリッシュII/キング)いるためどうしても横に拡がってしまう事です。
横幅2ガルカ
前方範囲には、前方扇形と前方帯形の2種類が存在します。
前方扇形の効果範囲は、文字通り扇形で前方に短く横に広い。
前方帯形の効果範囲は、文字通り帯形で前方に長く横に狭い。
アンファルタリングブラバードは前方帯形なので、横に拡がってしまうと範囲外になりやすい。
実際にどの程度の横幅があるのか明確に示す事は難しいのですが、下の画像程度の横幅は大丈夫でした。


ガルカ2人が肩を並べて立ったくらいでしょうか。
これ以上横に拡がると範囲外になるので注意が必要ですね。
鍋との戦い
配信内で教えていただいた鮟鱇鍋によるフェイスのHPブーストは効果的でした。
上記フェイスは鍋無しでも全てHP1667を超えているのですがフェリアスコフィンのHPがギリギリ。スリップを受けていたり回復量不足で全快になっていないとアンファルタリングブラバードで即死していしまいます。
現在はこの鮟鱇鍋の数を確保するため競売と睨めっこをしている状態です。
- 関連記事
-
コメント
名無し
あとフェリアスコフィンは中盤以降、ほとんど生存できないです。
2021/05/04 URL 編集
-
ソロのお遊びってことで、知識が古くても調べないスタンスなのか、一種の縛りプレイなのか、配信の中で視聴者からのコメントを受け入れて形を作ろうとしているのか。
初回の戦闘開始時に思わず5分も持たない!とコメントしそうになりましたが、ぐっと堪えてみていました。
楽しませてもらっています。頑張ってください。
2021/05/04 URL 編集
りがみり
なるほど。
> ちょいちょい見ています。
ありがとうございます。
オフラインプレイやソロプレイは基本的に何も調べない派です。自身の経験と知識のみの方が楽しめるので。
どうにもならなくなったら調べる事もあります。
2021/05/05 URL 編集