ムボゼ戦で使用していたナイト装備です。
被ダメージカットの無い盾(イージスなど)を装備した際に使用しています。

装備名の後ろに付いているアルファベットはオーグメントの Type を示しています。
特記事項がなければオーグメントは最大 Rank です。
ランダムまたは選択式オーグメントは別途記載してあります。
イージス装備
メイン | ブルトガングA |
---|
サブ | イージス |
---|
矢弾 | ストンチタスラム+1 |
---|
頭 | サクパタヘルム |
---|
胴 | サクロブレスト |
---|
両手 | サクパタガントレ |
---|
両脚 | サクパタクウィス |
---|
両足 | サクパタレギンス |
---|
首 | ウォーダチャーム+1 |
---|
腰 | セールフィベルト+1A |
---|
左耳 | オノワイヤリング+1A |
---|
右耳 | ズワゾピアス+1A |
---|
左指 | 月光の指輪 |
---|
右指 | 月光の指輪 |
---|
背 | ルディアノスマント |
---|
ルディアノスマント |
---|
DEX+20 命中+30 攻+20 ストアTP+10 被ダメージ-5% |
2月に紹介した装備から、盾をイージスに、首をウォーダチャーム+1に、両指を月光の指輪に変更しています。
プリュウェンからイージスに変更した事によるカット低下を月光の指輪で、サポ剣のルーンがつかえない事によるレジスト率の低下をウォーダチャーム+1で補った形です。
殴る事も想定している装備ですが、ムボゼVeng+15ではこの装備のまま終始抜刀せずの戦いとなりました。
盾をプリュウェンにした際の変化や詠唱中断率ダウン装備セットなどはこちらをご覧ください。
右往左往するナイト装備
ジェールNMと一通り戦ってみて、ナイトの活きる敵を作ろうとしているのかな?と感じる部分もありました。例えばケアルとロイエが活きるゼビオゾ、ケアルとランパートでゴリ押しが可能なムボゼなどですね。
ナイトであろうと魔導剣士であろうと、盾ジョブであろうとなかろうと即死する、そんなHP依存の過剰ダメージを与える特殊技も登場し始め、それによって
強さの装備依存度が引き起こした問題を解決しようという意図も感じられます。仮にそうだとするなら、ナイトの装備もそれを前提とした選び方に変わっていくかもしれませんね。
- 関連記事
-
コメント
A
それは置いといてムボゼにのみ特化するならアイアンウィル5振りすると詠唱中断軽減率ダウン装備を1部位使えばいい程度になるので楽そうですね
2021/03/26 URL 編集
-
今回に限らず、ランパート中・リアクト(盾発動率100%)中のマクロと、
それらが切れてる時の2種類のマクロを作っておくと普段から動きやすいですね。
魔法ダメ吸収のウォーダチャームに追加して、
魔法ダメ無効のシャドウリング、単属性ダメ吸収の属性サシェなんかもいいですね。
発動率3%のサシェはともかく、12%のシャドウリングは馬鹿にならないと思います。
・・・即死ダメージの飛んでくる今回はアルコンリングもひょっとしたらアリなのかかも。
2021/03/26 URL 編集
-
2021/03/26 URL 編集
りがみり
コルセアに頼ることなくランパートを常時かけておけるようになると、アイアンウィルで詠唱中断率ダウン有利なナイト、インスパイアでファストキャスト有利な魔導剣士といった住み分けが出来てバランス良くなりそうですよね。
リンク先は修正しておきました。
> ・・・即死ダメージの飛んでくる今回はアルコンリングもひょっとしたらアリなのかかも。
ティーンバーに対して装備の吸収や無効が有効であれば面白いですね。
> 魔剣ですけどヴォーケインを外したらノックバックが気になる気になる。
壁を背にできない状態だと気になりますね。特に羅盤が出ているときは元の位置に戻らないといけませんから。
2021/03/27 URL 編集