ムボゼ、ティーンバーの謎を追う

オデシー シェオル ジェール のアトーンメント3に属するNM、Mboze。
アトーンメント3最強との呼び声高いムボゼですが、その最たる要因はティーンバーという特殊技にあります。状況を一瞬で地獄に変える、あまりにも極端なティーンバーの謎を追ってみましょう。


アシェラ





ティーンバーはなぜ強いのか


本来のティーンバーは下記性能とされています。

ティーンバー
土属性ダメージ/死の宣告/バインド/悪疫/全ステータスダウン

ムボゼの使うティーンバーは、ダメージ部分が数千に及ぶまで強化されており、各種カット装備やダメージ軽減手段も無視するため、ジョブを問わず被弾=戦闘不能を意味します。
ティーンバーのダメージに耐えきったという話しは聞かないので、宣告などの状態異常を受けるのかは不明です。

ティーンバー

戦闘不能が避けられないなら被害を最小限に抑えようと考える訳ですが、カノピアスという人数割りの大ダメージ技も持っているため、最低でも3~4人は近付いておく必要があります。そこにティーンバーが来れば近付いている3~4人は戦闘不能になりますから、戦闘継続は難しくなります。
カノピアスを身替などで耐え続けたとしても、忍者一人で高Vengの膨大なHPを時間内に削り切るのは難しく、ティーンバーが来れば当然その忍者も戦闘不能となり、倒すのは更に難しくなります。

カノピアス

現状でムボゼを倒せているのは、ティーンバーで半壊したが立て直して撃破(低Veng限定)、運良く?ティーンバーを使って来なかった、の2パターンだけと思われます。


アトーンメント2にヒント?


ジェールのNMはアトーメント1~4にグループ分けされています。
アトーンメント毎に特殊なギミックが存在し、上位アトーンメントには下位アトーンメントの全ギミックも含まれているようです。例えばアトーンメント3にはアトーンメント1~3のギミックが全て含まれています。

アトーンメント1のギミック:SP発動と共に消えない弱体スフィア発生

アトーンメント2のギミック:?

アトーンメント3のギミック:特定の特殊技でエフェクト付与され強くなる(解除方法有り

アトーンメント4のギミック:吸収したダメージ量に応じて強くなる?


アトーンメント2だけギミックが不明のままです。
アトーンメント2に追加ギミックが存在しない可能性もありますが、ティーンバーの特大ダメージがアトーンメント2由来のギミックだとすれば、そこに解決策が隠れているかもしれません。
しかし、既にクリア済みでRPも必要ないアトーンメント2のNMに貴重なモグセグメントを湯水の如く注ぎ続けるか?というジェール共通の大きな問題が立ち塞がるので、ここに注力するのは現実的とは言えないですね。

謎を解くには失敗情報が重要


この種の謎を解くにはトライアンドエラーが必須です。しかしジェールのトリガーは重く、そう簡単にトライアンドエラーを繰り返す事はできません。
そこで重要なのは失敗した際の情報を正確に共有する事。誰かの失敗を皆が繰り返さない事で可能性を絞り込んでいくしか今のところティーンバーの謎を解く方法はないように思います。

ムボゼ

という事で、失敗情報をここに集積していきます。

りがみりが経験した失敗

・エフェクトの有無に関係なくティーンバーは即死ダメージ
連携を含む魔法ダメージを一切与えずに戦うがティーンバーで壊滅
か獣召のペット編成で挑むも、そもそも削れず敗退
ンガイでもマリーンメイヘムでティーンバー同様の特大ダメージ確認(但し離れているプレイヤーのみ)
ムボゼの残りHP5%で再戦するも、エフェクト技からの罠ダメージやティーンバーで為す術なく敗退する事多し
エフェクト発生技のアップルートで3000近いダメージを受ける事あり
・静寂状態を維持しているとスムーズだったが、その後静寂入りでティーンバーが来るのを確認
強化0の状態でもティーンバーで即死ダメージを確認
・6人全員で受けてもティーンバーで即死ダメージを確認(ダメ減少も無し)
 ff11odyssey121.jpg
・青魔法のリービンウィンドとフェザーティックルがそこそこ入るので、これを利用し特殊技頻度を下げるも残り4割9回目の特殊技でティーンバー
 ff11odyssey122.jpg
 ff11odyssey123.jpg
 ff11odyssey124.jpg


コメントやツイッター等による失敗報告

・ティーンバーは何度でも使用
・疾風の刃で追加風ダメージ出し続けるもティーンバーで即死ダメージ


攻略のヒントになりそうな情報

・風属性弱体は大体入る(サイレス/グラビデ/フェザーティックルなど)
・絶対防御は有効


ムボゼVeng+5~+10挑戦の様子
FFXIthum126.jpg
【FF11】アトーンメント4に挑戦!【VU直後】


追記(2021/03/14)
失敗情報を追加。

追記(2021/03/15)
コメントやツイッター等で知った失敗報告項目を追加。
ヒントになりそうな情報項目を追加。

追記(2021/03/15)
!?
ff11odyssey125.jpg

追記(2021/03/18)
ティーンバーのダメージが低減。ランパート(被ダメージ特殊枠-25%)で耐えきる事が判明。
追加異常は全ステータスダウンのみ確認。死の宣告はありませんでしたが、レジストした可能性もあります。

追記(2021/03/24)
Mboze攻略記事作成。
関連記事

コメント

-

VUでSPがインビンから八重霞になったのは何か意味あるんですかね

-

インビン時にエフェクト出されたら明鏡以外で解除がままならないせいでは。という意見が身内からありました。妄想意見です。

ティーンバーが即死級なので、立て直しのために白とか後衛を生かすように離れていますが、ティーンバー食らった人数少ないほうがダメージが大きいようにも投稿されている動画は見えなくもなかったです。
 ※羅盤だけ意味不明ですがパーティー人数にカウントされていないと仮定して
  ダメージ×(パーティ人数-受けた人数)みたいな計算だったら、羅盤は1人ptのアラの別pt扱いでゼロダメとか妄想中。
他にも頭割りwsもあるので、全員近寄ってミゼリ白頑張れってNMだったりしないかなと。
いちど全員固まって受けてみてほしいとか思っちゃいました。
場所を階段とか下でやらないと立て直しできないですが・・。

-

やっぱ試行錯誤するにもセグメント消費の重さがネックになりますねー・・・

-

ムボゼもイグドリア族と言う事で、他のイグドリア族のギミックが参考にならないかと次の条件で試した時に
10回強のWSが来てもティーンバーを使わないでVeng+10で3回ほど勝利できました
とは言え試行回数は3回かつあまりに単純なので、これがギミック条件とも思えず、たまたま来なかっただけかと思っていますが

①風属性を含む連携(分解or光)を出し続けて弱点を出して、モヤを開始から一回も発生させない
②風属性の弱体を入れ続ける(チョークや土スレなど)

りがみり

Re: タイトルなし
> VUでSPがインビンから八重霞になったのは何か意味あるんですかね

装備性能もですけど、所どころでデータがズレてるような気がしなくもないですね。


> 他にも頭割りwsもあるので、全員近寄ってミゼリ白頑張れってNMだったりしないかなと。

最大HP×範囲外に居る人数ダメージ?ありそうですね。


> やっぱ試行錯誤するにもセグメント消費の重さがネックになりますねー・・・

これがアンバスケードなら1週間もかからずに解明されてそうw


> 10回強のWSが来てもティーンバーを使わないでVeng+10で3回ほど勝利できました

戦闘報告助かります!
現段階では何とも言えないですが、七支公と言えば極端な属性弱点なので可能性として無くはないですね。

-

身内の仮説ですが
上でも話題に上がっていますが、
風属性弱体の数では無いかと言う仮説が

サイレス、チョーク、グラビデを入れて特に問題なくやれていますが、
高Vengではティーンバーされたことがあります
Vengによって必要な数が変わったりするのか、
それとも的外れなのか……

-

例えば同じ人にタゲが張り付きすぎていると、という考えはどうでしょうか。
皆等しく魔剣がタゲを取り続け、という戦法を取っているのでそこに対するペナルティという考えもあるかもしれません。

-

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます

りがみり

Re: タイトルなし
> 風属性弱体の数では無いかと言う仮説が

やってみない限り否定はできないと思います。


> 例えば同じ人にタゲが張り付きすぎていると、という考えはどうでしょうか。

先週の配信最後のムボゼ戦で、マラソン中の人から剣がタゲを受け取って30秒程度でティーンバーが来ていたので、仮にそうだとするとかなりシビアですね。


> 非公開コメントさんへ

先週の配信内において蘇生直後にティーンバーを受けても即死ダメージになっているので、ヘイト量は関係なさそうかな?

-

修正後V10へ行ってきました。
確かにティーンバーのダメージは半分になっていましたが7000の半分、3500は食らうので未だ即死は免れずです。

りがみり

Re: タイトルなし
報告ありがとうございます。
ランパートとワンフォアオールは効果ありそうなので、これら無しで3500なら耐えそうかな?

おぢさん

ムボゼからの弱体をたっぷり受けた状態でティンバー耐えた事があります。たまたまかもしれませんが‼️

謎のピーアン使い

試していないので何の確証もありませんが
フィナーレで消せない敵の強化、吸収された強化を
白がディブレイクワンドのディスペガで消すのはどうでしょう。
吸われる事で結構固くなったようなので。

赤の方がディスペルが入る確率は高いでしょうが、
Veng+15を倒すだけの攻撃力のためには赤を入れるのは厳しそうなので。

他の闇属性の強化解除手段としては、コルセアダークショット、学黒補遺ディスペル、
青のガイストウォール、フェンリル履行のルナーロア、
アタッチメントのディスラプター装備でのマトンのディスペル。

ここからはさらに妄想になりますが、
強化数が一定以上になるとティーンバ解禁、ムボゼ強化を消してれば来ない、
またはダメージが抑えられるなど、敵強化との関係についてちょっと考えてみました。

-

ランパートと同系列の牙門も効きますし風属性の吸印で強化をけすのはどうでしょうか?

謎のピーアン使い

吸引について、闇より風の方が通りそうですね。わかりませんが。
吸引のリキャスト120秒が長いかな?装備ヘイストとマーチなどでどこまで短縮するのでしょう。
ディスペガリキャストは10秒だそうです、入らなければ意味はないが。

牙門のカットはティーンバのダメージをカットできるのでしょうか。もし可能なら

牙門効果時間180秒、デフュージョンメリポ5振りとレリ足で+45%で261秒、4分ちょっと。
15分制限で開幕強化があるので、戦闘直前にかければランダムワイカで回せそうですね。
ファランクスと同じ枠なので盾ジョブはファラか牙門か選ぶ必要があるのと、
牙門には被ファラ装備の効果が乗らない事に注意ですかね。

りがみり

Re: タイトルなし
> ムボゼからの弱体をたっぷり受けた状態でティンバー耐えた事があります。たまたまかもしれませんが‼️

状況が不明なので何とも言えないのですが、ランパート等の対策なしで耐えられるならかなり楽になりますね。


> 白がディブレイクワンドのディスペガで消すのはどうでしょう。

おそらくディスペルもレジだと思います。下限5%で入る可能性はありますが、この辺はアトーンメント3全部で共通かなと。


> ランパートと同系列の牙門も効きますし風属性の吸印で強化をけすのはどうでしょうか?

牙門もランパートと同じ特殊枠なので効果ありそうですね。
配信内のダメージを見る限り、牙門の-15%だけでティーンバーを耐えるには、受ける全員が着替えによるHPの増減を抑えておく必要があると思われます。着替えでHPが数%変化しているとおそらくアウト。

牙門+ランパートでエフェクト発生中のティーンバーに耐える可能性有りますし、フルロアで暗黒の与ダメが十分確保できるなら風の代わりに青を入れた方が安定するかもしれません。


> 吸引について、闇より風の方が通りそうですね。わかりませんが。

リービンウィンドとフェザーティックルによる特殊技回数の軽減とフルロアによる防御ダウン支援も魅力ですね。

head

いつも拝見させていただいてます。
まだ15はした事がないのですが先日10までクリアしたので内容を
ミュインは耐性があり0にはならないものの140~240位まで下がり最後まで入ります
なので剣忍コ白詩召で殴りを忍のみにし身代わりでカノピアスを通常を蝉で回避にしました
コさんは侍>カオスした@タクをいれTPがたまったらサベ打ち込み 召さんはミュイン合間に
プレデターをしてもらいました 剣さんは殴りなし入る前のTPでレイク>アマブレ
歌はマチマチメヌメヌメヌ 盾は土闇12後半バラードという感じでした 
+5の時 忍が片手刀で削りが足りなかかったのでサベに変更 残り1分切るくらいで討伐
被弾はガ位でほぼなし wsは10回ほど来ましたがティーンバー来ず
火力が相当足りてないので忍の装備調整や15の挑戦の際は剣>風 白>赤に変えてみて挑みたいと思います。
参考になれ幸いです。

りがみり

Re: タイトルなし
ご報告楽しみにしてます!

head

前回と同じ構成で15にいってきたのでご報告を
終始事故がないもののやはり火力がたりず
残り2割ほどで時間きれでした。

head

肝心なこと忘れましたティーンバーは来ませんでした。

りがみり

Re: タイトルなし
ご報告ありがとうございます。
Veng15を15分で削り切るには高い火力が前提になってくるので自ずと編成や戦術は限られてくるようですね。
非公開コメント

りがみり

人生の半分がFFXIの人です。

banner_youtube.png
banner_twitch.png
banner_twitter01.png

ご要望ご依頼などはツイッターDMへ。

プライバシーポリシー

ブログ内検索

最新動画

りがみり配信所

今月のアンバスケード1章

今月のアンバスケード

ジョブポ&マスポ狩場案内

ジョブポマスポ狩場

ソーティのやり方

ソーティ

シェオルジェールNM情報

ジェール

記事カテゴリ一覧