オデシーのボスエリア「シェオル ジェール」。
そこで登場するアトーンメント3 Kalunga の攻略を書いています。

モンスターの特徴
Kalunga
ギャブラス族亜種。
ブラーゼンラッシュ使用。
毒と水属性以外の各種弱体に高い耐性。(レジストハックまたは下限5%で入る?)
斬属性ダメージのみ通る。
特殊技ブリスターローアを使用すると、周囲に火のエフェクトが発生。
エフェクト発生中に特殊技を使うと一般に「罠」と呼称されるオブジェクト Zisurru がターゲット座標に出現。広範囲にステータスダウン効果、周囲にダメージを与え、10秒ほどで消失。
エフェクト発生中は火属性ダメージを吸収?
連携ダメージで「!!」が発生し、その後数秒以内に連携ダメージを出すと(おそらく)一定確率で「!!」が発生しエフェクト解除。解除後は暫くブリスターローアを使用しない?
編成と解説
全員共通
エフェクト発生中、ブラーゼンラッシュ中は魔導剣士と暗黒騎士以外近付かない。
魔導剣士
タゲ維持を担当。
エンチャントルーンは基本ウンダで火耐性上げ。
ヘイトリセットやヘイトダウンの特殊技はないので序盤から駆け足でヘイト上げ。
ボルケーノステーシスの強化複数消去、パイロクラストサージのアドル、インシネレイトラハールの衰弱、これらの影響により通常のマクロや装備が想定通りに機能しない可能性があります。その対策として、インスパイアのファストキャスト無しでも機能するマクロを別途用意し、シェル無しでも魔法カット50%に届く装備にしておくと安定すると思います。
暗黒騎士
削りとエフェクト消しを担当。
必要命中不明、CL139相当の1384で足りると思われます。
WS装備にシェレピアス(敵対心-20)推奨。
基本は両手剣を持ってトアクリーバー連打削り。
3連以上の連携でエフェクト解除を狙います。(溶解/核熱/光は吸収)
無限連携(両手剣) |
---|
- | ヘラクレススラッシュ | 炸裂 |
---|
- | レゾルーション | 切断 |
---|
無限連携(両手鎌) |
---|
- | インサージェンシー | 収縮 |
---|
- | ボーパルサイス | 貫通 |
---|
3連携例 |
---|
1 | エントロピー | |
---|
2 | クロスリーパー | 闇 |
---|
3 | クワイタス | 闇 |
---|
4連携例 |
---|
1 | インサージェンシー | |
---|
2 | エントロピー | 重力 |
---|
3 | クロスリーパー | 闇 |
---|
4 | クワイタス | 闇 |
---|
5連携例 |
---|
1 | ギロティン | |
---|
2 | エントロピー | 分解 |
---|
3 | クロスリーパー | 湾曲 |
---|
4 | エントロピー | 闇 |
---|
5 | クワイタス | 闇 |
---|
上記連携はソールエンスレーヴを使えば殆どの両手鎌で実現可能です。
SP無しで4連携以上を安定して決めるには、サポに依存しないWS後3振り調整またはリベレーターAM3が必要になってくると思います。
ライブ配信内でフラフラ×3のレイクからのアーマーブレイクを試しましたが、アーカイブを見直したところ「防御ダウンが切れた。」ログは確認できず。アマブレ前後でダメージに変化はなく、それが防御ダウンが入っていないからなのか、元々攻防比キャップしているからなのかは分かりませんでした。
コルセア
支援と削り補助を担当。
暗→カオス/サムライ
コ赤吟→カオス/タクティック
赤の ディアIII にライトショット、必要に応じてランダムディール、ワイルドカード。
離れた位置から射撃とタクティックでTPをためて、隙を見て近付きサベッジブレード。
白の負担を必要以上に増やさない事と、エフェクト発生中は暗黒の連携を阻害しない事に注意。
赤魔道士
支援と回復補助と削り補助を担当。
剣暗→ ヘイストII / リフレシュIII
白→ リフレシュIII
敵→ ディアIII /各種弱体
吟遊詩人の栄典/マチがあるので ヘイストII は過剰ヘイストになりますが、強化消しのダミーとして、またマーチ系が消されたときにヘイスト値を落とさない保険としての意味を持ちます。
離れた位置から支援しつつ、タクティックでTPがたまったら近付いてサベッジブレード。
削りは補助的なものなので、負担や危険を増す可能性があれば控える。
吟遊詩人
支援と削り補助担当。
全体→栄典/マチ
暗コ吟→メヌ/メヌ(マド)/ダージュ
白赤→バラ/バラ/ダージュ
最初からソウルボイスとクラリオンコールを使って歌います。
戦闘中は稀に入る?のを期待してエレジーやフィナーレ。
コ赤同様に離れた位置で支援しつつ、タクティックでTPがたまったらサベッジブレードで削り補助するのも有り。
注意点もコ赤に準じます。サベッジ用武器はネイグリング推奨。
白魔道士
全体の回復と支援を担当。
プロシェル/アディスト
異常治療は魔導剣士を優先。
攻略の流れ
1.強化完了したら、魔導剣士が広場で壁を背にして戦闘開始
2.ブリスターローアでエフェクトが発生したら暗黒騎士の両手鎌連携で「
!!」「
!!」
3.適時2を繰り返しながら削る
コメント
-
2021/03/02 編集
りがみり
2021/03/02 URL 編集
ple
2021/03/02 URL 編集
りがみり
2021/03/03 URL 編集
イカタル
2021/03/05 URL 編集
りがみり
ただ、それを言ってしまうと攻略記事にはならないので、私が実際に試した戦術の中から確実で早いものを選択して書いています。
2021/03/06 URL 編集
みや
両手剣だとヘラ→レゾ→ヘラ→レゾの繰り返しですか?
試したんですが途中で連携が止まります。
2021/04/19 URL 編集
りがみり
4連携以上を狙うなら、レゾのモーションが終わった次の通常攻撃直後にWSを撃てるくらいのTP速度が必要かなと。
2021/04/20 URL 編集
n
吸収ログでなかったんですが
内部的にダメージ吸収されてるのか、ログには表示されないか、なんなのでしょうか‥チャットフィルタじゃないと思うんですが
2021/04/24 URL 編集
n
連携ダメージとして数百の与ダメは表示されてました
2021/04/24 URL 編集
n
2021/04/24 URL 編集