オデシーのボスエリア「シェオル ジェール」。
そこに登場するアトーンメント3 Xevioso (ゼヴィオソ/ゼビオソ)の攻略を書いています。

モンスターの特徴
Xevioso
バズテヴィア族亜種。
絶対回避使用。
各種弱体に高い耐性。(レジストハックまたは下限5%で入る?)
突属性ダメージのみ通る。
特殊技ドローンワールウィンドを使用すると、周囲に風のエフェクトが発生。
エフェクト発生中に特殊技を使うと一般に「罠」と呼称されるオブジェクト Zisurru がターゲット座標に出現。広範囲にステータスダウン効果、周囲にダメージを与え、10秒ほどで消失。
エフェクト発生中は風属性ダメージを吸収?
クリティカルヒットで「!!」が発生し、その後数秒以内にクリティカルヒットを当てると(おそらく)一定確率で「!!」が発生しエフェクト解除。解除後は暫くドローンワールウィンドを使用しない?
編成と解説
全員共通
インサイズデヌマンの全ステータスダウンはパナケイアで治療推奨。
バズテヴィア族の通常攻撃および特殊技は前方範囲が多いため立ち位置は重要。おすすめの立ち位置は以下。
・階段下通路に Xevioso
・階段下通路の広場側にある柱を背にナイト
・階段下通路の両サイドに突前衛と踊り子
・階段側に吟遊詩人、召喚士、白魔道士

ナイト
タゲ維持とHP回復を担当。
イージス推奨。
バズテヴィア族はヘイトリセット技を2種持つためタゲを固定するのはまず不可能です。マジェスティケアルで前衛陣のHP全快を維持しながら、フラッシュ/シールドバッシュ/ロイエで可能な限りタゲ取りに努めます。
Xevioso に限らずジェールのNMは連携ダメージが殆ど出ないためロイエによる連携妨害を気にする必要はありません。(連携がギミックに関与している場合除く)
事故の起こるポイントはインサイズアポセオシスでナイト以外が衰弱になったとき。そこにセンチネルからの各種高ヘイト行動によるタゲ取り、またはランパートによる範囲被ダメカットを合わせる事で事故率を下げる事ができます。
突前衛
削りと支援を担当。
必要命中不明、CL139相当の1384で足りると思われます。
しっかりと火力を出せる突属性アタッカーなら何でもいいと思います。
戦士ならウォークライやブラッドレイジで支援、竜騎士ならアンゴンやスターダイバーの追加効果被クリティカル率アップで支援。
踊り子
ヘイストサンバ/ボックスステップ/フェザーステップ |
削りと支援を担当。
必要命中不明、CL139相当の1384で足りると思われます。
ボックスステップによる防御ダウン、フェザーステップによる被クリティカル率アップで支援しつつ、アタッカーとして削っていきます。
エフェクト発生中はクリティカル装備に着替えるのも有り。
召喚士
支援を担当。
白と共に後方へ位置し、ルビーの贖罪で定期的に白のヘイト抜き。
吟遊詩人
全体:栄典(マチ)/スケ 前踊:メヌ/メヌ/メヌ ナ白召:バラ/バラ ナ:シルベント 白:ダージュ |
支援を担当。
最初からソウルボイスとクラリオンコールを使って歌います。
戦闘中は稀に入る?のを期待してエレジーやフィナーレ。
ドローンワールウィンドで歌が消されたら、個別に確認を取って再強化。
白魔道士
プロシェル/ ディアII /オースピス/アディデック |
全体の回復と支援を担当。
異常治療はナイトを優先。スティンガーボリーの回復無効呪い、インサイズアポセオシスの強制衰弱は10数秒で治ります。
攻略の流れ
1.強化完了したら、ナイトが壁を背にして戦闘開始
2.ドローンワールウィンドでエフェクトが発生したらクリティカルで「
!!」「
!!」
3.適時2を繰り返しながら削る
動画
記事修正前の動画です。編成が若干異なりますが、基本的な戦術は同じなので参考程度にご覧ください。
追記(2021/09/29)
編成を竜騎士から突前衛に、コルセアから召喚士に変更。
追記(2021/10/27)
「全員共通」項目に立ち位置関連を追加。
「ナイト」「突前衛」「踊り子」項目を修正。
追記(2023/03/21)
Veng+25 へのリンクを追加。
- 関連記事
-
コメント
-
ドローンワールウィンドが来たらエヴィレーションと雲上竜変の連打ではだめでしょうか?
2021/02/27 URL 編集
りがみり
スターダイバーは追加の被クリアップ目的なので、それが入っているなら雲蒸でも問題無いですね。
2021/02/27 URL 編集
-
2021/02/28 URL 編集
りがみり
2021/02/28 URL 編集