オデシーのシェオルCでスケルトン族をスルーせずに効率よく倒す方法。
その内容をまとめておきます。

スケルトン族は倒しにくい
シェオルCに出現するアンデッド類は斬に高い耐性を持ち、スケルトン族は元々突にも高い耐性を持つため、セグメント稼ぎではスルー対象となる事が多いようです。
しかしオデシーCのスケルトン族は2種存在するため遭遇率が高く、スルーしていると稼ぎの平均低下を招く恐れがあります。
有効となるのは打属性ダメージと魔法ダメージになりますが、打属性の最有力候補となるモンクは打以外の対応が困難で、魔法ダメージの最有力候補であるコルセアのレデンサリュートは闇属性であるためスケルトン族には効きにくいという問題があります。
そんなスケルトン族への効果的な対処法はないのでしょうか…?
対処法その1、竜騎士でフルスイング
竜騎士で両手棍を持ち、TP3000フルスイング。
竜騎士は比較的両手棍スキルが高く、命中特性も持つため、実用レベルで扱う事ができます。しかし両手棍には強い物理WSが無く、他の武器と同じ様に扱ってもなかなか思ったようなダメージを出す事はできません。
フルスイングも強いWSではありませんがTP3000だと9倍撃という高い倍率を持つため、竜騎士のWSダメージアップ特性とスケルトン族の打特攻が合わさり大きなダメージを出す事が可能となります。
武器は以下の二種がおすすめ。
マリグナスポール |
---|
D286 隔412 HP+150 VIT+40 命中+40 両手棍スキル+255 受け流しスキル+255 魔命スキル+215 ウェポンスキルのダメージ+15% 被ダメージ-20% |
★翼もつ女神 戦利品 |
神依棒+1 |
---|
D269 隔399 STR+15 DEX+15 命中+32 攻+8 両手棍スキル+242 受け流しスキル+242 魔命スキル+188 ウェポンスキルの命中+30 ウェポンスキルのダメージ+18% |
合成品 Su2 |
これらの武器を持ち、適切な支援を受け、単発系WS装備で撃てば6万近いダメージを叩き出す事も可能です。
フルスイングで骨ホームランしてみませんか?
対処法その2、コルセアでワイルドファイア
コルセアでアルマゲドンを持ち、ワイルドファイア→ワイルドファイアの闇連携。
コルセアの属性WSと言えばデスペナルティのレデンサリュート。しかしオデシーCのセグメント稼ぎに関して言うならアルマゲドンのワイルドファイア2連打によるソロ闇連携も有効です。
スケルトン族は闇耐性が高いものの土水耐性は低い傾向があるため闇連携は問題無く通ります。ワイルドファイアは火属性なのでこちらも問題無く通ります。

問題なのはオデシーCのためだけにアルマゲドンを作って鍛えるのか…?ですよね。
エンピリアンウェポンであるアルマゲドンはそうやすやすと作れるものではありませんが、コルセアでの出番が多く今後もオデシーを長く続けていくのなら、一考の余地はあると思います。また、今後もコンテンツの設計や敵のギミックによって同じようなケースが発生する可能性も十分考えられる事から、先行投資的な意味合いも持つ事になるでしょう。
アルマゲドン |
---|
D143 隔582 AGI+50 魔法ダメージ+217 射撃スキル+269 ワイルドファイア アフターグロウ アフターマス:時々3倍撃 |
[1]D+8 [2]ワイルドファイア:ダメージ+10% [3]STR+20 AGI+20 |
対処法その3、戦士でジャッジメント/ブラックヘイロー
ロクソテクメイス+1 |
---|
D190 隔334 命中+21 攻+21 片手棍スキル+242 受け流しスキル+242 魔命スキル+188 潜在能力:命中+31 攻+31 ユニティランク:DEX+5~10 |
[1]D+33 [2]命中+40 魔命+40 [3]ウェポンスキルのダメージ+10% |
ウォンテッド Grand Grenade オーグメントアイテム 色褪せた皮 |
ブラーシールド+1 |
---|
防130 命中+20 攻+20 盾スキル+112 フェンサー+1 盾発動率+10 ウェポンスキルのダメージ+7% |
合成品 Su2 |
戦士には高ダブルアタックとフェンサーがあるので、この片手棍と盾で対応する事が出来ます。WSはジャッジメントかブラックヘイロー。
暗黒騎士も装備出来ますが、デスペレートブローは片手武器に効果が無くダブルアタックもフェンサーも無いので実用性は不明。
追記(2021/04/26)対処法その3を追加。
- 関連記事
-
コメント
A
2021/02/26 URL 編集
りがみり
バニシュガIIが状況の悪化を招く事もあるので、上手く機能したとしてもケースバイケースにはなりそうですね。
2021/02/26 URL 編集
-
ダイバーWave3 とかでフォモルにワイファイとか
アフターマス限定ですがトリプルショットからの3倍撃が発生した時のダメージはかなりの物と思います
お勧めではありますけども…ねぇ
2021/02/26 URL 編集
-
アルマゲドンほどじゃなくてもデスペナやフォーマルでもワイファイって魔攻装備等があればダメ出るんでしょうかね?
2021/02/26 URL 編集
-
ターニオンダガーより斬属性のデマサルデーゲンのほうがいいのでしょうか
2021/02/26 URL 編集
-
ネイグサベッジの回転率メインでターニオンにしろデマサルにしろ目をつぶるか、
斬属性に拘るならカジャかプクラトムージュ
タンモガイは隔が長くてサブには向いてないですね
あるいは竜なら片手剣一刀流でもヘイスト78%なのでアリかと
2021/02/26 URL 編集
-
2021/02/26 URL 編集
-
>あるいは竜なら片手剣一刀流でもヘイスト78%なのでアリかと
そうだったのですね、教えてくれてありがとうございます!
2021/02/26 URL 編集
-
TP300フルスイングよりシャッターソウル使ってます
問題となるのがオーバーキル
たしかに6万出ますが雑魚を倒すのに12万+通常が必要ではなく
かといって6万+通常もちょっと足りない
2021/02/26 URL 編集
-
6万+通常+TP100WSでもいいのですが
↓TP3000俺のダメージに刮目↓
他前衛のws
骨の㏋残3万ちょっと
ホームラン6万ダメージ・・・
とか
ターゲット切り替えも時間ロスになりますし・・・
2021/02/27 URL 編集
-
2021/02/27 URL 編集
-
ブラックヘイローのほうが早そう
フェンサー込みで3万~は出るしクライ中はらtp1250で4万~は出ますね
2021/02/27 URL 編集
A
武器を持ち変えたらいい場合っていうのはメイン武器で倒すよりも早く倒せる場合のみであって
カットついてる敵だから持ち変える必要があるって訳ではないんですよね
2021/02/27 URL 編集
引退した赤タル
2021/02/27 URL 編集
りがみり
全てのジョブに精通しているわけではないので、答えられる範囲で答えていきますね。
アルマゲドン以外のワイファも骨を処理する際には視野に入ると思います。
ただ、他のモンスターと同じペースで狩るにはWS2発とその連携ダメージで落とす必要があるので、ワイファを3発4発撃つ必要があるならスルーもまた視野に入るのかなと。
他のアタッカーと同じ敵を殴ってしまいオーバーキルになる現象はある程度抑止が可能です。
昔のメリポでは同じ敵をオートターゲットするために、次の敵を同じ視界に入れ肩を並べて戦う手法がとられましたが、個別に違う敵をオートターゲットするにはその反対をすればOK。最初は難しくても慣れれば自然と動けるようになります。
また、WSでトドメを指した際のWS硬直時間を利用して手動でターゲットを変更する方法もあります。硬直時間を利用しているのでロスはほぼ発生しません。こちらも慣れですね。
TP3000WSよりTP1000で数多くWSを撃った方がいいかどうかは使うWSや各種状況に因って来るので一概には言えませんが、TP1000x3とTP3000x1にかかる時間は同じではありません。
WSにはモーション演出用に2秒の硬直時間が設けられているため、前者の方が4秒ほど遅い結果となります。十分な支援を受けた状態で4秒間殴るとどの程度のTP差が生じるかを想像してもらうとまた違った見方ができるのかなと。
竜騎士の二刀流サブとしてターニオンダガー+1Aを使うのも有りだと思います。
懸念としては、竜騎士の短剣スキルが低くターニオンダガーの短剣スキルも低いため、メインは当たるがサブが当たらないといった状況になる可能性もあり、そのような場合は選択肢から外れてくると思います。
戦士での片手棍や両手棍もありだと思います。
個人的には竜騎士や侍を推していますが、これはあくまで充分に鍛えている場合の話しです。強化途中の竜騎士や侍を出すくらいなら充分に鍛えた他アタッカーを出す方がいいと思います。
ナイトで骨退治いいと思います!ケアルもしてあげてねw
2021/02/28 URL 編集
-
個人的には鍛えられた戦士×2を押します 移動時間考慮するとほぼ常時ウォークライ・ブラッドレイジ状態で激強 ラミア処理時のシャイニングワンも強化 一番駄目なのが鍛えられていない戦士×2 アビリティは30秒のまま、ウッコフューリーショボイ・・・ これが一番ガッカリ
2021/03/01 URL 編集
りがみり
2021/03/02 URL 編集