2021年2月「アンバスケード-エキスパート」の攻略を書いています。
今月は1章初登場となる鉄巨人族。

以下は全て難易度“とてもむずかしい”です。
難易度によって挙動やモンスターの数が変化しますので、他難易度については参考程度にご覧ください。
モンスターの特徴
全モンスター共通
横に薙ぎ払う通常攻撃(前方範囲ダメージ)
叩きつける通常攻撃(単体ダメージ追加スタン)
踏みつける通常攻撃(単体ダメージ追加アムネジア)
下記状態になるまで、特殊技はタービンハリケーンのみ使用。
タービンハリケーン |
---|
物理?ダメージ+複数ディスペル+ノックバック 盾発動による追加異常無効化無し |
HPに10%程度の差が生じると…
HPの少ない方はテラー+被ダメ0化+強力なリジェネ+ヘイトリセット。
HPの多い方は各種専用特殊技が解禁され、一定時間置きに「ボスは〇の魔力を溜めている!」とログ表示。
「ボスは〇の魔力を溜めている!」はログ表示される度に「!」の数が増加。最大「!!!!!」。
「ボスは〇の魔力を溜めている!!!!!」までに削り切ると頭だけの鉄巨人がポップ?それを倒すとクリア扱い?
※テラーしていない方( Frostnought )も被ダメ0になる現象確認。
※魔法詠唱中は0ダメ?
風水耐性-50%
ミュイン耐性-90%
範囲ダメージ耐性-95%
(耐性参照
英雄無き時代の英雄
様)
Frostnought
鉄巨人族亜種青色。
魔力の泉使用。
魔力の泉効果時間中、ブリザジャのみ使用。
静寂耐性。
物理ダメージが通りやすい。火属性弱点。
「
ボスは氷の魔力を溜めている!」表示でブリザガ1→2→3使用。
Blazenought
鉄巨人族。
マイティストライク使用。
魔法ダメージが通りやすい。水属性弱点。
「
ボスは火の魔力を溜めている!」表示で専用特殊技使用?
編成と解説
ナイト
全てのタゲ維持担当。
鉄巨人2体とも入口角へ持っていき、壁を背にしてノックバックを防ぎつつ維持。
サポ剣で開幕センチネル中に、リアクト/パリセード/ランパート/ヴァレション/フルーグ/ソードプレイを一気に使いヘイトを上げておくと楽です。リキャスト回復で再使用。
フラッシュとシールドバッシュは Frostnought へ。
ヒーラー無しなので自己ケアルで耐えます。強化は消されるので不要。
盾はMP回復するオハン推奨。但し、魔力の泉中はイージスに持ち替え。
狩人
Frostnought の物理削り担当。
必要飛命1384+距離補正80。
デコイショットのため、前方に風水士1に立ってもらいます。
コルセア1との火力に倍以上の差が無い限り、全力で遠隔物理WS削り。
コルセア1 コルセア2
コルセア1はロール支援と Blazenought の魔法削り担当。
コルセア2はロール支援と削りバランス調整を担当。
必要飛命1384+距離補正80。
カオス/サムライ/ハンター/ウィザーズ(ワーロックス)。
戦闘開始後、ダブルショット/トリプルショットのリキャスト回復を狙ってランダムディール。
コルセア1は狩人との火力に倍以上の差が無い限り、全力でレデンサリュート削り。
コルセア2は鉄巨人のHPを見ながら削りのバランスが崩れないように調整。
今回の編成と戦術で一番難しいのはコルセア2です。
狩人とコルセア1の火力差が把握できればどちらに加勢すべきか見えてくるので、1戦目は様子を見ながら削りストップの合図を出すのも有り。
風水士1 風水士2
風水士1は狩人支援を担当。
インデフューリー/ジオフレイル/エントラアジル。
Frostnought に ディアII 、狩人の前に立ちデコイショット受け。
風水士2はコルセア1支援を担当。
インデアキュメン/ジオマレーズ/エントラフォーカス。
Blazenought に ディアII 、長期戦が予想されるなら風水士1と交互にエントラリフレシュ。
風水耐性有りですが-50%程度であれば弱体系風水もそれなりの効果を得られます。
グローリーブレイズ等は魔力の泉が終わってからの方が良さそう?
羅盤が落ちると削り差に影響するので、可能な限り維持し落ちたら即置き直し。
攻略の流れ
1.強化完了後、ナイトが敵を入口角に運びタゲ固定
2.ナイト以外は鉄巨人後方、範囲攻撃を受けない位置から削り
3.両鉄巨人の残HPが10%未満(ギミック発動しない)になったら、それぞれ倒して終了
トリガー取得
トゥー・リアのル・アビタウ神殿#1
フォルガンディのフェ・イン#2
ザルカバードのウルガラン山脈#1など。
コメント
A
たぶん魔法詠唱中っぽいです
2021/02/13 URL 編集
りがみり
近接アタッカーによるゴリ押しを抑える目的だとするなら理にかなっていますね。
2021/02/13 URL 編集
-
私のところでは狩ココでなるべく均等に削るようにしていたら6-8割で青いほうが泉使用しただけで、戦闘時間も7,8分とただ時間がかかるだけの敵でした。
ヒーラーについては、イージスでも事故りそうな場面もあったので、風1の変わりに白を入れておいてもいいと思います。
2021/02/14 URL 編集
りがみり
HP差に因ると思われるギミックは非常にシビアだと感じるときもあれば余裕を感じるときもありますね。何かあるのだろうか。
2021/02/14 URL 編集