オデシーのボスエリア「シェオル ジェール」。
そこで登場するボスNMについて、実戦で気付いた点や知り得た情報をここにまとめていきます。

シェオルジェールについて
ルールと遊び方
ポイントと難易度
Veng+20 について
Veng+25 について
アトーンメント1NM
※Veng値によって挙動が変化
※SP使用と同時にスフィア展開、一度発生したスフィアはその戦闘中は消えない
Dealean-dhe(デランデ)
 |
---|
種族 | ヴァーミン類フルトゥリーニ族 |
---|
弱点 | 突属性 |
---|
護衛 | Dealean-dhe's Twitherym |
---|
RP装備 | ヘスペリデ |
---|
・突属性物理戦術推奨
・範囲アムネジア、フラッシュ、バイオ
・前方ディスペル技有り
Sgili(シグリ)
 |
---|
種族 | エレメンタル類アンブリル族 |
---|
弱点 | 土属性 |
---|
護衛 | Sgili's Umbril |
---|
RP装備 | エピタフサシェ |
---|
・土属性MB戦術推奨
・自身範囲技で麻痺、バイオ、バインド、暗闇、回復無効呪い
・ターミナルブルーム(自身中心範囲死の宣告10カウント)が厄介
U Bnai(ウブナイ)
 |
---|
種族 | アモルフ類アクエフ族 |
---|
弱点 | 火属性 |
---|
護衛 | U Bnai's Acuex |
---|
RP装備 | N.ストリンガー |
---|
・火属性MB戦術推奨
Gogmagog(ゴグマゴグ)
 |
---|
種族 | アンデッド類デュラハン族 |
---|
弱点 | 打属性 |
---|
護衛 | Gogmagog's Dullahan |
---|
RP装備 | コイストボダー |
---|
・打属性物理戦術推奨
・ノアヒオントはブラッドウェポン中の被ダメ量に応じたダメージ/エンピAM3は危険
アトーンメント2NM
※Veng値によって挙動が変化
※SP使用と同時にスフィア展開、一度発生したスフィアはその戦闘中は消えない
※終盤に特殊技を2連打する事がある
Aristaeus(アリステウス)
 |
---|
種族 | ヴァーミン類チャプリ族 |
---|
弱点 | 斬属性 |
---|
護衛 | Aristaeus's Chapuli |
---|
RP装備 | アクロンティカ |
---|
・斬属性物理戦術推奨
・後半は特殊技を2連続で使用
Raskovniche(ラスコフニチェ)
 |
---|
種族 | プラントイド類スナップウィード族 |
---|
弱点 | 風属性 |
---|
護衛 | Raskovniche's Snapweed |
---|
RP装備 | ベーシルリング |
---|
・風属性MB戦術推奨
・自身範囲技で麻痺、暗闇、毒、HPmaxダウン、スロウ
・前方範囲技でヘヴィ、ドラウン
Marmorkebs(マーモルクレブ)
 |
---|
種族 | アクアン類クラックロー族 |
---|
弱点 | 雷属性 |
---|
護衛 | Marmorkebs's Craklaw |
---|
RP装備 | 鶴 |
---|
・雷属性MB戦術推奨
・範囲強化消し、着替え不可
・対策なしだとサンダリングスニップ(水属性ダメージ/魔法防御ダウン)で即死もあり得る
Gigelorum(ギゲローラム)
 |
---|
種族 | リザード類マタマタ族 |
---|
弱点 | 打属性 |
---|
護衛 | Gigelorum's Matamata |
---|
RP装備 | シェレピアス |
---|
・グラビデマラソンしつつ後ろから殴ってWS/タゲ取りとヘイト支援重要/与TPは多い方が楽
・デビリテイトスパウト(前方範囲ブレスダメージ/強化全消去/回復無効呪い/ノックバック)に要注意
・回復無効呪いはサクリファイスで治療可能
Procne(プロクネ)
 |
---|
種族 | バード類トゥルフェイア族 |
---|
弱点 | 突属性 |
---|
護衛 | Procne's Tulfaire |
---|
RP装備 | テレンベルト |
---|
・突属性物理戦術推奨
・光連携は通らない
Henwen(ヘンウェン)
 |
---|
種族 | ビースト類ラズ族 |
---|
弱点 | 打属性 |
---|
護衛 | Henwen's Raaz |
---|
RP装備 | オブシテナサッシュ |
---|
・グラビデマラソンしつつ後ろから殴ってWS/タゲ取りとヘイト支援重要/与TPは多い方が楽
・被ダメ要素が単体、前方、カウンターしかない
・バレリングスマッシュのヘイトダウンに注意
アトーンメント3NM
※Veng値によって挙動が変化
※SP使用と同時にスフィア展開、一度発生したスフィアはその戦闘中は消えない
※特殊技を2連発する事がある
※従来の効果から改変された特殊技がある
Xevioso(ゼヴィオソ)
 |
---|
種族 | ヴァーミン類バズテヴィア族 |
---|
弱点 | 突属性 |
---|
エフェクト解除 | クリティカル |
---|
護衛 | Xevioso's Chapuli |
---|
RP装備 | イケンガアクス イケンガランス 国光 イケンガハット イケンガベスト イケンガグローブ イケンガトラウザ イケンガクロッグ |
---|
・ドローンワールウィンドでエフェクト発生
・範囲ディスペル技有り(使用頻度低)
・ヘイトリセット技2種有り
・インビン中のプリュウェンナイトがインサイズアポセオシスで2700ダメージ
・Veng+5まで突属性近接編成で弱点無視1戦撃破
Ngai(ンガイ)
 |
---|
種族 | アクアン類ロックフィン族 |
---|
弱点 | 打属性 |
---|
エフェクト解除 | WS同時 |
---|
護衛 | Ngai's Craklaw |
---|
RP装備 | グレティナイフ グレティクロスボウ 月桂の太刀 グレティマスク グレティキュイラス グレティガントレ グレティブリーチズ グレティブーツ |
---|
・カルカリアンヴァーヴでエフェクト発生
・即死技2種有り(前方範囲HP半分以下で即死/自身中心範囲離れる程即死率アップ)
・弱体治療技有り(使用頻度低)
・ヘイトダウン技有り
・Veng+5まで打属性近接編成で弱点無視1戦撃破
Kalunga(カルーンガ)
 |
---|
種族 | リザード類ギャブラス族 |
---|
弱点 | 斬属性 |
---|
エフェクト解除 | 連携 |
---|
護衛 | Kalunga's Matamata |
---|
RP装備 | サクパタフィスト サクパタソード サクパタヘルム サクパタブレスト サクパタガントレ サクパタクウィス サクパタレギンス |
---|
・ブリスターローアでエフェクト発生
Ongo(オンゴ)
 |
---|
種族 | バード類ワクタザ族 |
---|
弱点 | 土属性 |
---|
エフェクト解除 | MB |
---|
護衛 | Ongo's Tulfaire |
---|
RP装備 | アグゥアクス アグゥクレイモア アグゥキャップ アグゥローブ アグゥゲージ アグゥスロップス アグゥピガッシュ |
---|
・クラッシュサンダーでエフェクト発生
・狩コによる連携と黒学による土MBで撃破
Mboze(ムボゼ)
 |
---|
種族 | プラントイド類イグドリア族 |
---|
弱点 | 斬属性 |
---|
エフェクト解除 | 連携 |
---|
護衛 | Mboze's Snapweed |
---|
RP装備 | ブンジロッド ブンジチョッパー ブンジハット ブンジローブ ブンジグローブ ブンジズボン ブンジサボ |
---|
・アップルートでエフェクト発生
・ティーンバーがカット無視の数千ダメージ
・「
ムボゼ、ティーンバーの謎を追う」
・ティーンバーのダメージが修正され、ペット羅盤含む7~8人以上もしくは4~5人以上のランパートで耐えられるように
Arebati(アレバティ)

|
---|
種族 | ビースト類セフエジ族 |
---|
弱点 | 突属性 |
---|
エフェクト解除 | クリティカル |
---|
護衛 | Arebati's Raaz |
---|
RP装備 | ムパカスタッフ ムパカボウ ムパカキャップ ムパカダブレット ムパカグローブ ムパカホーズ ムパカブーツ |
---|
・ポラーロアでエフェクト発生
・通常の遠隔編成で撃破(相応の火力と支援は必要)
アトーンメント4NM
※Veng値によって挙動が変化
※SP使用と同時にスフィア展開、一度発生したスフィアはその戦闘中は消えない
※特殊技を2連発する事がある
※従来の効果から改変された特殊技がある
Bumba(バンバ)
 |
---|
種族 | ドラゴン類ハーサーカタイプ |
---|
弱点 | 全属性有効 |
---|
エフェクト解除 | クリティカル/WS同時/連携/MB |
---|
護衛 | Bumba's Chapuli Bumba's Craklaw Bumba's Matamata Bumba's Tulfaire Bumba's Snapweed Bumba's Raaz |
---|
RP装備 | ニャメヘルム ニャメメイル ニャメガントレ ニャメフランチャ ニャメソルレット |
---|
追記(2021/02/03)
幾つかの項目に加筆。
追記(2021/02/07)
画像追加。Marmorkebs 項目に加筆修正。SPとスフィアに関する記述を追加。
撃破済みNM→全アトメン1+15、Aristaeus+15、Raskovniche+15、Marmorkebs+10、Gigelorum+10、Procne+5、Henwen+5
追記(2021/02/18)
アトーンメント3追加。
追記(2021/02/21)
アトーンメント3にVeng+5からの特徴追加。
追記(2021/02/22)
Xevioso に「
!!」「
!!」情報追加。
Ngai に「
!!」情報と「
!!」予想追加。
追記(2021/02/25)
アトーンメント3にエフェクトと解除方法のリンクを追加。
追記(2021/03/09)
Xevioso と Kalunga の項目に攻略記事へのリンクを追加。
追記(2021/03/24)
Ongo と Mboze の項目に画像追加。
Mboze 攻略記事リンクを追加。
追記(2021/04/04)
アトーンメント4追加。
各項目の加筆修正。
追記(2022/01/13)
ジェールNMの護衛項目を追加。
アトーンメント1及び2のNMに加筆。
追記(2022/06/19)
アトーンメント3と4にVeng+20攻略記事へのリンクを追加。
追記(2022/11/29)
アトーンメント1と2に推奨戦術を記載。
追記(2022/12/12)
各アトーンメントに護衛項目を追加。
追記(2023/06/19)
「Veng+25 について」の項目を追加。
アトーンメント3 Veng+25 攻略記事へのリンクを追加。
- 関連記事
-
コメント