オデシーのひとつ「シェオルC」。
そこにはレベルの高い雑魚モンスターが多数出現するため、ポイントの一種であるモグセグメントを稼ぐのに適しています。しかし具体的にどのようにして稼げばいいのでしょうか…?稼ぐと言っても漠然としていて分からないですよね。
そこでモグセグメント稼ぎの一つの方法として、私が主催する固定活動の概要をご紹介したいと思います。

モグセグメントの使い道

モグセグメントは、モグパケットII 、色褪せた鱗、色褪せた皮、色褪せた羽と交換可能です。
現状はオデシーシェオルジェールでNMと戦うために必要な モグパケットII を3000モグセグメントで交換するのが主な使い道となっています。
編成
剣 侍 竜 コ 吟 白アタッカーは自分が出せる中から最も強いジョブを出すのが基本。
各モンスターが種族別に特定属性を大幅カットする性質上、モンクのような単一属性しか扱えないジョブはあまり向きません。
また、移動しながら数多くの敵を倒す性質上継戦能力が求められるため火力にムラのある暗黒騎士のようなジョブもあまり向きません。
支援
プロテアV / シェルラV
栄典/マチ/メヌ(バラ)/メヌ(バラ)/メヌ(スケ)
カオス/サムライ
各ジョブの役割
魔導剣士
釣りとタゲ維持。
釣りスピードは稼ぎに、タゲ維持は事故率低減に直結するので、PT全体の行動と自身の行動を総合的に見て優先順位を決める事が重要。そのためには先導役を兼ねる必要があります。
ダイバージェンス乱獲で問題無く動けているなら、ここでもすぐに動けるようになると思います。
侍 竜騎士
敵の撃破。
雑魚モンスターは出来るだけ単独連携で特殊技を使わせないように倒すのが理想。しかしそのために行動が遅れると本末転倒なので、タゲ分散するように立ち回りつつ、タゲが合ってしまった場合はそのまま効率よく削る臨機応変な対応が求められます。
NMはHPが少ないので躊躇なくゴリゴリ削る方が安全です。
コルセア
支援と敵の撃破。
基本的にはアタッカーと同じように動きますが、適時ボルターズロールを撒けるようになると稼ぎが一段階上がります。
吟遊詩人がソウルボイスを使ったら、ワイルドカードとカットカードで後半のソウルボイス復活を狙います。
吟遊詩人
支援と寝かしと釣り補助。
クラリオンコールで歌数を増やして維持、ソウルボイスと各種アビリティで歌効果上げ。
魔導剣士が多くの敵を釣ったら、魔物達のララバイII で寝かせます。余裕があるときは釣り漏れている敵を釣って寝かせて置く。
獣人、クトゥルブ族、雄羊族は睡眠耐性があるので注意。
白魔道士
PT全体の回復。
オデシーのモンスターは通常よりもD値が2倍近くあり、多くの敵に囲まれると魔導剣士でも一瞬で沈む可能性があります。従来よりも回復を厚くして対応してください。
場所によっては範囲睡眠に巻き込まれる可能性もあります。机上演習やエルシモパキラの実による睡眠対策が必要です。
モンスターのカット耐性とスルー対象

各モンスターは特定の攻撃属性に対しダメージカット特性を持っています。
斬カット:アクアン類/アンデッド類/ラミア族
打カット:リザード類/バード類/ドラゴン類/トロール族
突カット:ビースト類/アルカナ類/デーモン類/マムージャ族
魔カット:ヴァーミン類/プラントイド類/アモルフ類
強化消し等の厄介な特殊技を持つモンスターはスルー対象としています。
スルー確定:ソウルフレア族/ドラゴン族亜種ダハク/モルボル族亜種アムルタート/スライム族
状況次第でスルー:ワイバーン族/雄羊族
※アムルタートは特殊技の種類が少なく、高確率で全強化吸収技を使ってくるのでスルー
※ワイバーン族は範囲ディスペル技を持ちますが、特殊技の種類が多く使われ難いので、特殊技を抑えた削りが出来るならやれなくもない相手
※雄羊族は睡眠耐性とHPmaxダウン技を持つため、集中攻撃で剣が落ちる事有り
倒し易いNM

NMは多めのモグセグメントを落とします。
我々がやっているのは以下の三種類。
Chaos Steward
オディリックサブタと破魔の刃でほぼ無力化できます。
突カット有り、トリガーはタムルトの体液。
Asena
百烈拳の構えが見えたら、魔導剣士はEスフォルツォからの各種アビ魔法でタゲ取り&侍にかばう、竜騎士はハイジャンプまたはスーパージャンプ。
突カット有り、トリガーはサラマの皮。
Lotanu
マイティストライクの構えが見えたら、剣はセンチネルからの各種アビ魔法でタゲ取り&侍にかばう、竜騎士はハイジャンプまたはスーパージャンプ。
打カット有り、トリガーはヒッドヘーグの鱗。
稼ぐためのコツ
・素早い釣りと素早い戦闘開始
・極力特殊技を使わせない削り方
・Izzatで箱開け
・固定化した戦術に柔軟性を加える
コメント
M→A
2021/01/28 URL 編集
りがみり
2021/01/28 URL 編集
-
マグリナスポールでシャッターソウルかフルスイング使ってみたのですが
防具詰めてないのも有ると思うのですがちょっと微妙だったので
2021/01/28 URL 編集
りがみり
敵の数が少なかったり出遅れたときは槍のままトスに徹したり押し切っているようです。
2021/01/28 URL 編集
-
打の場合は
シャッターはINT補正・フルスイングはTPダメージ修正でSTR補正ですがTPボーナスがよろしくない
それなら同じTPダメージ修正のレトリビューンの方がいいんじゃないでしょうか?
レトリビューン
TP1000 2000 3000 Hit 修正項目
2.00 3.00 5.00 ×1 STR30% MND50%
フルスイング
TP1000 2000 3000 Hit 修正項目
1.00 3.00 9.00 ×1 STR50%
2021/01/29 URL 編集
-
一番向いているわけではないですが、オデシは斬カットの敵が一番少ないので暗黒も強いですよ。
むしろ突カットの敵が多い(特にNM)竜騎士の方が厳しかったりも。
火力にムラがあるという意味では、インピタスがないと火力激減するモンクの方かと。
2021/01/29 URL 編集
りがみり
突は元々弱点とする敵が多くそれらを素早く倒せる利点があるのと、オデシー特有のカット耐性とは加算の関係にあるので、例えばインプは突耐性ですがWSの強い竜騎士なら両手槍で問題無く狩れたりします。また、竜騎士はNMのヘイトリセットにも対応でき、タゲが剣侍の二択になると盾とヒーラーは非常に立ち回り易くもなります。
2021/01/29 URL 編集
-
2021/01/30 編集
りがみり
情報ありがとうございます。機会があったら試してみますね!
2021/01/31 URL 編集
-
固定だと、集めてタゲ取れる魔剣、装備がしっかり整っている竜、2,3万サベッジ出せるコが気軽に集まりそうですが、野良だとどうしても希少すぎて。。。
野良だと雑魚オンリーのDDx3白吟コという編成がいい感じです。
DDx3いるだけあって殲滅力に優れるので、野良でも140匹程度の雑魚を殲滅した上でゴールというのが比較的容易に出来ます。
DDも暗黒や侍はまだ人口が多いほうなので集まりやすく、カオスサムライの効果をフルに受けやすいのも◎です。
どの編成でもですが、ナチュラリストロール付きのリジェネ5を突入前に掛けることで、安定度合いが飛躍的に増すので、戦略として非常に有効ですね。
2021/02/03 URL 編集
りがみり
2021/02/04 URL 編集