アンバスケード-エキスパート、メドゥーサ族の攻略を書いています。

以下は全て難易度“とてもむずかしい”です。
難易度によって挙動やモンスターの数が変化しますので、他難易度については参考程度にご覧ください。
モンスターの特徴
全モンスター共通
ターゲットが数秒間視線をはずすと、ヘイトリセット+エフェクト発生。
エフェクト発生から30秒間ヘイト上昇無効状態。
リゲイン有り、HP減少に応じてリゲイン量増加。
Bozzetto Freyia x1
メドゥーサ族。
ボス扱い。
狩人(接近タイプ)。
イーグルアイ複数回使用。
他2体を何度でも復活させる。
連続履行耐性。
産強石のダンス |
---|
全方位視線判定テラー+ヘイトリセット 視線外しで無効化 |
インペーリングディスリガード |
---|
敵中心範囲石化+死の宣告(5カウント) 視線向けで無効化 |
Bozzetto Skathi x1
メドゥーサ族。
狩人(接近タイプ)。
Freyiaのイーグルアイと連動してイーグルアイ使用。
産毒石のダンス |
---|
全方位視線判定石化+毒 視線外しで無効化 |
インペーリングディスリガード |
---|
敵中心範囲石化+死の宣告(5カウント) 視線向けで無効化 |
天の返矢 |
---|
対象範囲瀕死ダメージ(遠隔物理?)+ヘイトリセット HP半分以下で解禁 |
Bozzetto Frigg x1
ラミア族。
狩人(接近タイプ、遠隔攻撃無し)。
通常攻撃に追加石化(発動率5%)。
Freyiaのイーグルアイと連動してイーグルアイ使用。
HP100%~80%の間は特殊技を使用しない。
HP80%以下でSPエフェクトが発生、特殊技を使用するようになる。
ラクスバラディダンス |
---|
全方位視線判定魅了 視線外しで無効化 |
チェイシングディスリガード |
---|
敵中心範囲アムネジア+沈黙 視線向けで無効化 |
編成と解説
剣狩ココ吟風全ジョブ共通
魔導剣士が定位置に付くまで、他メンバーは一切の行動禁止。
戦闘中は 【剣】【狩ココ風】【吟】 の3組に分かれ、異なる組が同時に範囲技を貰わないよう充分な距離を保って戦う。
魔導剣士
3体のタゲ維持担当。
サポナイト、エンボルド+クルセード、フラブラ推奨。
慣れてきたらガンビットとレイクで連携ダメージ支援。光連携ならイグニス、闇連携ならテッルス。
1.開幕センチネル→フルーグ(フラブラ)でタゲを取り、適度に視線を向けながら3体共視界に入る位置へ運ぶ
2.位置が決まったらフォイルや各種アビリティを使い一気にヘイト上げ
3.3体共に視界に入れつつ、
産強石のダンス、産毒石のダンスの構えで視線を外して無効化4.Frigg だけになったら、
ラクスバラディダンスの構えで視線を外して無効化天の返矢でヘイトリセットになってもその場を動かず、視線を向けたままヘイト稼ぎ。
タゲを取り返すのは困難ですが、【狩コ風】が天の返矢を受ける事で再びこちらに戻ってきます。
下手に動いて【狩コ風】と一緒に視線判定技を受けるのが一番の悪手。
狩人 コルセア コルセア
サムライ/カオス アライズ/ガランツ (タクティック/モンクス) |
視線技範囲外から遠隔による削りを担当。コルセア3人でもOK。
必要飛命1359+距離補正80。
Freiya → Skathi → Frigg の順に撃破。
シテレアパール(敵対心-20)装備推奨。
ダブルショット、トリプルショット使用後にランダムディール。
Skathi の天の返矢でタゲが来ても、その場を動かず攻撃継続。
動いたり、攻撃を止めたり、視線を外したりすると状況は悪くなります。
吟遊詩人
全体:栄典マーチ 狩ココ:メヌエットV/メヌエットIV/ダージュ 剣吟風:マーチ/バラードIII/バラードII |
支援とサポ白による回復担当。
他メンバーと離れ、視線技や範囲技をもらわない位置に立つ。
産毒石のダンスには、素早くストナ→ポイゾナ。毒放置厳禁。
インペーリングディスリガードには、素早くストナ→カーズナ連打。
他のダンスとチェイシングディスリガードの異常は治療できないので放置。
風水士
支援とサポ白による回復担当。
立ち位置はコルセアの側で攻撃対象に視線を向けておく。
吟遊詩人と同じく回復や治療に当たる。
攻略の流れ
1.強化完了後、魔導剣士が3体を視界に入れつつタゲ固定
2.【剣】【狩ココ風】【吟】 の3組に分かれ、相互に距離を保つ
3.Freiya → Skathi → Frigg の順に撃破
トリガー取得
Survival Guide でアラパゴ暗礁域、カダーバの浮沼、またはアサルト「青の治験」など。
2021年1月調整後の感想
装備品やダメージ上限アップ特性の追加によって、以前よりも戦闘時間が短くなりました。
これにより最大の事故要因である魔導剣士の視線技回避もその回数が減少し楽になりましたが、タゲ維持はより難しくなっています。
2022年10月調整後の感想
特殊技の構えが長くなったことで、視線外しがやり易くなりました。
また、 Frigg がHP80%以下になるまで特殊技を使用しなくなったため、盾1人で3体の維持が可能になりました。
動画
2022年10月11日(火)のライブ配信アーカイブから、上記攻略に該当する部分へ飛びます。
- 関連記事
-
コメント
イワコシ
だけじゃないんですか?解除の仕方とかあったら教えてください。
2021/01/22 URL 編集
りがみり
アンバスケードはレギオンエリアを流用しているのでシテレアパールも効果があります。
2021/01/22 URL 編集
通りがかりの冒険者
2021/01/28 URL 編集
りがみり
2021/01/28 URL 編集
愛読者その1
もうすでにご存じだと思いますが
最初、向かって左側からからくり士が(盾より)先にFriggに近づくと、
何故か、Friggはからくり士のほうへ
Freyia と SkathiはほかのPTメンバーのほうに向かっていくので
そのあとのそれぞれのキープが非常にスムーズに行きます。
最初の位置決めさえ決まてしまえば、あとはそれほど事故が起きにくいので
まだの方はぜひお試しあれ。
2021/01/30 URL 編集
りがみり
2021/01/30 URL 編集