ダイバーサンド全雑魚NM殲滅素案

デュナミスダイバージェンスの全雑魚NM殲滅を目指して活動中です。
前回出した草案の結果と、その結果を受けて再考した編成と戦術をメモ代わりに残しておきます。


ダイバージェンス





草案の結果


草案はこちら。

ff11forum281.jpg
ダイバーサンド全雑魚NM殲滅草案

WAVE1~2の雑魚とNMを約8割倒し、残り時間22分強でWAVE2ボスへ到達。
WAVE2ボスは約3分で事故なく撃破。
Halphas撃破後
概ね草案通りに進行できたものの、初めての試みによる戸惑いとラグによる影響によって時間短縮には至らず。

次の週で編成を青青青吟風白+ナ剣赤風シに変更。石像を2~5体ずつ釣ってキャンプに持ち帰り、そこでひたすらエントゥームを繰り返す方法を試しました。
多数の石像を釣っているのでラグは改善しませんでしたが、キャンプ地でエントゥームをするだけというシンプルさによって余裕が生まれ、手を緩めることなく釣り続ける事が可能となり時間短縮に成功。
WAVE1は赤目石像2体残し他殲滅、WAVE2はNM2体残し(ボスのTP用)他殲滅、残り時間40分弱でWAVE2ボス到達。
ヴォルトベレー
ここまでは良かったものの、青魔道士だけではWAVE2ボスに効果的な火力を生み出すことができず、撃破に20分以上を費やしてしまいました。その後のWAVE3でもNMに苦戦し、雑魚6体倒したところで時間切れ排出。

以上の結果から再考した編成と戦術を以下に記しておきます。


編成


狩青青コ吟白+ナ剣赤風シ
サポ指定、ナ/剣、剣/黒、赤/白、シ/黒

エントゥームによる進行を軸にしつつ、狩コによる対ボス火力を確保。
盾PTの異常治療は赤と各自の薬品、HP回復はナイトのマジェスティケアルで補う。


釣りについて


メイン釣りはナイト。石像を最大5体まで同時に釣りキャンプ地へ運ぶ。
シーフはキャンプ地でスリプガトレハンを撒きつつ、タイミングを見て釣りにも参加。

ある程度の移動距離(噴水から東露店前くらい)があると石像のタゲは切れるので、上手く利用するとキャンプ地の安全を担保できる。但し、石像が多く残る分釣りの事故率は上がるので一長一短。


WAVE1


マチマチバラスケ、サムライウィザ―ズ、インデヘイストジオマレーズ、ナ剣にヘイストII、ナ剣風にリフレシュIII

キャンプ地を定めて、ナシが釣り剣がタゲ取り、青2名はエントゥーム連打、狩コは石像とNMを処理。
初期キャンプ地は騎兵通りの露店前、釣りに合わせて徐々に凱旋広場の西まで移動。
ボスは狩コの属性WSで処理。

WAVE2


進行はWAVE1と同じ。
初期キャンプ地は凱旋広場西側、釣りに合わせて徐々に東露店前まで移動。

ボスの削りは狩コの属性WS。NMを殴ってTPをためWSのみボスへ。
ボス用支援は、ソウル栄典マチマドマドスケ、サムライウィザーズ、交互にマイティガード、インデウィルトジオマレーズ、ナ剣にヘイストII、ナ剣風にリフレシュIII、バイオIII、他弱体。
残りHP半分手前でボルスターSP使用、ルックスガンビレイク、フレーリングブロウにインターヴィーン。


WAVE3


全体にマチスケ、狩コにプレプレ、青白にバラバラ、ハンターワーロックス、交互にマイティガード、インデウィルト(適時インデランゴール)ジオマレーズ、ナ剣にヘイストII、ナ剣風にリフレシュIII、キャスターにサイレス、NMに各種弱体

青2名は範囲青魔法連打で雑魚処理、狩コはラストスタンド→トゥルーフライトでNM処理。


13日(水)から「デュナミス~ダイバージェンス~石像ウマウマキャンペーンHQ」が始まるので、結果の報告は一月ほど後になると思われます。


追記(2021/01/12)
進行は十分早くなったがW2ボスが依然として問題。
W2ボスにはもっと魔命支援が必要。
東露店前の段差利用。段差上から遠隔。TP用NMは段差上のシーフと東ロンフォ出口前のナイト。シーフNMで立ち位置の練習必要か。
狩コ青青吟風でワーロックスウィザーズ栄典プレプレ機敏俊敏フォーカスアキュメン。

白が盾PTに入るのでナイトはいらない。剣剣赤白シ。
W2ボスでは交互にテネブレイガンビレイク。レデンダメ向上させつつフラズルも入るか?
W3NMでは交互にルックスガンビレイク。ラススタ>トゥルーフライト。

追記(2021/02/02)
風1コ1吟1の支援ではレデンもトゥルフラもW2ボスには十分なダメが出ない模様。
次回は、竜コ青青吟風+剣剣赤白シの編成でクリティカルWS削りを試す予定。

追記(2021/02/09)
竜コ青青吟風+ナ剣シ赤白風でW3の罠護衛五カ所殲滅まで到達。W2ボスのTP用として残す関係上、W2のNM1~2体はどうしても残ってしまう。
W2ボスの支援はマチマチメヌメヌスケ、カオスサムライ、インデバリアジオフューリー、インデヘイストジオウィルト、バイオIII他各種弱体、アンゴン。半分からSP、フレーリングブロウにインターヴィーン、戦闘時間は数分。
W3は普通に物理支援で進行。高命中とアンゴンにクリWSまで揃っている竜がやはり強い。
関連記事

コメント

-

青編成のロールは
道中雑魚処理にはキャスターズロールがおすすめです
着弾装備にFCのせることで大幅にリキャ短縮になり、結果的に火力増です
エレ魔法をFC減らして撃っている場合はFC80で撃てるように要調整ですが…

りがみり

Re: 青編成のロールは
なるほどキャスターズロールですか、面白そうですね。
非公開コメント

りがみり

人生の半分がFFXIの人です。

banner_youtube.png
banner_twitch.png
banner_twitter01.png

ご要望ご依頼などはツイッターDMへ。

プライバシーポリシー

ブログ内検索

最新動画

りがみり配信所

今月のアンバスケード1章

今月のアンバスケード

ジョブポ&マスポ狩場案内

ジョブポマスポ狩場

ソーティのやり方

ソーティ

シェオルジェールNM情報

ジェール

記事カテゴリ一覧