Palila戦(パリラの鉤爪)

エスカ-ル・オンのギアスフェットSTEP2、Palila戦の少人数向け編成と注意点などを書いてみようと思います。
確認済み戦利品などは別記事にまとめてあります。
※このNMについて新たな発見があった場合は記事末尾に追記予定。



特徴

  • コンテンツレベルは125
  • 必要命中1100?程度
  • ワクタザ族亜種(紺青色)
  • 使用WSリヴァベレイトクライ、ブラウンアウト、スパークストーム、スタティックプリズン、ウェイテッドフラックス、デビリテートサージ
  • 使用魔法バイオIV、ブライガ
  • お供に死鳥(最大5匹?)
  • 雷属性吸収
  • 雷エフェクト時ダメージカット、魔攻アップ?、回避アップ?、使用WS変化


編成

  1. ナ1+獣2or狩2+黒1+フェイス


フェイス

オススメは、クピピ(アプルル)、コルモル。
黒の代わりにシャントットやロベルアクベルを入れるのも有り。


注意点と対策

ワクタザ族初の亜種。
回避が高いので他のSTEP2よりも命中が必要になります。

湧かせるとき同時に死鳥2匹がポップします。
また、雷エフェクト中にWSを使われると死鳥追加ポップ?する模様。
いずれの場合も湧かせ役に絡んだ状態でポップします。
盾役ナイト湧かせの場合は放置でも問題ないと思いますが、死鳥の攻撃力が高めなので油断は禁物です。
特にヒーラー無しの場合は死鳥が増える前に倒してしまえる火力が必要。

他のワクタザ族同様に雷エフェクトを纏うことがあります。
雷エフェクト中はダメージカットや各種能力アップが発生し、スタティックプリズン(敵中心範囲雷ダメージ+麻痺+ショック+ディスペル)を使用します。
土ダメージで雷エフェクト解除可能。
このとき土大ダメージで解除するとテラーが発生します。
編成に合わせて切断、重力、闇の内何れかの連携を出し土大ダメージMBで雷エフェクト解除&テラーを狙いましょう。
亜種用新WSウェイテッドフラックス、デビリテートサージについては詳細判明次第更新追記しようと思います。

ぱ~りらぱりら、ぱーらぱらっぱ(古い)
関連記事

コメント

非公開コメント

りがみり

人生の半分がFFXIの人です。

banner_youtube.png
banner_twitch.png
banner_twitter01.png

ご要望ご依頼などはツイッターDMへ。

プライバシーポリシー

ブログ内検索

最新動画

りがみり配信所

今月のアンバスケード1章

今月のアンバスケード

ジョブポ&マスポ狩場案内

ジョブポマスポ狩場

ソーティのやり方

ソーティ

シェオルジェールNM情報

ジェール

記事カテゴリ一覧