実用性の高いクリティカル装備抜粋

クリティカルヒット。それは通常攻撃やクリティカルWS、時にはギミックの解除にも有効なプロパティです。
今回は私が考える実用性の高いクリティカル率アップ装備を武器、防具、アクセサリーに分けてご紹介させていただきます。


クリティカルを出す忍者


武器


トーレット(短剣)


アンバスケード武器最終段階。装備ジョブは赤シ獣吟狩忍コか踊。
クリティカルヒットアップはTP量に依存し、TPが少ない程効果が大きくなります。検証によるとTP0で+50%、TP800で+13%程。但し、TP1000以上になるとこのクリティカルヒットアップ効果は0になるため注意が必要です。WSや装備変更でTPを排出する事が前提。
メインに持つとサブにも作用する数少ないクリティカル武器でもあります。

アルマス(片手剣)


エンピリアンウェポン強化10回目以降。装備ジョブは赤ナ青。
DEXによるクリティカルヒット確率が上限の20%に達していない場合のみ有効。上限に必要なDEX値は敵のAGI値に依存するためケースバイケースになってきます。
レベル139のモンスター(アンバスケード1章とてむず等)を対象とした場合、どんな相手が来ても上限到達させるにはDEX506が必要。しかしそこまでAGIの高いモンスターは殆どいないので、実用レベルで考えるならDEX450程度で十分だと思われます。

ラグナロク(両手剣)


レリックウェポン強化10回目以降。装備ジョブは戦ナ暗。
クリティカル発動率アップV による+14%とアフターマスによる+10%が合算判定されれば強力なクリティカル武器となります。

ウィングカッター(投てき)


ウォンテッド装備。装備ジョブはシ忍。
HQでクリティカルヒット+2%。オーグメントは付けなくてもクリティカル装備として機能します。

八方手裏剣(投てき)


合成品。装備ジョブは忍。
HQでクリティカルヒット+2%。投てき武器でありながら矢・弾枠なので着替えによるTP消失はありませんが、ロックスタイルをしていても着替えによる点滅が発生します。

イェットシーラ(矢・弾)


合成品。装備ジョブは戦赤シ暗忍コ剣。
HQでクリティカルヒット+2%。主にクリティカルWSの着替えとして用いられますが、クリティカルギミック対応としても使えます。


防具


ムンム装備(頭胴手脚足)


全部位にクリティカルヒットが付いたアンバスケード装備。装備ジョブはモシ狩忍コ踊。
+2まで強化すればアンバスケード1章のとてむずでも通用するクリティカル装備となります。

アデマ装備(頭胴手脚足)


コンビネーションによりクリティカルヒットが上がる免罪装備。装備ジョブはモシ狩忍青コ踊剣。
2部位でクリティカルヒット+4%、以降1部位増える毎に+2%されていき、5部位で+10%になります。

乾闥婆装備(頭胴手脚足)


全部位にクリティカルヒットが付いたスペリア3装備。装備ジョブはモ侍忍。
魔回避やマルチアタック装備としても優秀な万能防具です。

ヘヨカ装備(頭胴手脚足)


全部位にクリティカルヒットが付いたスペリア3装備。装備ジョブは獣か。
獣使い、からくり士でクリティカルヒットを出したいならコレ。但し、ペットのクリティカル率は上がりません。
手はタリアゲージの選択肢もあります。

ブリスタサリット+1(頭)


ウォンテッド装備にオーグメントを付けたもの。全ジョブ装備可能。
オーグメント最大でクリティカルヒット+10%、命中とDEXも十分な値が付いていて、これさえあればクリティカルの頭で悩むことがほぼ無くなります。

フロプトブレスト(胴)


上位BF★修羅の道の戦利品。装備ジョブは戦ナ暗竜。
+13%という大きな数値が魅力。命中攻撃ストアTPに被ダメージカットまで兼ね備えた万能装備でもありますが、ヘイストが無い点には注意が必要です。

ニスロクジャーキン(胴)


オーメン Fu の戦利品。装備ジョブは狩コ。
遠隔攻撃のクリティカル用として優秀です。

フラママノポラ(手)


アンバスケード装備。装備ジョブは戦ナ暗侍竜。
比較的クリティカル率の低いジョブたちに与えられたクリティカル装備。+2まで強化すればクリティカルヒット+8%になります。

ゾアサブリガ+1(脚)


ウォンテッド装備にオーグメントを付けたもの。装備ジョブは戦赤シナ暗獣吟狩侍忍竜青コ踊剣。
クリティカルヒット+はオーグメント最大で5%と若干低めながら、装備ジョブの多さとクリティカルWSでも使える用途の広さが魅力です。

アヤモガンビエラ(足)


アンバスケード装備。装備ジョブは白赤吟青剣。
+2まで強化するとクリティカルヒット+6%になる。装備ジョブ視点、近接ジョブ視点どちらからみても優秀なクリティカル用足装備。

オショシレギンス(足)


スペリア3装備。装備ジョブは狩コ。
遠隔攻撃のクリティカル用として優秀です。


アクセサリー


ジョブ首(首)


合成品。装備ジョブは戦モシ暗獣吟忍竜青か踊。
暗竜はクリティカルヒット+が、戦モシ獣吟忍青か踊はオーグメントで高DEXが付きます。

ネファリアスカラー(首)


ウォークオブエコーズ第15ウォークの戦利品。全ジョブ装備可能。
NQとHQどちらもクリティカルヒット+3%。クリティカル以外に目立った性能は無いので運用の際には命中の低下などに注意が必要です。

ゲルドルベルト(腰)


合成品。装備ジョブは戦モ赤シナ暗獣吟侍忍竜青コ踊剣。
クリティカルヒットを+できる数少ない腰装備です。

カフカチナベルト(腰)


合成品。装備ジョブは狩コ。
遠隔攻撃のクリティカル用として優秀です。

ジョブマント(背)


アンバスケード装備。全ジョブ対応。
オーグメント最大でクリティカルヒット+10%。ジョブマントは嵩張りがちなので、アブダルスエギーユを使い必要な時だけオグメをクリティカルに変更する方法もあります。

オドルピアス(耳)


ドメインポイント交換品。装備ジョブはモシ狩忍青コ踊剣。
クリティカルヒット+5%だけでなく、DEX+10と命中+10も付いたクリティカルに最適な耳装備。

ムンムリング(指)


アンバスケード装備。装備ジョブはモシ狩忍コ踊。
クリティカルヒット+が付いた数少ない指装備。

王将の指輪(指)


オーメン Ou の戦利品。装備ジョブは戦モシナ暗獣狩侍忍竜コか踊剣。
DEX+10でクリティカル率が上がる状況なら。

ニックマドゥリング(指)


オーメン Fu の戦利品。装備ジョブは戦モ暗侍竜か剣。
DEX+10でクリティカル率が上がる状況なら。

イラブラットリング(指)


オーメン Kin の戦利品。装備ジョブはモ白赤シ獣吟狩侍忍青コ踊剣。
DEX+10でクリティカル率が上がる状況なら。
アンバスケード1章の旧マムージャ戦にはクリティカル回数によるギミック解除が存在します。
ある検証によると、このギミック解除に必要なクリティカル判定は二刀流マルチ込みで1回までしかカウントされないそうです。これまで謎だった部分も説明できる素晴らしい検証ですね。

これが正しい場合、隔の短い武器を一刀で持ちクリティカルとマルチを上げると素早くギミック解除できる…かどうかはちょっと難しい判断が求められます。
仮に忍者(二刀流係数0.65)が魔法ヘイスト上限で隔227の武器を使う場合、一刀は隔70.9で1ターン1回攻撃、二刀は隔92.2で1ターン2回攻撃となります。クリティカル率100%なら隔の短い一刀が早くギミック解除できる訳ですが、そうでない場合はどうでしょうか。
クリティカル率がどちらも50%なら、一刀の方は2ターン(隔141.8)に1回クリティカル判定を得て、二刀は4ターン(隔368.8)に3回クリティカル判定を得ます。つまり計算上は二刀の方が早くギミック解除できるのです。
ここにマルチアタックを加味すると判定2回の二刀がより早くギミック解除する事になるのですが、実際には装備や支援によって高いクリティカル率を維持できる上、忍者は更に陰忍と一刀有利な打剣があるため一刀の方が良い結果を出しやすいと思われます。
装備と支援が充実しているなら一刀、そうでなければ二刀が良さそうですね。

ff11ambus81.jpg
2020年11月アンバスケード1章攻略
関連記事

コメント

通りすがりの暇人

オショシレギンスはSu3の装備品ですよ~(´・ω・`)

匿名

トーレットのTPが少ないほどクリティカル率アップは、メインウェポン:の後の表記なのでサブに持つと効果なしと思われます。

りがみり

> オショシレギンスはSu3の装備品ですよ~(´・ω・`)

Su=スペリアですね。



> トーレットのTPが少ないほどクリティカル率アップは、メインウェポン:の後の表記なのでサブに持つと効果なしと思われます。

メインでもサブに作用の間違いでした。修正してあります。

りがみり

オショシレギンス2つありますね…上はニスロクジャーキンのつもりでした。
修正してあります。

-

クリティカル装備に変更するのすらめんどくさがる人多数のうちのLSでは
全員殴ってればもや消えるだろなノリでとてむず11分もかかってしまいますが
みんなで殴る機会はあまりないので今月のアンバスは楽しいです^^

りがみり

Re: タイトルなし
ギミックがある事で編成や攻略に変化が出ていいですよね。

通りすがり

×ウィングブーメラン
〇ウィングカッター

いつもblog参考にさせて頂いてます!

りがみり

Re: タイトルなし
おっと、修正しました。

-

今回モヤ消える前に倒してしまう事多くないですか?
両手前衛は両手に拘らず、戦サポ忍でアナヘマハルパー・ターニオンダガーでもや消し ドリゲナス・ネイグリングで光闇両連携とか エンピ以外の選択肢用意した方がよさげ

りがみり

Re: タイトルなし
フレイルを置いていると片手一刀でも倒してしまう可能性がありますね。
非公開コメント

りがみり

人生の半分がFFXIの人です。

banner_youtube.png
banner_twitch.png
banner_twitter01.png

ご要望ご依頼などはツイッターDMへ。

プライバシーポリシー

ブログ内検索

最新動画

りがみり配信所

今月のアンバスケード1章

今月のアンバスケード

ジョブポ&マスポ狩場案内

ジョブポマスポ狩場

ソーティのやり方

ソーティ

シェオルジェールNM情報

ジェール

記事カテゴリ一覧