ライブ配信をリアルタイムで視聴できない場合、アーカイブで視聴する事になると思いますが、その際「長すぎる!一体どこを見ればいいんだ?」となりがち。
YouTube にその解決方法が追加されていたので、使い方を簡単に説明させていただきます。

チャプターリスト(目次)機能
動画の節目から視聴するのがチャプターリストです。
チャプターリストを利用すれば
観たい所だけを簡単に視聴する事も可能となります。
利用方法は二通り。
シークバーの下にあるチャプタータイトルをクリック
主にパソコンで視聴される方の利用方法です。

シークバーの下、タイムスタンプの横に現在視聴している部分のチャプタータイトルが表示されます。
そこをクリックするとサイドバーにチャプターリストが表示されるので、リストから観たい部分を選んでください。
シークバーの切れ目はチャプターの変わり目です。チャプターリストが不要だと感じたら、右上の×印をクリック。
ちなみにチャット欄はチャプターリストの下に移動します。

説明欄を参照
どの端末でも利用可能な方法です。

タイトルの下にある説明欄にチャプタータイトルが列挙されているので、その横のタイムスタンプをクリックすると該当箇所から視聴可能となります。
チャプターリストの記載場所は配信者によって様々ですが、殆どの場合説明欄の上部~中部に置かれていると思います。
チャンネル配信者が設定しなければ利用できない
チャプターリストはその動画の配信者が設定しなければ利用出来ません。
YouTube のエンコードが正常に終了してからでなければタイムスタンプの位置がズレる事もあるため、ライブ配信後のチャプター設定にはしばらく時間を空ける必要があります。
設定方法は簡単。説明欄にタイムスタンプとチャプタータイトルを記入するだけ。
但し、最初のチャプターは必ず配信の始まり 00:00 でなくてはなりません。
チャプターリストがどんなものか確認したい方は、こちらの動画を好きに弄ってください。
- 関連記事
-
コメント
-
サブリメンをもっと隅っこにして、中央に可愛いワンコにしたほうが、見易いんじゃないかなぁ~
2020/11/15 URL 編集
りがみり
2020/11/15 URL 編集