多数のモンスターをまとめて睡眠状態にできる、両手剣WSショックウェーブ。
その際に使っている装備のリクエストをいただいていたので公開しておきます。

魔導剣士
矢弾 | ヤメラング |
---|
頭 | アヤモツッケット+2 |
---|
胴 | FUコート+3 |
---|
両手 | RNミトン+3 |
---|
両脚 | アヤモコッシャレ+2 |
---|
両足 | アヤモガンビエラ+2 |
---|
首 | サンクトネックレス |
---|
腰 | イオスケハベルト+1 |
---|
左耳 | オノワイヤリング+1A |
---|
右耳 | ディグニタリピアス |
---|
左指 | 月光の指輪 |
---|
右指 | 王将の指輪 |
---|
背 | オーグマケープ |
---|
オーグマケープ |
---|
DEX+30 命中+20 攻+20 ダブルアタック+10% 被物理ダメージ-10% |
命中と魔命を優先的に上げつつ、カットとHPの低下を抑え、マルチアタックを上げる事でミス率低下を図っています。
ショックウェーブのために用意した装備は無く全て流用品です。
マルチアタック部分にも追加効果が乗るかは不明。経験上マルチアタック発生によって寝かせた敵を起こしてしまうといった事はないと考えています。
また、武器スキルが追加効果発生率に影響を与える説も有り、それが実用レベルの効果を持つと確認されれば、首をサンクトネックレスからコンバタントトルクに変更する可能性もあります。
睡眠耐性持ちの敵を除き、上記装備はダイバージェンスW1~W2、オデシーのシェオルABCで有効に機能しており、問題を感じた事は今の所ありません。
オーメン詰みソロなどでダメージを求める場合には、ダメージを重視したWS装備セットに換えています。
暗黒騎士
矢弾 | ペムフレドタスラム |
---|
頭 | フラマツッケット+2 |
---|
胴 | フラマコラジン+2 |
---|
両手 | フラママノポラ+2 |
---|
両脚 | FLフランチャー+3 |
---|
両足 | フラマガンビエラ+2 |
---|
首 | 暗黒の数珠+2A |
---|
腰 | イオスケハベルト+1 |
---|
左耳 | ディグニタリピアス |
---|
右耳 | 胡蝶のイヤリング |
---|
左指 | 守りの指輪 |
---|
右指 | フラマリング |
---|
背 | アンコウマント |
---|
アンコウマント |
---|
DEX+20 命中+30 攻+20 ダブルアタック+10% 被ダメージ-5% |
こちらも流用品で構成されています。
寝かし役不在時の代打的な運用がメイン。仮に暗黒を寝かし役として戦術に組み込むなら、高TPで長い睡眠時間を確保し、トアクリーバーやレゾルーションといった削るためのWS回数を増やすとよさそうです。
ショックウェーブの有効性
効果範囲は対象中心範囲で魔法のガ系並に広く、TP1000で2分程度TP3000で5分以上睡眠が持続するためハーフレジストで効果時間が半分になっても実用的に扱えます。
また、ダメージの後に睡眠判定が行われる性質上、起こす→寝かすを同時に行う事となり、睡眠効果時間や上書き関係を気にすることなく寝かし続ける事が可能。但し、計り知れない強さの敵(NM)は各種弱体の効果時間が徐々に短くなる特性を持っているケースが多いので無計画な乱発は避けた方が賢明です。
多数に殴られつつWSを当てるための工夫
ショックウェーブが真価を発揮するのは多数の敵に囲まれたときです。
しかし多数の敵に殴られているとキャラクターがモーション硬直を起こしてしまい、身動きや抜刀が出来ずいつまでもWSを撃てないといった事が稀によく発生します。
これを回避する方法は以下の2つ。
・事前に抜刀しておく
・感知数が少ないうちに集団中心付近でショックウェーブを撃つ
前者が基本。後者は敵集団の中心に突っ込み先制攻撃気味に撃つことで成立します。
抜刀は出来ているが向きが変えられないときは stnpc で。
ターゲットしている敵が自分から見て右へ右へと動きなかなか撃つことができないときは一呼吸置くか、こちらも stnpc で別の個体に撃てば解決します。
- 関連記事
-
コメント
ple
2020/10/20 URL 編集
ぜおん。
思ってた以上にがっつり書いてもらって感謝です!!
2020/10/20 URL 編集
りがみり
修正しておきました!?
> ショックウェーブ装備ありがとうございます!!!!!
よきショックウェーブ生活を!
2020/10/21 URL 編集