2020年10月アンバスケード-エキスパートの攻略を書いています。
今月はトロール族リバイバル。

以下は全て難易度“とてもむずかしい”です。
難易度によって挙動やモンスターの数が変化しますので、他難易度については参考程度にご覧ください。
試行回数が少ない段階の記事であり、不確実な内容も含みます。(詳細判明次第随時更新)
モンスターの特徴
編成
剣前戦吟風学- 剣
全体のタゲ維持と連携ダメージ支援を担当。
ボスにガンビレイク(光連携ならフラブラ、闇連携ならウンダ)。
敵を一か所に集め動かないよう、L字になった角に背を密着させる形で立つ。

ボスのヘッドシーズ(HP1化+ヘイトリセット)に耐えるため、被物理ダメージカット75%とファランクス、インディウィルト支援で被通常ダメージを0化。
被ダメージの殆どが通常攻撃に因るものなのでHP1になっても簡単には戦闘不能になりませんが、ザッラーカで50程度のダメージを受けるためストンスキンを切らさないように注意。細心の注意を払ってもタイミングが悪ければ事故は起こります。
ヘッドシーズのヘイトリセットに対応するため、ヴァリエンスとリエモン(エピオ範囲化)は温存。これらは一気にヘイトを高める事が可能なのでヘッドシーズからのタゲ戻しに利用できます。但し、ヘッドシーズを連打されるケースもあるためボスのタゲ保持には限界があります。
- 前
連携込みで火力を出せる前衛ジョブなら何でも。
必要命中は1363程度。
百烈拳を受け続ける事もあるので、カット20%程度は欲しい。
盾が定位置についたらボスを全力で削ります。エフェクト発生中はダメージが落ちますが、そのままにしておくとリジェネでもりもり回復されるのでエフェクトの有無を気にせずガンガンいきましょう。
ボスはジョブがモンクのため、正面からの攻撃はガードされダメージが落ちてしまいます。
- 戦
ダハクを殴りTPを溜め、範囲物理WSフェルクリーブによるエフェクト解除、及び全護衛の削りとインビン誘発によるタイム短縮を狙います。
敵が動いたり拡がったりしている場合はTP2334(シャンゴル胡蝶TP1584、胡蝶のみTP2084)以上が必要。
前と戦の実力差が顕著でない限り、護衛を先に倒してしまう心配はありません。
ボスが倒れたら強WSに切り替えて護衛殲滅。
戦士が見付からない場合は、範囲物理WSを使える前衛ジョブ何でもOK。
- 吟
全体の支援とイオリアンエッジによるエフェクト解除を担当。サポ忍踊。
全体にマチマチ、剣前戦吟にメヌマド、風学にバラ。
ダハクを殴りTPを溜め、イオリアンエッジ。
通常攻撃回数がダハクのTP減少に繋がるので、与TPは気にせず殴り続けてOK。
ボスが倒れたら強WSに切り替えて護衛殲滅。
- 風
全体の支援を担当。
インデウィルト、グローリーブレイズ+サークルエンリッチでジオフレイル、エントラストでインデリジェネ。
ダハクにサイレスは不要。
敵のサイズが大きく横に広がり易いので風水魔法の効果範囲に注意。
- 学
全体の支援と回復を担当。サポ赤。
女神降臨の章を使って、プロテスV、シェルV、リジェネV、エンウォータ、暗中飛躍の策を全体にかける。
暗中飛躍の策(敵対心-10)はクルセードで上書きできるので、事前に剣に伝えておけば巻き込んでもOK。
戦闘中は主に剣と前の回復になりますが、大ダメージを受ける特殊技や魔法は無く、リジェネV とエントラリジェネもあるので全快まで持っていく必要はありません。ヘッドシーズに ケアルIV、ボスの百烈中は回復厚めに。
攻略の流れ
- 強化完了したら剣が集め、角を背にして戦闘開始
- 前はボスを戦吟はダハクを殴り、エフェクト解除とボス護衛削りを同時進行
- ボスを倒したら残った護衛を処理

トリガー取得
Survival Guide でワジャーム森林へ。
今週の水曜定期配信は、上記アンバスケード1章連戦の様子をお伝えします。
- 関連記事
-
コメント
新米前衛
支援食事等なしでの必要な数値なのでしょうか?
教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。
2020/10/15 URL 編集
りがみり
フラッシュ中も当てたいなら+100、プレアデスレイによる暗闇中も当てたいなら+200が必要になってきます。
2020/10/15 URL 編集
-
風白あたりをナイトにべったりつけておけば大丈夫ですよ
2020/10/15 URL 編集