アンバスケード1章トロール族攻略

アンバスケード-エキスパートのトロール族攻略を書いています。


ff11ambus76.jpg


以下は全て難易度“とてもむずかしい”です。
難易度によってモンスターの数や挙動が変化しますので、他難易度については参考程度にご覧ください。





モンスターの特徴


共通

何れかのトロール族にダメージを与えると、15秒後に全トロール族にエフェクト発生。
エフェクト発生中は被ダメージカット80%とリジェネを得る。(ごまだら@long_horned 様参照)
エフェクト解除後、時間経過でエフェクト復活。

Bozzetto Bruiser x1

トロール族グーフールータイプ。
ボス扱い。
百烈拳使用。

ボスの特殊行動
エフェクト発生から約15秒経過でプレアデスレイ(対象中心?範囲光ダメージ+毒+麻痺+暗闇+静寂+悪疫+スロウ+スタン)と超力足(自身中心範囲魔法ダメージ吸収効果)を使用。
護衛のエフェクトが全て解除されると自身のエフェクト解除。
護衛が倒されるとエフェクト解除不可。


Bozzetto Justiciar x2

トロール族重戦士タイプ。
護衛扱い。
インビンシブル使用。
属性WSでエフェクト解除。

Bozzetto Sharpshooter x2

トロール族軽戦士タイプ。
護衛扱い。
イーグルアイ使用。
一定時間置きにザッラーカ(単体火ダメージ)を使用。
物理WSでエフェクト解除。

Zahhak x1

ドラゴン族亜種ダハク。
ギミックは無いが以下の種族特徴をそのまま持つ。
静寂中に限り負の歌(自身中心範囲全強化消去+消去数に応じたダメージ)が使用不可となりオートリゲイン獲得、被水ダメージでTP-200。


戦術概要


範囲物理WSと範囲属性WSで護衛のエフェクトを解除しつつ、先にボスを倒す。



攻略の流れ


1.強化完了したら剣が敵を集め、入口角を背にして戦闘開始
2.エフェクト解除担当はダハクを殴り範囲WS、ボス担当は速やかにボス撃破
3.ボス撃破後に全護衛を撃破
ff11ambus78.jpg



編成


前前コ吟

魔導剣士

全体のタゲ維持と連携ダメージ支援を担当。
ボスにガンビレイク(光連携ならフラブラ、闇連携ならウンダ)。
敵を一か所に集め動かないよう、L字になった角に背を密着させる形で立つ。
ff11ambus77.jpg
ボスのヘッドシーズ(HP1化+ヘイトリセット)に耐えるため、被物理ダメージカット75%とエンボルドファランクスで被通常ダメージを0化。
被ダメージの殆どが通常攻撃に因るものなのでHP1になっても簡単には戦闘不能になりませんが、ザッラーカで50程度のダメージを受けるためストンスキンを切らさないように注意。細心の注意を払ってもタイミングが悪ければ事故は起こります。

ヘッドシーズのヘイトリセットに対応するため、ヴァリエンスとリエモン(エピオ範囲化)は温存。これらは一気にヘイトを高める事が可能なのでヘッドシーズからのタゲ戻しに利用できます。但し、ヘッドシーズを連打されるケースもあるためボスのタゲ保持には限界があります。

前衛2名

火力を出せる前衛ジョブなら何でもOK。
必要命中は1363程度。
百烈拳を受け続ける事もあるので、カット20%程度は欲しい。

盾が定位置についたらボスを全力で削ります。エフェクト発生中はダメージが落ちますが、そのままにしておくとリジェネでもりもり回復されるのでエフェクトの有無を気にせずガンガンいきましょう。
ボスはジョブがモンクのため、正面からの攻撃はガードされダメージが落ちてしまいます。
ボスを倒したら残った護衛を処理。

コルセア
カオス/サムライ
全体の支援とサークルブレードによるエフェクト解除を担当。サポ忍踊。
ダハクを殴りTPを溜め、サークルブレード連打。
ボス撃破後はダハクでTPを溜めて Justiciar にレデン。または前衛2名と一緒になってダハクと護衛を処理。

サークルブレードはTP2334以上で範囲拡大させてから撃ちます。
TPボーナスが有効で、アナーキーの+1000、イケンガベストの+200、胡蝶のイヤリングの+250、戦士のウォークライ(サベッジリ5振り&AGマスク)+700、等を利用すれば即撃ちも可能。


吟遊詩人
全体:栄典マーチ/栄光マーチ
前前コ吟:メヌエットV/メヌエットIV
剣学:バラードIII/バラードII
全体の支援とイオリアンエッジによるエフェクト解除を担当。
ダハクを殴りTPを溜め、イオリアンエッジ連打。
エンウォータにより通常攻撃でダハクのTPが減少するので、与TPは気にせず殴り続けてOK。

プロテスV/シェルV/ファランクス/リジェネV/エンウォータ/暗中飛躍の策
全体の支援と回復を担当。サポ赤。
暗中飛躍の策(敵対心-10)はクルセードで上書きできるのでを巻き込んでもOK。
戦闘中は主にの回復になりますが、ヘッドシーズ以外に大ダメージを受ける特殊技や魔法は無く、多くは リジェネV で間に合います。


トリガー取得


アサルト「落ち武者追撃戦」、Survival Guide ワジャーム森林など。
ff11ambus79.jpg

動画


FFXIthum287.jpg
関連記事

コメント

新米前衛

前衛の必要命中は1363程度とありますが、
支援食事等なしでの必要な数値なのでしょうか?
教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。

りがみり

Re: タイトルなし
食事支援込みで1363です。片手武器なら1371。
フラッシュ中も当てたいなら+100、プレアデスレイによる暗闇中も当てたいなら+200が必要になってきます。

-

フラッシュは近似にいるものをヘイト順無視でとんでくるので、
風白あたりをナイトにべったりつけておけば大丈夫ですよ
非公開コメント

りがみり

人生の半分がFFXIの人です。

banner_youtube.png
banner_twitch.png
banner_twitter01.png

ご要望ご依頼などはツイッターDMへ。

プライバシーポリシー

ブログ内検索

最新動画

りがみり配信所

今月のアンバスケード1章

今月のアンバスケード

ジョブポ&マスポ狩場案内

ジョブポマスポ狩場

ソーティのやり方

ソーティ

シェオルジェールNM情報

ジェール

記事カテゴリ一覧