A.M.A.N.トローブ のビーナスオーブで出現する Coffer O'Plenty 。
マスタートライアル級と謂われるそのギミックについて、先日の配信内で分かった事を忘れないうちにまとめておきます。

ギミック
・出現時とHP70%、40%、10%でカスワック(自身中心範囲即死、リレイズ消費で魔法ダメージ化)を使用しギミック変化
・タゲ持ちを引き寄せ
・スタン耐性、その他弱体は有効(石化不明)
ライブ配信内で行った戦術はこの色枠内に記載していきます。
討伐時の編成は侍コ赤吟風白でした。
HP100%~70%
特殊なギミックは確認出来ず。
HPが多くデスには注意が必要なものの、物理も魔法もよく通り普通に削っていける。
攻撃力も低く、盾ジョブ以外でもある程度のカットがあれば十分に耐えるレベル。
デスと各種精霊を使用。
全体にヘイスト2、栄典、雷カロル1章、スケルツォ、ルーニスト、サムライ。
侍コにメヌ、他にバラ。
インデウィルト、ジオフレイル。
赤はインパクトを含む各種弱体。アドルII の維持優先。
デスはララバイをメインに各種睡眠効果で詠唱中断。
侍が単独で削る。
HP70%~40%
連携発生する度に光系統(火風雷光)吸収と闇系統(氷水土闇)吸収を切り替える。
吸収量はログ表示以上に大きく、3連携4連携の〆連携ダメージを吸われるとHPゲージが10%以上戻る事も。
この特徴は吸収によってHP70%以上になっても変化しない。
連携が発生すると「
!!」。上記の吸収切替を示していると思われます。
連携が途切れると「
!!」。デストラップ(自身中心範囲スタン+ヘイトリセット)。
光連携と闇連携を交互に出して削る。
HP40%~10%
HP70%~40%の特徴を引き継ぎつつ、物理ダメージ大幅カット。
特殊技にパンドラの呪い(治療不可の全ステータス1化)が追加。
回避能力ダウン+アイテム使用不可のスフィア効果を展開する事がある。
この特徴は吸収によってHP40%以上になっても変化しないと思われます。
インデフェンド、ジオマレーズに変更。ある程度削ったらエントラアトゥーンでHP10%以下のギミックに備える。
壱之太刀・燕飛→壱之太刀・燕飛で湾曲を出し、湾曲ダメージが吸収されたのを確認してレデンサリュートで連携を繋ぎ闇〆で削る。
HP10%~
全てのギミックが解除され攻撃力上昇、悪疫+バイオ+回避能力ダウンのスフィア効果を展開。
デストラップを連打。この際「
!!」は発生しない。
マイティストライクを使用。ウィルト無しカット18%の侍で通常クリティカル1500ダメージ。
インデウィルト、ジオフレイルに戻す。
カスワックに重ねるくらいのタイミングで睡眠にして態勢を整える。この際侍コは殴って起こさないように注意。
女神の羽衣を使用し30秒の効果時間内に侍が単独で削り切る。
感想
デストラップ直後のデス詠唱など避けようのない事故はありますが、マスタートライアルに挑めるレベルのPTであればHP10%まではすぐに到達できると思います。
HP10%からのデストラップ連打によるスタン嵌めが問題で、これに捕まる前に態勢を整え、羽衣の30秒間に押し切れるかどうかが勝負のようです。
討伐後は中央に箱が出現し、ミミック出現前に開けた箱の中身を回収する事ができます。
箱の中身に追加報酬はなく、称号「ミミックマッシャー」が全員に与えられるのみ。
最終戦の様子はこちらからご覧いただけます。

ご視聴、ご協力ありがとうございました。
追記(2020/10/10)加筆修正を行いました。
- 関連記事
-
コメント
毎回楽しみに見ています
HP70%~40%で、青「!!」が出ると吸収属性の変化(闇系⇔光系?)
ミミックが被連携状態の時、カットが解除されてるようで
被連携状態が解除されると、赤「!!」が出でてデストラップが来てるように感じました
HP40%~10%では、青「!!」の特性は継続
被連携状態でカットは解除されないようですが
連携ダメージは何らかのボーナスが発生してるようでした
HP10%(最後のカスワック使用前)までで、↑の挙動以外でのデストラップ使用は見受けられませんでした
究極連携で〆た後、被連携状態解除の赤「!!」は出てないと思われます
ブビープライズでランダムで状態異常1個と30秒のアイテム使用不可みたいですね
(HP70%まではアイテム使用不可が付かない?)
2020/10/10 URL 編集
-
有識者様が数時間前にすでにTwitterで返信してらっしゃいましたね
2020/10/10 URL 編集
りがみり
この辺が謎ですね。
赤!!を出さないまま一定時間経過すると出るのか…データが少ないので何とも言えないところですが、リレイズは事前にかけておきますしパンドラの呪いにパナケイアは無効だし、影響は少なそうかなと。
2020/10/10 URL 編集