現在オデシーのシェオルCで応援効果上げを目的とした雑魚NM狩りと箱開けを行っています。
私はそこでナイトと魔導剣士両方を試させてもらっており、その結果感じたままを書いておこうと思います。

ナイト
大方の予想通り、やはり向いていないですね。
オデシーは30分制限コンテンツであり、応援効果上げ目的では1分1秒を争う事になります。そんな中でナイトのもっさりとした行動はPT全体のペースを落とし、目的の達成に少なからずマイナスの影響を与えてしまいます。魔導剣士のサクサク感を知ってしまうと只管にストレスが溜まる印象でした。

オハンでMP供給を確保しマジェスティケアルでPT全体のHP回復を担当する事は可能で、白無し編成の可能性を感じさせてくれました。しかし全体のペースを決める盾役がもっさりしたままですから、白を抜いて支援を増やしたとしてもマイナスの影響をプラスに転じるのは難しいと言わざるを得ません。
オデシーでナイトを運用して改めて感じるのはFFXIの著しい戦闘高速化。そしてそこについて行けないナイトの現実です。
魔導剣士
敵の攻撃は激しいものの要所でバットゥタ、サポナイトのセンチネルやかばうを使えば大きな問題にはなりません。
範囲ヘイト乗せと雑魚への範囲睡眠を同時に行えるショックウェーブが兎に角優秀で、ダイバージェンスのように敵をまとめて大量に釣っても、途中で何かが絡んで来ても、余裕を持って対処できます。

多数の優秀なアビリティと魔法に支えられ、場をコントロールする能力が頭3つ4つ程抜けており、それはコンテンツが変わっても問題無く機能する事を再確認しました。
ナイトの何倍もの行動量なのに、ナイトより楽でストレスを感じないのが全てを物語っていますね。
オデシーシェオルCは被ダメが大きい、強化消しが多いなどのナイトに有利な要素もあるのですが、魔導剣士が盾として問題無く機能する以上敢えてナイトを選ぶ理由はなさそうです。
先にも書きましたが、白無し編成による支援の充実と5人編成での突入などにナイト盾の可能性は感じます。
- 関連記事
-
コメント
返事は イエスかゴーだ!
昔(魔剣前)はLv上げにしろBFにしろ、敵1体とガチってのが主流だったので
ナイトのような盾スタイルがマッチしていたけど
そういう意味では護衛の沸かない・少なく重要ではないバスケ1章で
デュラハンとかまだナイト有利な敵(月)があることも、その辺大きいんじゃないかなーと
オデCも、Cに限らずこの先の追加・テコいれで
渦NMより上位の、それだけで30分丸々使うようなボスが追加されれば
またジョブ構成も変わってくるような期待もありますね(´・ω・`)
2020/10/02 URL 編集
-
2020/10/02 編集
りがみり
これもありますね。
敵が一体でヘイトリセットも無いならナイトもそれなりにタゲをとれるのですが、魔導剣士も同じようにタゲを取れるので個性や優位な点にはならず…。
> 昔のナイトはアドリブでアタッカーの連携の前後にアドリブで繋いだりロイエが多少なりとも削りの足しになったり、
魔導剣士だけでなくアタッカーや支援ジョブを含めた中でナイトだけが遅いので、そういった隙間に何かを行ってプラスに持っていく事が出来ないんですよね。
2020/10/02 URL 編集