「第52回もぎたてヴァナ・ディール」で新規チャットチャンネルのアシストチャンネルに関する情報が公開されました。
18周年を迎えたゲームに新たなチャットチャンネルが設けられるのは異例。その意図や必要性をもぎヴァナの説明から見ていきましょう。

アシストチャンネルとは?
・主に初心者や復帰者を対象とした新しいチャットチャンネル
・分からない事を気軽に訊ける場として想定
・参加には一定の条件が必要
・参加人数上限無し
・試験的にミュートリストも実装(迷惑チャット対策)
・10月にUIだけ実装、11月に利用開始
アシストチャンネルの詳細についてはこちらを参照ください。
何故今なのか
FFXIは黒字運営が続いており、その業績から少なくとも2022年までのサービス継続が確定。景気の良いニュースに人口は増える傾向を見せています。更にそこへ新シナリオ追加とコロナ禍の影響が重なった事で人口増加に拍車がかかり、初心者や復帰者は無視できない割合になっていると予想されます。
開発者の説明によると、ここ最近で増えた初心者や復帰者がゲーム内で気軽に相談、交流できる場としてアシストチャンネルを用意するとの事です。
初心者や復帰者用のチャットチャンネルの必要性
現在のFFXIはソロで多くの事ができるようになりました。
それは気軽に遊べるようになったと同時に、誰とも交流しないままエンドコンテンツまで到達する=分からない事だらけのままボリュームゾーンに到達する事も意味しています。
昔は長い長いレベル上げPTを通して身に付けてきた知識や経験。今やそれはレベル99後の成長要素であるジョブポイントを稼ぐためのジョブポPTという限られた形でしか残っておらず、知識や経験を実践的に得る機会は激減しています。その反面、エンドコンテンツは長年の積み重ねとギミックによる多種多様な戦術が氾濫しており、昔よりも多くの知識や経験を必要としています。
ソロでも遊べる化とエンドコンテンツの高難易度化。それによって引き起こされるボリュームゾーンでのミスマッチ。この解決手段を模索する事は2022年以降もサービス継続するために必要不可欠であると私は考えています。
アシストチャンネルがその模索の一つであるならば、是非ともしっかりとした形で実装してもらいたいですね。
交流の場としての可能性
ソロでも遊べる化が今のFFXIを支えてきたと言っても過言ではありません。
現在のメイン年齢層(30代~40代)は様々な理由から継続的な長時間ログインが難しい状況にあります。ソロでも遊べる化は最早前提と言えるでしょう。
しかし、ソロで遊ぶのはそうせざるを得ないからであって、ソロで遊ぶ全ての人が「ソロで遊びたいからソロで遊んでいる」訳ではないと思うのです。FFXIはMMOですから、人との繋がりを持ちたいと考えている人は決して少なくないはずです。
ソロで遊んでるけど他のプレイヤーとちょっとした交流もしたい、そんな人々を繋ぐ場としてアシストチャンネルが機能する可能性もあるのではないでしょうか。
ゲームを誰かと共に楽しむための一つの指標になるのが、
そのゲームに対する熱量の近さだと私は考えています。熱量の近い人は進行度の近いところに集まります。多くのオンラインゲームはマッチングシステムでそれをフォローしていますが、FFXIにはそれがありません。そもそもサービス開始した2002年当時にマッチングシステムは影も形もありませんでした。2020年現在、長年かけて必須だと周知されてきたシステムが存在しないわけです。
であるならば、初心者復帰者が集うアシストチャンネルは熱量の近い人を探す場となる可能性もあるのではないでしょうか。私はそれも期待しています。
- 関連記事
-
コメント
通った人
質問に答える場としては良さそうだけどどこまで要求されるするかもあるし。
「エーネアスのサブは何が良いかな?」「トゥワ」
「詩人やりたいけどそう… 」「ギダカマ」
と極端な会話でフィルターした結果閑散となりそうな気もするな。
2020/09/15 URL 編集
M
質問したりする方も気軽に質問できる場所になるので悪くなさそうですが
正直実装されてみないとよくわからないとこありますね
少なくともすでに失敗確定という感じにはなってない気もしますがどうなることやら
2020/09/15 URL 編集
りがみり
ミュートリストはプレイヤー単位じゃないかな?
> 少なくともすでに失敗確定という感じにはなってない気もしますがどうなることやら
PTにしろコミュニケーションにしろ理想はシステム側がある程度マッチさせていく事なのですが、大本がそういう設計にはなっていないのでプレイヤー側がどうにかするしかなく、これがそのための手段の一つになるなら私は成功だと思います。
2020/09/15 URL 編集
-
「接続できません」見て、あ〜こりゃダメだと即判明w
2020/09/16 URL 編集
通りすがり
2020/09/16 URL 編集
りがみり
ドメインの発生報告がある事によって、コミュニケーション手段として利用するのを遠慮してしまう側面もあったのかなと。
> なんでりがみりさんはエスト取って戻った時に渡すの忘れるんでしょう
私も不思議です。
2020/09/16 URL 編集
ぜおん。
その質はどうなるのか、気になりますね
あとミュートした場合、された側はただずっと無視されてる感じになるのかな?
yellなんかと違って特定の相手に向けて発言する事が多いと思うので
ミュートした結果トラブルが・・・とかにならないといいなぁ
全然関係ありませんが、気が向いたら暗黒でショックウェーブ撃つ時の装備を
教えて頂けませんか!まだ使っていればですが。
2020/09/16 URL 編集
金太郎
2020/09/16 URL 編集
りがみり
多分昔と変わっていないと思うのですが、近いうちにご紹介させてもらいますね。
> 誰もタイトルの「チャネル」には突っ込まないのかw
ひゃーw修正しました!
2020/09/16 URL 編集
-
チャットではなく掲示板みたいな、いわゆる常駐者がいくらか限られるような仕組みでないとサポートよりもシャウトの延長になりそう。
現在のメインジョブ毎か、指定したジョブのチャンネルのみとか。指定できると最終的にグローバルチャット化しそうだけど。
また、初心者向けの話題よりジョブ板のような話題にシフトしていきそうな…なーんて不安はあるものの未だにこんな大きな機能を開発するなんて楽しみのほうが強いですね。
2020/09/17 URL 編集
りがみり
2020/09/17 URL 編集
尻の風水師
取りあえず一週間くらいのログを表示できるコマンドとかあるとログをみてアドバイスとか出来るとは思うのですが……
2020/11/17 URL 編集
りがみり
チャットはそこから「じゃあ一緒にいきますか」といったような会話と繋がりが生まれる可能性もあるので、一長一短といったところでしょうか。
2020/11/18 URL 編集