競売の「その他」には「雑貨」「雑貨2」「雑貨3」の3項目があります。
一見同じように見えるこの3つは用途別に分類されており、目的のアイテムを探しやすくなっています。

雑貨1
・クエスト用
・採集、伐採、採掘、ガーデン関連
・スキルアップ書
・パルス管
・RMEA関連を除くオーグメント(付与性能)用
クエスト関連アイテム、食事薬品以外の消費アイテムが欲しくなったらココ!オデシで手に入るオーグメントアイテム「色褪せた〇」もここに分類されており、通例なら下の方に配置されるはずの最新アイテムが何故か比較的上の配置となっているので探すときにはお気を付けください。
雑貨2
・NMポップ用
・コンテンツ入室用
・トリガー作成用
トリガーアイテムが欲しくなったらココ!アビセア関連から始まり、コンテンツ実装順に並んでいて探しやすいですね。
エインヘリヤルのクリア時に手に入るだいじなもの(大ボス用トリガー)を、ハザルム試験場の ??? にトレードする事で手に入れる事ができるバルキリーの涙、バルキリーの翼、バルキリーの涙は、こちらではなく「雑貨」項目に分類されているので注意が必要です。
雑貨3
・RMEA(最強武器群)関連
・ダイバージェンス関連
RMEA関連アイテム、ダイバージェンス関連アイテムが欲しくなったらココ!オーグメントアイテムである英雄の結晶と英雄の大結晶がここに分類されているのは、ダイバージェンス関連だからなのか?オーグメントの対象となるマスター武器群がRMEA関連と同一視されているからなのか?現段階では判断材料が無く不明です。
察しの良い人はすぐに気付く事かもしれませんが、雑貨の項目が分割され始めたのは2014年5月のことであり、それ以降に復帰された方や、それぞれのアイテムの用途を知らない新規の方にとっては、単純に数字分けされているだけの項目に見えてしまうのではないでしょうか。
上記の分類を覚えておくと、目的のアイテムを探す手間が少し省けると思います。
- 関連記事
-
コメント
-
3がよかった
2020/09/01 URL 編集
-
雑貨3と料理はそのままかも
2020/09/02 URL 編集
りがみり
オーグメント用だからかなと。
用途別に並び替えられればもっと便利なんですけどね。
> 装備はLv順、素材は50音順でソートしてると分かりやすいですね
私も装備はレベル順ですね。
2020/09/02 URL 編集
-
2020/09/03 URL 編集
りがみり
2020/09/04 URL 編集