エスカ-ル・オンのギアスフェットSTEP1、Ruea戦の少人数向け編成と注意点などを書いてみようと思います。
確認済み戦利品などは
別記事にまとめてあります。
※このNMについて新たな発見があった場合は記事末尾に追記予定。特徴
- コンテンツレベルは119
- 必要命中950?程度
- カトゥラエ族亜種タビヤット
- 使用WSタビヤガンビット、ディスコードガンビット、ヘルクレッシェンド、ディスティミヌエンド、ビリーガーメント
- 使用魔法なし
- 通常攻撃追加呪い
編成
- ナ1+獣狩から1+コ1+フェイス
- ナ1+忍/モ1+赤/白1+フェイス
フェイス
オススメは、
編成1.ならクピピ(アプルル)、コルモル、ウルミア
編成2.ならクピピ(アプルル)、ウルミア、ヨアヒム
注意点と対策
通常攻撃に呪いの追加効果がある他、ディスティミヌエンド(敵中心範囲呪い+バイオ)、ビリーガーメント(敵中心範囲無属性ダメージ+治療不可回復不能の呪い+ディア+スロウ+へヴィ)も使用してくるので常時呪い状態になりやすい相手。
とはいえCL119の敵なのでHPは少なく、タビヤガンビット(HP回復+状態異常回復)後のバリア対策さえ出来ていればすぐに倒せるでしょう。
バリアは無属性と斬、打、突、格闘、遠隔、魔法の内ランダムで一種のみダメージが通り、5000~6000ダメージで破壊。
バリア展開中にタビヤガンビットで上書きされるとダメージの通る攻撃も変化します。
編成1.ならレクイエスカットとクイックドロー(無属性扱い)でバリア破壊。
編成2.なら斬=ナ忍、打=ナ忍、突=忍、格闘=忍、遠隔=忍(手裏剣)、魔法=忍赤で対応。
シャーマット(視線範囲テラー+死の宣告)は使用してこない模様。
Kohn戦(コーンのセプター)記事でバリア解除属性はNM毎に固定かどうか検証の必要があると記載していましたが、その後色々と試した結果ランダムでした。
タビヤガンビット対策は無属性か破壊可能属性の網羅で。
追記(2015/08/21)モンクの無想無念によるバリア破壊は出来なくなっていました。
おそらくブレスは無属性であっても魔法枠に割り振られている模様。
レクイエスカット、クイックドローがバリア無視するのは確認。
記事の該当箇所を修正しました。
- 関連記事
-
コメント