レベル99のシーフソロでオデシーに突入してみました。

メインキャラの持ちジョブにシーフが無かったのでずっと指をくわえて見ていただけだったのですが、Hさんにセカンドキャラのシーフを99まで上げてもらっていたのを思い出し行ってみました。
見付かったら即死のシーフ99装備無し、箱開け用のカギはNPCから購入出来るリビングキーだけという見本のような手抜きぶり。
結果は…
1回目、色褪せた皮8枚と箱【色褪せた皮】4個。
2回目、初手ミミック。
後日…
3回目、色褪せた皮8枚。
4回目、色褪せた皮3枚と箱【色褪せた皮】2個。
合計250万ギル也。かかった時間は4回の合計で30分も無かったと思います。
これはみんなシーフソロで行く訳ですよねw
オデシーの特徴なのか本来聴覚感知のみのモンスターにも視覚感知が追加されていて、敵を選べばスニークで楽々箱開け~とはいかなくなっています。さすがにそこは考えられているという事でしょうか。ちなみに生体感知と魔法感知は従来の種族のみ適用されているようです。(一部例外もあるらしい?)
メインキャラの方はPTでNM討伐をメインにやっているのですが、30分で250万ギル稼げるかどうかは怪しいところです。
ピルグリムモーグリの応援効果がフェイス強化という事で、おそらくオデシーはソロがメインでPTがオマケ扱いのコンテンツなのでしょう。シェオルAのみだったときは、何かの間違いではないかとも思っていたのですが、シェオルBが同じ仕様(NMや獣人の耐性など細かい変更点は有り)だったことから狙ってやっているのかなと。
PTで応援効果を高めればソロによる雑魚処理からの箱明けが捗る。PTコンテンツが下火になったところでソロに開放するというこれまでの流れを逆にした、試験的試み溢れるコンテンツですね。私はPTで遊ぶことが多いので出来ればもう少しPT向けにして欲しい部分もありますが、コンテンツの多様性と言う点でソロメインのものがあってもいいと思います。実際の所、PT主体の人でもソロで活動する機会は多くなっていますし、これもまた時代の流れと言えるのかもしれません。
違った視点から見ると、マウントとワープの充実によってインビジスニークが形骸化し、モンスターに見つからないよう移動するテクニックが廃れて久しい昨今、その技術を広く習得してもらい出来る人と出来ない人の差を埋める意味もあるのかもしれません。
モンスターの感知距離を把握し見付かりそうで見付からないギリギリの距離を攻めた移動技術を初めて目の当たりにしたときはとても驚いたものです。それを金策に利用する事が出来、また磨くことで金策効率が上がるというのはある意味でゲームらしいと言えるかもしれませんね。
とはいえ、NMに特殊な調整を施していたり未だ解明されていない部分も多くあります。
「探索型コンテンツ」と銘打ったこのコンテンツが果たしてこのままソロ金策用コンテンツとして終わるのか…それともどこかでソロとPTの逆転劇が起こるのか…。
未だ実装されないオデシーでのみ手に入るというアイテム、そして最後のエリアとなるシェオルC。この2つがカギを握っていそうです。
- 関連記事
-
コメント
-
今後についても期待するだけ無駄でしょう
2020/07/23 URL 編集
-
金策としてみた場合は、さんざん言われている通りシーフ以外はお通夜。
NMは挙動が全く同じで効果が違うだけの手抜き仕様。ウォンテッドNMの多彩な特色はどこに行った?
基本はシーフソロ、持っていない人は他所で金策して強化素材買えばいい、そんなコンテンツと化しているように思えます、
2020/07/23 URL 編集
-
がっつり楽しみたい人も勿論居ますしね。
パーティで楽しめる要素は盛り込んでも良いと思いますね。
「探索」がテーマですし、時間経過で 「○層にとてつもない力を感じる…」とかで特殊なNM沸いてまた前の層に戻ったりする事もある。みたいな。倒したら大箱ざっくざくみたいな!
2020/07/23 URL 編集
カローラ3兄弟になったカロスポ
言われてるほど悪いコンテンツではないと思うけれどなぁ、オデシー
ウェポンの生態感知はびっくりしたけどw
ぶっちゃけこんなんよくあるバグですぐ修正されるだろうし
イザットのコストも調整次第でシの箱空けに頼らずとも他ジョブソロで行ける可能性も十分あるワケで
今はまだ「実装直後」だからこそ制限も多く、ソロもシ+ツール前提かもってだけで
何でもかんでも「実装して即全部解明。俺は何でも把握しないと気が済まない」ってオフゲ脳の人が多すぎ(ry
個人的には、サービス実装直後で即修正されてそのままだったツール類が活かされるだけでも
コンテンツとしては十分価値あると思うけどなぁ
スケルトンのみ店売りの合成のみ(勿論下位ツールのフォローもある)って
絶妙なバランスだと思うし
2020/07/24 URL 編集
りがみり
魔法感知で無く生体感知?なかなかエキセントリックですね。
> NMは挙動が全く同じで効果が違うだけの手抜き仕様。ウォンテッドNMの多彩な特色はどこに行った?
何となくですけど実験してる感じしますね。
> コロナで2ヶ月分の遅れがあるコンテンツですし、もう少し長い目で見ても良いとは感じます。個人的にあまり時間取れないので毎日やらなきゃとならない塩梅の今くらいが良いと言えば良いですが…
そうなんですよね。前にもどこかに書きましたが、今は遊べるコンテンツが過去に例を見ないくらい多くて全てを消化するのが難しいくらい。アンバス、ダイバー、オーメン、ドメイン、オデシー、各種素材集めにキャンペーンなどなど。
> 言われてるほど悪いコンテンツではないと思うけれどなぁ、オデシー
コンテンツ多様性の面から、こういったソロ推奨コンテンツがあってもいいと思います。
シーフタイプのフェイスが箱開けしてくれて、応援効果でその成功率が上がるとかだと助かるかな。
2020/07/24 URL 編集