2020年7月アンバスケード1章攻略

2020年7月「アンバスケード-エキスパート」の攻略を書いています。
今月はキキルン族リバイバル。


ff11ambus68.jpg


以下は全て難易度“とてもむずかしい”です。
難易度によって挙動やモンスターの数が変化しますので、他難易度については参考程度にご覧ください。
試行回数が少ない段階の記事であり、不確実な内容も含みます。(詳細判明次第随時更新)


モンスターの特徴


  • 共通
    範囲耐性(-75%)
    風水耐性(-100%)
    有効属性風光氷水(炸裂、貫通、硬化、振動、分解、核熱、湾曲、光、闇、極光、黒闇)

    猫だまし(単体視線判定テラー、効果無しでヘイトリセット)

    以下のアビリティをランダムで約10秒毎に使用し、ポイントが規定値100に達するとSP発動。
    HPを盗む(単体の最大HP50%を吸収)【ポイント+10】
    MPを盗む(単体の最大MP50%を吸収)【ポイント+10】
    ステータスを盗む(単体のステータスダウン+自身の同ステータスアップ)【ポイント+10】
    アビリティを盗む(単体のアビリティ1つリキャスト化)【ポイント+盗んだアビリティのリキャスト〇分×10?】
    支援を盗む(単体の呪歌効果、風水効果、ロール効果、加護効果からひとつ吸収+レベルアップ)【ポイント+不明】

  • Bozzetto Pilferer 1
    キキルン族。
    ボス扱い。
    マイティストライク、百烈拳、絶対回避をランダム使用。
    睡眠耐性。

    時々 Bozzeto Mine 設置
    ff11ambus69.jpg
    設置でターゲットヘイトリセット。
    約10秒後に爆発し、中心範囲ダメージ+護衛起床+全体ヘイトリセット。
    爆発前に破壊可能(HP13000程度)。

  • Bozzetto Scoundrel 5
    キキルン族。
    護衛扱い。
    絶対回避使用。
    光睡眠耐性。


編成


前前前前

  • 全員
    使用しない10分アビは使用済みにしておく。

  • 前前前前
    削りと支援(ヘイスト、防御力ダウン)を担当。
    爆弾処理優先しつつボス撃破→赤が指定している護衛を順に撃破。攻撃開始前にタゲ取り。
    必要命中1400程度-ディストラIII の回避ダウン(120~130)。サンドスプレーの暗闇状態でも命中させるには+100程度必要。
    光連携または闇連携が発生するWSをタイミングを見て撃つ。連携ストッパーになるようならWSを撃たない選択も必要。

    ヘイスト支援:マイティガード/ヘイストサンバ
    マイティガードは魔法枠15%、ヘイストサンバはアビ枠でメイン踊最大10%サポ踊5%。
    一番分かり易く実現しやすいのは青青の交互マイティ。マイティ1回中に殲滅可能な火力があるなら青1名でOK。

    防御力ダウン支援:アーマーブレイク/十一之太刀・鳳蝶/アンゴン/ボックスステップ
    アマブレか鳳蝶どちらかは欲しい。アンゴンはリキャストの問題があるため補助的な位置付け。
    ボックスステップは他の防御力ダウンと共存可能。

    過剰な与TPによって特殊技を連発させ盗む行動を抑制し絶対回避の使用を遅らせる。
    テラー等で殴り人数が減る、暗闇でミスを連発する等の現象によって一時的に与TPが減少すると盗む行動を抑制するのが難しくなります。
    ※これはギミックではなく仕様の穴だと思われるため確実に防げるわけではありません。


  • 支援と護衛管理を担当。
    サポ学。
    前にヘイストII、白にリフレシュIII。

    各種強化完了後、感知されない距離からボスに精霊光来の章+サボトゥール+スリプルII →ボスに弱体(ディストラIII、ディアIII、イナンデーション、パライズII、スロウII)
    その後の流れは以下。

    • 1.次に攻撃する護衛を決め弱体(ディストラIII、イナンデーション、パライズII、スロウII)を入れて待つ
    • 2.現在攻撃中の敵を倒しそうになったら弱体を入れた護衛に ディアIII を入れて起こし、1.へ戻る

    護衛の位置を動かさずにやる場合は上記で。護衛を離れた位置へ持っていく場合は1.の後スリップ以外のダメージで起こし戦闘位置で再度寝かせ、攻撃開始してからディアIII 。
    ここは各自のやり易い方法でいいと思います。大事なのは盤石な管理と開幕絶対回避の抑制です。


  • 全体の回復を担当。
    プロシェル、バファイラ、アディデックまたはアディスト。
    サンドスプレーの暗闇は間接的な絶対回避誘発要因となるため素早くブライナ。
    キキルンに背中を向けておくと、タゲを取った際の猫だましが効果無しとなりヘイトリセットされます。
    サポ忍で殴って与TP増加に貢献するのも有り。ただしタゲは取らないよう注意。


攻略の流れ


  1. 各種強化完了後、赤の範囲スリプルで戦闘開始

  2. 爆弾処理優先しつつボス撃破→赤が指定した護衛を順に撃破


トリガー取得


・アトルガン白門からアルザダール海底遺跡群
・Survival Guide からエジワ蘿洞
・イルルシ環礁アサルト「鱆号作戦」
・レべロス風穴アサルト「土竜作戦」
編成も攻略も前回の月後半にやっていたときのままで特に変更点はありません。各種調整や装備追加の影響によりマイティガード1回で倒すための火力的ハードルは低くなったと思います。
前々回(初登場時)に稀によく見られたカイボッシュ事故は前回同様今回も見られず。

動画はこちら。
FFXIthum80.png

追記(2020/07/16)
Shonuts@FF11@sho_ff11さんの情報を基に記事内容を更新させてもらいました。
攻略内容に変更はありません。
関連記事

コメント

非公開コメント

YouTube ライブ配信

wearevana
ソーティ
ソーティまとめ更新中

りがみり

人生の半分がFFXIの人です。

banner_youtube.png
banner_twitch.png
banner_twitter01.png

ご要望ご依頼などはツイッターDMへ。

プライバシーポリシー

最新動画

りがみり配信所

今月のアンバスケード1章

今月のアンバスケード

ジョブポ&マスポ狩場案内

ジョブポマスポ狩場

ブログ内検索

記事カテゴリ一覧