7月8日(水)のバージョンアップではナイト調整としてプロテスとリアクトに手が入るそうです。

プロテスの現状と妄想
プロテスは防御力を上げる魔法として殆どのFFシリーズに登場しており、XIでも同様の効果があります。
XIにおける防御力は格上に対し意味の無いものと位置付けられていましたが、2013年3月に「敵攻撃力に対し自防御力が低い場合より大きなダメージを受ける」調整が入り、防御力を上げる事で被物理ダメージを減らす事が可能となっています。最近では攻撃力を下げる風水魔法インデウィルト(敵攻撃力を下げる事で自防御力の価値を高める)を利用する機会も増え、その効果はプレイヤー間にも広く認知されていると思います。
調整の告知では「プロテスの効果が引き上がる、同時に範囲化する手段も用意」と記載されていました。
上記のように防御力の価値は高くなりましたが、単純に防御力が上がるだけでジョブの評価が変わるほどのインパクトはありません。「新たなジョブ特性の追加」も記載されていた事から、防御力自体になんらかの付加価値(防御力に応じて被ダメカットなど)を与える可能性もありますが…想像の域を出ませんね。希望としてはヘイト周りに関連する付加価値の追加ですが、シリーズ共通の認識(プロテスは被ダメに関与するもの)を曲げるような調整が入った例は少ないので期待は薄いでしょう。
ナイトの防御力上昇に伴い敵攻撃力も上げる事で魔導剣士の被物理ダメージ量を増加させ、相対的に物理に強いナイトという構図を創り出したいのかもしれません。
リアクトの現状と妄想
リアクトは盾発動率を上げるナイト専用の魔法です。
盾発動率に関しては
マイナスの仕様が施されており、敵がある一定のレベルを超えると数値通りの効果を示さなくなります。これは盾発動率の計算式が下限を越えてマイナスに振れるためで、敵のレベルによっては盾発動率を積み重ねても下限を脱する事が困難となってしまうのです。
盾発動率+は詰み上げても意味がないものとしてプロテスとは逆の道を辿ってきたと言えます。
調整の告知では「自身と同等か高レベルのモンスターに対して盾の発動率がより上がる調整」と記載されていました。
やはり上記の問題点が開発内でも取り上げられていたと推察されます。リアクトを通じて盾発動率の計算に相対的な要素を盛り込むことで、格上に対しても積み上げた盾発動能力が相応に発揮されるものと予想されます。
装備を整え支援を受ければ常時リアクト状態を維持する事も可能ですので、条件付きで魔導剣士の受け流しと同程度の被ダメ軽減能力にはなるかもしれませんね。
プロテスとリアクトは共に被ダメに関するもの。問題視されているタゲ取り能力の改善や、魔導剣士の持つ対異常及び火力支援と肩を並べるような能力の獲得には至らないでしょう。
隠し玉がバージョンアップ当日に追加されない限り、7月のバージョンアップでナイトの現状は変化しないと思われます。
- 関連記事
-
コメント
おでん民
きっとジョブ特性も、被プロテス効果アップIVとかで
防御力が25多くなる程度と予想
2020/07/04 URL 編集
-
チームでディスカッションをしていくとの発言が有って、
僅かながらにでも期待していたのですが、結局チーム全体がどうしようもなかったと分かっただけでした
タンクジョブであるのに自身の能力だけでタンクの機能が果たせず
青魔法を連打してる現状、これを開発が良しとしてるのが本当に信じられない
2020/07/04 URL 編集
-
範囲化のリキャストしだいでは
80×人数分の揮発
それ+範囲化のアビリティもしくは新たな特性で累積ヘイトもつけば
フォイルと似たような形になれる気がしますがどうでしょ?
2020/07/04 URL 編集
りがみり
モンクのHP調整のように思い切った数値が欲しいですね。
> 正直、いくら何でも酷すぎる、というのが今の開発に対しての感想ですね
開発側はナイトらしく強化したいのだと思いますが、その前にまずは魔導剣士との格差をコンテンツの傾向と共に精査してもらいたいです。
> フォイルと似たような形になれる気がしますがどうでしょ?
効果としては面白いと思います。ただ、フォイルより多くの条件を課した上でフォイルと同等ではやはり劣化でしかありませんから、他にも何か欲しいですね。
2020/07/04 URL 編集
-
2020/07/04 URL 編集
-
オハン使うかイージス使うか 現状どちらかしか有り得ない 魔法防御+50ぐらいのIL119盾が出れば別ですけど
2020/07/04 URL 編集
-
モンクや竜騎士のような素晴らしい調整もできたので、ナイトにもその調整センスを発揮してもらいたいのですが...少なくとも次のVUでは現状からあまり変わらないだけになる気がします。
2020/07/04 URL 編集
-
とまぁこんな感じなんでしょうねきっと・・・まさか真面目にやってこんな出来のはずがありませんし。
2020/07/04 URL 編集
-
盾発動率調整される訳ですし、盾発動すると攻撃防いだ相手のヘイトが上がる特性とかが貰えるに違いない!!魔法やアビで稼ぐというよりかナイトらしく盾で稼いでいくスタイル(妄想
2020/07/05 URL 編集
-
剣も抜かずに青魔法なりを撃ち続けるだけの姿が全くナイトらしくないと言うか……。
キャラクターが戦うゲームである以上、そのジョブらしいビジュアルも大事にして欲しいなと。
自分がナイトより魔導剣士を使うのは性能はもちろん、剣士らしくある程度剣を振るえるからだったりします。
やっぱり剣と盾を駆使して戦いたい!
2020/07/05 URL 編集
りがみり
ナイトらしさ実現が先に来てしまっている印象はあります。
> リアクト調整しようがイージス必須は変わらないので 倍率調整だったらほぼ無意味なんじゃ・・・
調整後、リアクト+イージスでどの程度の効果を示すかが気になるところです。
> モンクや竜騎士のような素晴らしい調整もできたので、ナイトにもその調整センスを発揮してもらいたいのですが...
揮発上げるのが得意、対単体相手が得意というのは、現状のアタッカー火力とコンテンツ傾向から見ると事実上出番が無いと同義なんですよね。
> とまぁこんな感じなんでしょうねきっと・・・まさか真面目にやってこんな出来のはずがありませんし。
あくまで憶測ですが、現コンテンツの傾向や魔導剣士の性能を考慮せずにナイトらしさを追い求めている結果なのかなと。
> 盾発動率調整される訳ですし、盾発動すると攻撃防いだ相手のヘイトが上がる特性とかが貰えるに違いない!!魔法やアビで稼ぐというよりかナイトらしく盾で稼いでいくスタイル(妄想
いいですね!
> 調整とは少し違うんですが、個人的には抜刀して戦うメリットが欲しいと思っています。
揮発60/秒以上を稼ぎ続けていれば、与ダメによる揮発ヘイトは全て残る事になるので一応意味はあるかなと。
殴らず被ダメ0に抑え続ける効果の方が大きいので殴らない事が多いですけどね。
2020/07/05 URL 編集
-
それだったらナイト使用の範囲化されたプロテスに、ナイト自身にヘイトが還流するような効果もつけてほしいな(学SPアビの劣化版みたいな)。1割でもありがたいんだけどなぁ(妄想
2020/07/05 URL 編集
-
魔剣が辛いレベルだと…近接物理アタッカー近寄らないで!になるかと…
コルセアの出番増えますね!
2020/07/05 URL 編集
りがみり
ヘイト還流面白いですね。ただその場合対象となるのはプロテスではなくクルセードな感じでしょうか。
> 魔剣が辛いレベルだと…近接物理アタッカー近寄らないで!になるかと…
それを補うための範囲プロテスとか。
2020/07/07 URL 編集
-
マクロ動作不良覚悟の上でFC50~40ケアル詠唱マクロ作れば・・・ ケアル回復量アップ装備+マジェスティで範囲回復1000連発すれば多少驚かれるかも FC10~20は遅すぎます
2020/07/12 URL 編集
りがみり
しかし魔導剣士でも耐えられるレベルなら異常レジストと火力支援のできる魔導剣士で良い訳で、ナイトしか耐えられないレベルなら魔導剣士の存在価値が無くなります。難しいですね。
2020/07/13 URL 編集