2020年6月アンバスケードエキスパートの攻略を書いています。
今月はデュラハン族リバイバル。

以下は全て難易度“とてもむずかしい”です。
他難易度については参考程度にご覧ください。
試行回数が少ない段階の記事であり、不確実な内容も含みます。(詳細判明次第随時更新)
モンスターの特徴
編成
盾前前吟風白(コ)攻略の流れ
- 1.強化完了したら盾が2体とも入口角へ運びタゲ固定
- 2.モノセロスを殴りTPを溜めデュラハンをWSで削り撃破
- 3.モノセロスを撃破
トリガー取得
ホームポイントワープでラ・カザナル宮内郭#1へ。分かれ道はどちらに進んでもそれぞれ別の狩場へ到達します。
細かい修正はありますが基本的なやり方は変わっていません。
ミュイン耐性はあるもののリゲインは無いため、アストラルパッセージによる完封撃破(履行の与TPは0)も可能です。
近接編成による動画は
こちら。
追記(2020/06/19)自らスタン役を買って出る人がいるなら、ネザーカスティゲーションをスタンやバッシュで止めるのも有効。この場合どの溜めモードが来ても削りを止める必要はありません。

盾が被ダメ0化に努め前衛が連携を利用した高火力を出せる場合、チャージングアップが来る前に倒す、或いはチャージングアップ後の特殊技が来る前に倒す事も可能となります。
追記(2020/06/25)ごまだら@long_hornedさんの検証を参考に
白(コ)項目のバニシュを再掲。その他加筆修正を行っています。
- 関連記事
-
コメント
おでん民
バニシュIII 対不死特殊防御低下の検証をしてきました
攻防キャップ状態で遠隔→一定ダメ
バニシュIIIを入れる → ダメ変わらず
対不死特殊防御低下の効果はありませんでした
2020/06/11 URL 編集
-
2020/06/11 URL 編集
-
ただ、ガンビ・レイクはルックスなのでこの記述が抜けてますね
2020/06/11 URL 編集
-
2020/06/12 URL 編集
りがみり
信徒おでん民様、ありがとうございます!
ちょっと残念ですね。
> 魔剣のルーンは逆では
> ルーンはモノセロスのシンチラントランス対策なのでテネブレイで合ってると思われます
> ↑光連携の場合しか考えてなかったのでルックスだけじゃなかったですね
テネブレイはシンチラントランス対策ですね。
連携支援用のガンビレイクは対象の耐性と使用する連携の属性を照らし合わせてルーンを選ぶ事になるため、編成が固定化されていない限り指定する事はできません。
https://leaguemili.com/blog-entry-1829.html
2020/06/12 URL 編集
-
光連携推奨って書かれてますし
2020/06/12 URL 編集
りがみり
確かに光連携と比べると劣りますし、記事でも光連携を推奨していますが、それを必須化してクリアできるはずの編成まで否定する必要はないと考えています。
2020/06/12 URL 編集
-
2020/06/12 URL 編集
りがみり
最近の協力プレイゲームだとこういったコミュニケーションを明確にルール化しているものもありますね。
2020/06/12 URL 編集