Hanbi戦(ハンビの爪)

エスカ-ル・オンのギアスフェットSTEP2、Hanbi戦の少人数向け編成と注意点などを書いてみようと思います。
確認済み戦利品などは別記事にまとめてあります。
※このNMについて新たな発見があった場合は記事末尾に追記予定。



特徴

  • コンテンツレベルは125
  • 必要命中1050?程度
  • ガルー族亜種 白赤色
  • 使用WSディルビアルウェーク 、クルヌギコラプス、シーリングハリタス、ディベストゲイル、パーディションボルト、クリップリングライム、オブリビオンマント
  • 使用魔法インパクト、ファイアIV、ブリザドIV、アブゾタック、カーズ
  • お供にデーモン(最大3体)


編成

  1. ナ/剣1+獣2or狩2+吟1+フェイス


フェイス

オススメは、クピピ(アプルル)、コルモル。


注意点と対策

ル・オンのギアスフェットには、お供を伴ってポップor一定時間後に(何かのきかっけで?)お供をポップさせるNMがいます。
こういったNMのお供ほぼ全てに共通するのが、湧かせた人(リーダー)に絡んだ状態でポップするということです。
ですので、湧かし役はお供に最初に絡まれても大丈夫な人が行ったほうがよいと思います。
※一部NMには本体とお供のヘイト連動有り

今回のNM HanbiはWS後にお供デーモンが湧かし役に絡んだ状態で1体ずつポップします。
最大3体までで、NMのWSをスタン等で止めた場合はポップしません。
上記編成の場合、ナイトが湧かし役を行うのがベストでしょう。
そのままナイトがお供絡ませキープを・・・というわけにはいかないのがこのNMの注意点。
なんとこのお供デーモン、アビ暗黒を使ってきますw
アビ暗黒は現HPの10%を物理ダメージに変換して攻撃するアビリティです。
モンスターのHPは非常に多いので、このまま攻撃されるとナイトといえど即沈んでしまいます。

対策としては、ポップする度にアタッカーが即倒してしまうという方法が一番シンプルでやり易いでしょう。

他にも3体揃ったら一旦達ララで寝かせ→ナイトが吟にケアル(全ての敵のヘイトリストに載せる)
→センチネル+ヴァレションフルーグソードプレイランパートパリセードで全ての敵のターゲットをしっかり固定
→アタッカーがデーモン3体のHPを半分以下まで削る(倒してしまわないように注意)
こうしてアビ暗黒がきてもナイトが耐えられる状態を作っておけば後はNM本体に集中できます。

他にもいろいろな対処法が考えられます。
人数が多ければお供デーモンキープ役として別途ナ吟を加えてもいいですし、
黒を加えて達ララ→ブレクガ→達ララでお供に一瞬たりとも攻撃させないという方法も有効かもしれませんね。

白赤色ガルー専用?WSのアンリレンティングブランド(敵中心範囲ダメージ+呪い(回復不可)+全アビリティ使用済み)の使用は確認できませんでした。
STEP2をやる場合、問題になるのがトリガーだと思います。
予め用意しておくのもいいですが、ウォンテッドからやるというのもいいかもしれませんね。
案外いいものが該当ウォンテッドでポロリしたりすることも。
関連記事

コメント

非公開コメント

りがみり

人生の半分がFFXIの人です。

banner_youtube.png
banner_twitch.png
banner_twitter01.png

ご要望ご依頼などはツイッターDMへ。

プライバシーポリシー

ブログ内検索

最新動画

りがみり配信所

今月のアンバスケード1章

今月のアンバスケード

ジョブポ&マスポ狩場案内

ジョブポマスポ狩場

ソーティのやり方

ソーティ

シェオルジェールNM情報

ジェール

記事カテゴリ一覧