差し出がましいと思いつつ、新規または復帰からある程度経った人へアドバイスを書かせていただきます。

一月でどの程度遊べるかは人それぞれなので、ここでは「フェイスやエミネンスやユニティの仕組み、星唄の煌めきの有用さや装備の強化方法などを理解できた」くらいの進行度を前提にしていきます。
2020年の2月頃からじわじわ増え始めたヴァナの人口は、5月に大幅な増加へと転じました。
人が増えれば盛り上がる、と同時に他プレイヤーとの関係性で悩みを抱える人も増えてきます。新規や復帰からある程度経った人の多くはこの壁に直面するのではないでしょうか。実際、SNSに目を向けると人口増加に伴い「ヴァナで誰かと繋がりたい」「誰かと上手くいかない」といった発言が目に止まります。
私は自身の経験から、ゲーム内で見知らぬ相手と気が合うかどうか?楽しいかどうか?はそのゲームに対する熱量に依存していると考えています。ここで言う熱量とは「〇〇のようになりたい!」といった漠然とした目標や想いではなく、そのためにどこまでやれるか?どこまで足を突っ込むつもりがあるか?になります。
この熱量はゲームとの向き合い方楽しみ方に直結しています。高いのが良い低いのが悪いといった類いの指標ではありませんから、相手の熱量に迎合する必要も否定する必要もありません。しかし熱量が違えばそのストレスから人間関係が拗れてしまう事がままあるのです。折角お互い同じゲームを楽しんでいたはずなのに熱量の違いが原因でお互いにつまらくなってしまう、こんな不幸な事はありませんよね。とはいえ、熱量の近い人を見付けるのは容易な事ではありません。
今のゲームはソロでも遊べる事が求められますが、ソロが好きだからソロをやっているという人はそこまで多くないと思うのです。一緒に楽しめる人を探すのが困難だから、PTをする時間が取れないから、といった理由でソロを選ぶ人の方が多いのではないでしょうか?FFXIもその流れに乗ってソロでも遊べる化が進んでいます。ところが最近、その状況が変わりつつあると私は感じています。
昔は6人PTでなくては成立しないコンテンツが殆どだったため、楽しむためには熱量の近い人を5人も見付ける必要がありました。これは1サーバー数千人規模であっても実現は難しいもの。しかし現在はソロでも遊べる化が齎したフェイスと難易度選択によって2人PTからでもコンテンツを楽しむことが可能となっており、熱量の近い人と楽しむハードルは下がっているのです。ゲームシステム上の観点から見ても、1人から2人になる事で戦術の幅と共に遊びの幅が格段に拡がります。
肝心要の熱量の近い人を探す方法ですが、今は便利なSNSがありますよね。本来ならその手段はゲーム内に設置されるべきものですが贅沢は言ってられません。今すぐにでも使えるSNSを利用する方が建設的でしょう。実際、SNSを通じたLSの募集や応募は行われており、そこには熱量を測るための文言(活動の規模、注意点など)が記されているケースも多数見受けられます。
新規や復帰で一月ほど経ち他プレイヤーと一緒に遊びたいと思えたなら、熱量の近い相手を1人でもいいので探してみてはどうでしょうか。
その相手と良好な人間関係を築けるかどうかはまた別問題ですが、熱量が近ければ互いを理解し引っ張り引っ張られつつ共に楽しめるはずです。その先にはきっと更に素晴らしいヴァナライフが待っていると思います。
- 関連記事
-
コメント
さいやん
2020/05/28 URL 編集
ple
2020/05/28 URL 編集
りがみり
ソロでやれてしまうがゆえに…という面もありますね。
リンクシェルコンシェルジュを利用するのも有りだと思います。
> まだ新規で始めて17年と1か月しかたってないので何をやっていいのかわかりません。
うんw
2020/05/29 URL 編集