昨年12月のマジェスティ追加と今年2月のランパート、シールドバッシュ、神聖の印、ロイエ調整を受けていろいろと試しています。

PT
ランパートの被ダメ軽減能力は、範囲ダメージを軽減する事で異常治療を優先させたり、SP+広範囲物理技のような一つの対策だけでは防ぎきれない攻撃からPTを守るための追加対策として利用する事が可能です。
常時効果を得る事はできないため、ナイトのジョブ性能を底上げする能力ではなく一時的な補助能力として捉える必要があります。
シールドバッシュのリキャスト短縮は単純にプラス要素なので、その分単体のタゲ取り能力は上がりました。
CBガントレの追加ディスペルがより高い頻度で利用できる点も嬉しい要素です。しかし強化消しをこれだけに頼ろうとするとリキャストが厳しく、ディスペルやフィナーレ役が居るなら文字通りオマケ要素にしかなりません。戦術へ組み込むレベルにするには、せめてリキャスト30秒程度まで縮めて欲しいところ。
リキャスト短縮によりイージスとオハンのアフターグロウをより高頻度で扱えるようにもなりましたが、アフターマスに上書きされる仕様上現実的な運用は難しいと思われます。
ロイエ調整によって大きな単体タゲ取り能力を得ました。これは連携阻害によるPT火力低下、与TP増加による特殊技誘発、命中装備セット採用よる最大HP減少といったマイナス要素も多く伴うため、純粋なプラス要素として扱えないところが残念です。これらマイナス要素を抱えつつそれでも尚殴る選択をするには、ナイトが殴るという行為そのものにあと1つか2つはメリットが欲しい。
MB連携延長用としてロイエを使い同時にヘイトを上げるといった利点もあるのですが、MBはそもそもヘイトが極端に低いためタゲ取りで困る事がありません。

ソロ・少人数
盾ジョブに限った話ではないのですが、PTの人数が減れば減るほど1ジョブの引き出しの多さがものを言うようになります。
引き出しの少ないナイトが人数を減らす事で優位になるケースはやはり見受けられませんでした。
マジェスティケアルによる盾兼HPヒーラーは、ヘイトダウンとリセットが無い、追加湧きが無い、麻痺やスタンといった行動阻害系の異常を受けない等の条件を満たせば、開幕センチネルからのタゲ固定後にケアル専念する形で実現可能です。問題はその条件を満たす現コンテンツがほぼ存在しない事と、詠唱が遅いためタゲを取られてもケアルを唱え続けるしかなく取り返す行動に移りにくい事ですね。
ケアルヘイト分散がどうにかならない限りどうにもできないと改めて感じました。
総評
二度調整が入り改善が見られる部分もあります。ですが魔導剣士と比較した場合の基本性能の不足、能力の数の不足、能力の質の不足は依然変わらず存在し続けている印象です。
魔導剣士に対しナイトの個性を伸ばす事で追いつこうとしても、個性の数と質で劣っているのでどこまでいっても追いつけないように感じます。
現状、ナイトを選ぶことに戦術上の意味があるのは、ホーリーサークルが活きるケースと打属性によるギミック対応(火力ではない)が求められるケースくらいでしょうか。
継続的な調整に期待したいと思います。
- 関連記事
-
コメント
通りすがりの
2020/02/20 URL 編集
井出
手間かけた割にナイトのほうがイマイチならみんな魔導剣士やるでしょう
出過ぎたら弱体するという調整はしない(出来ない)以上、時間が必要でしょうね
装備の手間がかかるからと、ナイトを盾ジョブとして上にも出来ないでしょうし・・・
2020/02/21 URL 編集
-
2020/02/21 URL 編集
りがみり
行動から結果を得るまで遅さ、単位時間当たりの行動量の少なさ、それらによる詠唱中断リスクの増大、詠唱時間が遅いだけでこれだけマイナス要因を抱える事に。
> 装備の手間がかかるからと、ナイトを盾ジョブとして上にも出来ないでしょうし・・・
魔導剣士も好きだからナイトが極端に強くなっても困るw
上にもあるけど、現状のナイトは弱さがストレスに繋がっているのが問題かな。ストレスを感じるジョブはやっぱり触ってて楽しくないよね。どんなに好きでも。
> 「盾」ジョブだから盾持ってる奴が一番 そんな当たり前の事を出来ない方がおかしい
MMO用語が浸透する前のMMOなので特殊な呼称が多いですね。
2020/02/21 URL 編集
-
弱体調整してまでIL119にする必要あるのか?
みんながIL119を望んでいるのは理解してるからそのうちやりたいみたいなこと書いてたな
ちなみにスリヴァーザは調整しないらしい
2020/03/06 URL 編集
りがみり
前にも書きましたがイージスオハンを119化しても魔導剣士を出すので、強過ぎるの意味がわからないですね。
装備性能だけで判断せずジョブ性能込みで魔導剣士と比較して欲しい。
2020/03/06 URL 編集