2020年2月アンバスケードエキスパートの攻略を書いています。
今月はソウルフレア族リバイバル。

以下は全て難易度“とてもむずかしい”です。
他難易度については参考程度にご覧ください。
試行回数が少ない段階の記事であり、不確実な内容も含みます。(詳細判明次第随時更新)
モンスターの特徴
- Master Manipulator 1
ソウルフレア族亜種(黒色)。
強力な青魔法を多数使用。
Bozzetto Imp の数に応じたカット特性有り。
イモータルシールド使用で基準値以下のダメージは全て0?2枚になると基準値上昇?
シールドは基準値以上の大ダメージを与え続けることで破壊可能。
トリビュレーションのバイオスリップが極端に上昇する場合有り。条件不明。
- Bozzetto Imp 8
インプ族。
ビューグルコールはNM別に効果が異なる特殊技。当コンテンツでの効果は不明。
編成
盾狩コ召風白- 盾
全体のタゲ維持担当。
ナ/剣なら、フィールティで突っ込んでからセンチネル→ランパート、リアクト、パリセード、ヴァレション、フルーグ、ソードプレイで固定。
剣/ナなら、そのまま突っ込んでからセンチネル→ヴァレション、リエモン、フルーグ、ワンフォアオール、バットゥタ、ソードプレイ、フォイルで固定。
どちらの場合もセンチネル中に各種ヘイトアビ魔法を一通り使用し、強化消しや状態異常で十分な行動が取れなくてもタゲ維持できるよう最初にヘイトを稼げるだけ稼ぎます。
剣で参加する場合はインスパイアのファストキャストが無くても運用可能な装備セットやマクロを準備しておくと楽。光連携ならイグニス、闇連携ならテッルスでボスにガンビレイク。
立ち位置は入口角が無難。全ての敵を一か所に固める事で狩コが距離を調整しやすくなり強化消しの巻き込まれを抑制できます。

- 狩コ
削りと支援担当。狩狩、ココでもOK。
必要飛命1460程度、常に射程限界から攻撃し巻き込まれを防ぐ。
カオスサムライ。
飛攻が十分ならサポ侍で護摩の守護円。
光連携を出せる強いWSを選択。ラストスタンド、カラナック、ジシュヌの光輝。
- 召
削りと支援担当。
クリスタルブレシング、紅蓮の咆哮。
攻撃履行で削り参加。ヒステリックアサルト、ボルトストライク。
イモータルシールドで狩コの通常射撃が0ダメージになったら履行でダメージを稼ぎバリアを消す。
ペット用命中支援がないため自力で確保。1380程度。
- 風
支援担当。
インデプレサイス、ジオフューリー、エントラリフレシュ。
必要であれば狩コにスナップ(サポ赤)。
ボスにディアII 。
- 白
回復担当。
プロシェル、アディアジル、オースピス。
盾へのイレース治療が最優先。
盾は頻繁に強化を消されます。かけ直しはシェルのみでOK。
攻略の流れ
- 強化完了したら、盾が入口角で固定
- インプ→ソウルフレアの順に撃破
トリガー取得
ホームポイントでザルカバード〔S〕#1へ飛び、北西方面へ。
もしくはズヴァ―ル城内郭〔S〕#1へ。
前回の攻略から大きな変化は無しです。
火力が上がった事でイモータルシールドの破壊が容易になり、スムーズに連戦できるようになっていました。
解説付きの動画を作成。下画像クリックで視聴できます。
追記(2020/02/17)英雄無き時代の英雄様を参照し、
盾項目に「光連携ならイグニス、闇連携ならテッルスでガンビレク」を追加。
- 関連記事
-
コメント
-
2020/02/21 URL 編集
りがみり
光連携=光属性となるのは、対象の光耐性が火風雷よりも低い場合だけです。
2020/02/21 URL 編集
-
開幕イカにコンポージャー+サボトゥールサイレス入れると
アジュールロー中も含めて一切青魔法を使うことのない置物になります
サドン、ベンシク、スペクトラルフロー、エントゥーム、テネブラルクラッシュといった
厄介な追加効果や治療手段のない状態異常そのものを完全封殺、
アジュールロー中のアップルートでディア等の弱体支援も消されることも無くなります
特殊技としてのマインドブラスト等は防げませんが、
リゲインも無いので連発されるようなこともなく白でないと全く対応できない、といった不安要素はないと思います
火力・弱体延長装備次第では殲滅までサイレス維持できるので、
個人的には白で戦闘開始から終了まであれ治してこれ治して…を
注力し続けるよりは赤で片手間に麻痺とバイオだけ面倒見る方が段違いに楽でした
2020/03/03 URL 編集
りがみり
2020/03/04 URL 編集