ゴリゴリの近接編成で行くダイバージェンスWAVE3。
クリアする事ができたので簡単にまとめておきます。

編成
剣剣風風赤白+戦暗竜コ吟白+2垢倉庫フラグ目的だったのでフルアライアンスになっていますが、戦闘に参加するのは基本12キャラ。2垢倉庫PTの剣(私)はガンビレイクのみ参加。
盾PTの剣はカット&命中装備もあると安定します。
前衛は
高火力と即死しないタフさを両立していればなんでもOKです。同一WS耐性があるため同一ジョブが入るときはWSや武器を変更する等の工夫が必要になってきます。コは支援兼アタッカーです。
支援
風1:インデウィルト、ジオフレイル(W1ボスだけマレーズ)
風2:インデトーパー、ジオランゴール
風1風2:交互にエントラヘイスト、W2W3ボスで交互にグロリッチフレイル→ボルスターフレイル
吟:マチマチマドメヌスケ(W3ボスはスケをメヌに変更)、白にマチマチバラバラ
コ:カオスサムライ(W2ボスは バイオIII にダークショット、W3ボスは ディアIII にライトショット)
赤:各種強化と弱体(W2ボスは バイオIII、W3ボスは ディアIII)
WAVE1
雑魚獣人1体をTPタンクにしながらレデンで入口~ボス前~モグハウス前の石像掃除。
モグハ前でボス撃破。湾曲WS→レデン。
WAVE2
モグハ前でボスをキープしつつ、モグハ前階段上下の石像掃除。
準備できたらSPも惜しみなく使って削る。
クロックポッド連打、フレーリングブロウ+クロックポッド、リパルサーの反撃ダメージが事故要因となります。事故ったらアレイズで蘇生して立て直し。悪疫フィールドはモグハ前の階段上まで離れると範囲外。
WAVE3
罠護衛処理→罠処理。
盾2名で予め役割(交互釣りの順番、罠タゲ、幻影タゲ)を決めておきます。罠タゲは離れた位置で取っておく。
護衛処理順は雑魚→NM。獣と白は後回し。
青赤にはサイレス優先、雑魚シとNMシ忍か踊獣には ディストラIII 優先。
罠は可能な限り接近して殴る。
ボス削り。
盾2名は最初の護衛湧きまでにヘイト上限へ到達させ、アタッカーとの間でタゲがクルクル回る状態になったらカット&命中装備に切り替えてタゲ占有率を上げる。(通常攻撃が当たるだけでタゲが自分に向きます)
アタッカーは終始全力で削り続ける。防御力は下げ過ぎない。
ボス護衛処理。
盾2名は護衛が湧いたらまずフォイル。護衛にコルセアが居たら片方がフラッシュ連打でボスから引き離す。
アタッカーは護衛湧き~護衛処理完了まで強化系アビリティ使用禁止(使用するとボスと護衛の攻撃を同時に受け戦闘不能になりやすい)。ここでも獣白は後回し、コは引き離したのを確認してから処理。
動画
【FFXI】近接編成でダイバジュノW3【Divergence】
と言う事で倉庫のイオニック強化フラグゲット!ありがとう!

近接編成に切り替えて2回目でのクリアとなりました。
各自の力量がまちまちなので出来得る限り簡略化した戦術にしています。慣れてくれば支援の適時変更やPT入れ替え、盾の一枚化も視野に入ってくるとおもいますが、今のところ繰り返しWAVE3をやる予定はありません。
プレイヤー側は随分と強くなりましたね。
- 関連記事
-
コメント