年末年始の時間を利用してアレコレ検索していると、興味深いブログを多く拝読する事ができました。
その中から幾つかご紹介させていただきます。

言わずと知れた有名ブログですね。
昔から調査系と検証系を中心に記事投稿されていて、FFXIにおける戦闘基礎形成の一角を担ったと言っても過言ではありません。
更新停止していた時期もありますが、ここ最近は定期的に更新されているようです。
装備紹介記事は読者からの要望に応える形で理論値構築されたものが多く、昨今の事情を鑑みてか「コンテンツに応じて調整してください」との注意書きが添えられるようになっています。
こちらも有名ですね。
赤ソロ活動で活きるであろう様々な事柄を調査検証し、それを実際の戦闘に活かした動画も見る事ができます。
それ故に装備や立ち回りは独自色の強いものとなっており、そこから見える新たなヴァナが面白い。
最近はツイッターも始められていて、攻略の進捗状況やその苦悩を見せてくれます。
様々な検証を細かく丁寧にやられています。
2017年開設のブログですが、その中身は濃く有用な情報の宝庫。
こちらの方も最近ツイッターを始められていて、FF11赤ソロ小冊子のぅてさんとの絡みを見ていると新時代の幕開け的な何かを感じます。
FFXI専門のブログではないのですが、こちらも有用な調査や検証をされています。
更新頻度は低いものの2019年からは新たな発見を含む検証結果をコンスタントに出していて、この年末年始にまとめ読みさせてもらい多くの事を知る事ができました。
知りたい情報がなかなか見付からない、なんて時はこちらを訪れてみるといいかもしれません。
※当ブログへの掲載に問題のあるブログ管理者様は、当記事コメントまたはツイッターのメッセージでお知らせください。
今回ご紹介した以外にも調査検証系ブログは幾つかあり、日記系も併せるとその数は一気に多くなります。
そこに動画配信等も加えると現FFXIの規模に対して不釣り合いと思える程の外部コミュニティが姿を現します。
私がブログを開始した2015年1月当初はこの種のコミュニティが影を潜めており、定期的に見ていたブログはどこもかしこも更新を停止していて、生存報告の記事をたまに目にする程度でした。
りがみり報告書1記事目に「斜陽のFF11に少しでも活気を与えられはしないか」などと生意気に書いていますが、当時は知りたい情報を得る事が難しい状態だったため、それならば自分で調べてみよう、どうせなら公開してみようという気持ちがひとつの原動力だったのを覚えています。
その後メジャーバージョンアップの終了が告知され、更に加速度的をもって外部コミュニティは縮小していく訳ですが、星唄完結後も開発は続くことが明らかとなり、それを実際にVUで示し始めた頃から目に見えて増加に転じ、2019年1月に20周年までサービス継続の一報が出てからは往年の盛り上がりを見せるまでに拡大しています。ツイッターを始めとしたSNSも加えるなら、殆どの冒険者が何らかの形で外部コミュニティと接点を持つ時代になったと言えそうです。
このような状態になった要因の一つとして「ソロでも遊べる化」があると私は考えています。これまでゲーム内のLS中心だったコミュニティがソロ活動の拡大と共に縮小し、その反動が外部へ向かったのではないかと。
何にせよ、諦めずに開発を継続してくれた事がその大元にあるのは確かです。今後もFFXIとそのコミュニティを未来へ繋いでいって欲しいですね。
- 関連記事
-
コメント