2019年11月アンバスケード1章攻略

2019年11月アンバスケードエキスパートの攻略を書いています。
今月はマムージャ族リバイバル。




ff11ambus45.jpg


以下は全て難易度“とてもむずかしい”です。
他難易度については参考程度にご覧ください。
試行回数が少ない段階の記事であり、不確実な内容も含みます。(詳細判明次第随時更新)


モンスターの特徴


  • 全共通
    魔法に対して専用特殊技で反撃する。
    睡眠等による行動不能中は反撃しない。
    以下、反撃条件の可能性。
    ・特殊技構え(魔法詠唱開始)~特殊技発動中(魔法発動中)は反撃しない
    ・被ダメージ状態+被魔法状態になったときだけ反撃する

    護衛の武器を破壊すると「ボスからのプレッシャーが弱まる!」とログ表示。
    武器破壊はクリティカル回数、または対応する連携(P重力L湾曲M分解E核熱)で行う。
    全護衛の武器を破壊するとボスの白エフェクトが解除されダメージが通る。

    護衛に対応する連携を発生させると「敵からのプレッシャーが弱まる!」とログ表示。
    効果不明。武器が壊れやすくなる?

  • Bozzetto Autarch 1
    マムージャ族王タイプ。
    ボス扱い。
    静寂耐性有り。
    初期の白エフェクト状態ではダメージ大幅カット。全護衛武器破壊で解除。
    紫エフェクト状態になると蝉参→遁回し(火水雷土風氷)→微塵がくれ改。光または闇連携で解除。
    反撃技→ヒモトクシンホイール(単体魅了)

  • Bozzetto Protector 1
    マムージャ族騎竜タイプ。
    睡眠耐性、静寂耐性有り。
    インビンシブル使用でヘイト最上位と最下位入れ換え。
    反撃技→サイクロニックフレイム(単体静寂 アムネジア)

  • Bozzetto Lancer 1
    マムージャ族前衛タイプ。
    子竜のみ睡眠耐性有り。
    コールワイバーン(子竜3体)、竜剣使用。
    反撃技→レステアサルト(単体静寂)

  • Bozzetto Moraingist 1
    サハギン族前衛タイプ。
    百烈拳使用。
    ハイドロショットでヘイトダウン、サッカーパンチでヘイトリセット。
    反撃技→フェティッドフラッド(単体毒 ノックバック)

  • Bozzetto Erudite 1
    マムージャ族後衛タイプ。
    静寂耐性有り。
    女神の祝福使用。
    反撃技→フェティッドフラッド(単体毒 ノックバック)


編成


前前吟風



  • ナでも剣でもOK。
    入口の角を背にしてノックバック対策しつつ全ての敵のタゲを維持。
    フラッシュは基本的に使用禁止。Mのヘイトリセット後タゲ取り返し中はOK。
    Pのインビン発動までヘイト緩めに。
    Mのヘイトリセット技に注意。
    ガンビレイクによる連携支援は、光主体ならルックス闇主体ならゲールス。

  • 前前
    アタッカー。
    手数とクリティカルが多く光闇どちらの連携にも対応できるジョブ。忍コシ踊モ青など。微塵がくれ改に保険をかけるなら忍者が最低でも一人必要。
    必要命中は1539。素命中1200~1250程度あれば食事と支援で届く。
    護衛は武器を破壊するまで通常攻撃のみでクリティカルを量産。エンピAM注意。
    ボスは紫エフェクト解除優先。解除後すぐに再エフェクト状態(行動パターンリセット済)になる事も。
    ボスのデカセート対策に20%程度の物理カットか蝉。


  • 支援と回復補助。
    全体に栄典マチ、前前にマドメヌ、盾白風にバラバラ。
    Pと子竜以外の寝かせ維持。
    睡眠中にフィナーレで強化消し。
    サポ忍殴り装備でクリティカル回数稼ぎに参加するのも有り。


  • 支援。
    全護衛撃破までインデデックのみ。フレイルを置くと武器破壊前に倒す可能性有り(火力次第)。
    ボス削り開始前の睡眠中にグロリッチジオフレイルを置き、インデフューリーエントラプレサイス。
    ボスのデカセート対策に20%程度の物理カットか蝉。


  • 回復と支援。
    プロシェル、オースピス、アディデック。
    Eの弱体ガ系、ボスのマイアズマ(毒 悪疫 スロウ)が厄介。


攻略の流れ


  1. 各種強化が完了したら、盾は入口角を背にして敵を集める

  2. Pと子竜以外を寝かせ

  3. PLMEの順に武器破壊しつつ倒す

  4. ボスの紫エフェクトを解除しつつ倒す


トリガー取得


バフラウ段丘#1 がおススメ。
混み合っているときはアサルト「秘密訓練所急襲作戦」へ。
ff11ambus46.jpg
前衛のマルチアタックやストアTP向上によって微塵がくれ改の来ることがほぼ無くなりました。
これに伴い忍者(身替)を必須項目から除外してあります。

動画はこちら→【FFXI】2019年11月アンバスケード1章とてむず~忍視点~【Intence Ambuscade】

本日13日(水)21時30分頃から、アンバス1章連戦の様子を生放送する予定です。
視聴チャット参加お気軽にどうぞ。

https://www.twitch.tv/leaguemili

ff11ambus47.jpg


追記(2019/11/14)
項目にMヘイトリセット後のタゲ取り返し中はフラッシュOKを追加。
項目にクリティカル稼ぎ目的の殴り参加を追加。
関連記事

コメント

-

PCが多少なりとも強化されたからなのでしょうか・・・
雑魚のモヤが消える前に2体倒してしまい
ボスの白モヤが消えないハイパー化状態ボスへって流れに一度なってしまいました
ただ。。。白モヤ状態でも紫モヤの解除はできて
カット状態でも火力が向上してるせいか何問題もなく倒せてしまいました
1回だけなので確証はないですがもしかしたら白モヤハイパー化状態でも全く問題ない場合は
紫モヤを解除できる前衛の組み合わせなら高火力アタッカーでも
どうにかなるかもしれません時短につながるかどうかは不明ですが

りがみり

Re: タイトルなし
ハイパー状態のデカセート被弾に耐えられるかどうか、白エフェクトと紫エフェクトで二重にカットされるかどうか等の懸念材料はありますが、上手く行けは時短になるかもしれませんね!

-

すいません、質問させてくださいm(__)m

>> 被ダメージ状態+被魔法状態になったときだけ反撃

ここでの「被ダメージ状態+被魔法状態」って、ダメージがあり、かつ状態異常が付く魔法だけがダメに見えるのですが、(ディアとか、バイオ)そうでは無いですか?
被魔法状態=状態異常とは違うものでしょうか?

りがみり

Re: タイトルなし
> ここでの「被ダメージ状態+被魔法状態」って、ダメージがあり、かつ状態異常が付く魔法だけがダメに見えるのですが、(ディアとか、バイオ)そうでは無いですか?

まだ可能性の段階で確定ではありませんが、精霊やディアバイオ計といったダメージ伴う魔法はもちろんの事、通常攻撃やスリップでダメージを受けているところにダメージを伴わない魔法を当てても反撃される場合があり、それを意味して書いています。
非公開コメント

wearevana
ソーティ
ソーティまとめ更新中

りがみり

人生の半分がFFXIの人です。

banner_youtube.png
banner_twitch.png
banner_twitter01.png

ご要望ご依頼などはツイッターDMへ。

プライバシーポリシー

最新動画

りがみり配信所

今月のアンバスケード1章

今月のアンバスケード

ジョブポ&マスポ狩場案内

ジョブポマスポ狩場

ブログ内検索

記事カテゴリ一覧