ナイトで行ったエクスカリバーのナイツオブラウンドノックを簡単にまとめておきます。

試練内容と狩場例
| 内容 | 場所 |
---|
1 | アクアン類 ナイツ200 | シィの門 Apex Jagil |
2 | アンデッド類 ナイツ〆200 | アビセアアットワ Schnitter |
3 | リザード類 ナイツ〆300 | アビセアミザレオ Atrociraptor |
4 | ドラゴン類 ナイツ〆300 | アビセアグロウ Putrid Peapuk |
5 | バード類 ナイツ〆400 | アビセアミザレオ Gore Bats |
1回目(No.1012)

エヌティエル水林#FS からシィの門へ。
シィの門に入ったら東側の Apex 生息地まで行きます。
詳細はこちら。複数のモンスターを絡めて盾でTPを獲得しながらひたすらナイツオブラウンドを連打するだけ。
右手を壁にしつつ正面に集める手法はよく使うので、今回のノックを機に出来るようになっておくと便利。
ジョブポ狩場として使われる事は少ないシィの門ですが、被った場合にはお互いに影響が少なくなるよう配慮したいですね。
2回目(No.1013)

アビセアアットワに入ったら 幽門石#6 から西へ。
棍棒持ちスケルトンを全て絡めて正面に集め /autotarget on で〆狙い。
現在のレベルだと敵の攻撃はほぼミスとなり盾によるTP獲得は見込めないので、サポ忍二刀流で。
装備、アートマ、フェイスに関しては下で解説します。
3回目(No.1832)

アビセアミザレオに入ったら 幽門石#7 へ。
ラプトルは足が速いので集める前に抜刀しておく方が無難。多数に追いつかれた状態で戦闘態勢に入ると暫く身動きできなくなります。
4回目(No.1833)

アビセアグロウベルグに入ったら 幽門石#3 から北へ。
プーク生息域の東側北壁にL字にへこんだ部分(上画像参照)があり、そこで処理するとNMのノックバックでもブレません。
NMが面倒だと感じる場合にはアビセアアットワの 幽門石#2 西に生息しているドラゴンでも。
5回目(No.2256)

アビセアミザレオへ入ったら 幽門石#4 から北西へ。
多様なバード類が生息していますが、ノックに適しているのは編隊コウモリ。
生息域北西の坂通路に連れ込むとやりやすい。
装備とアートマ

アビセアでノックを行う場合、マルチ偏重にするとTP1000前に敵を倒してしまい効率が著しく低下します。そうならないようストアTP寄りに調整。
ナ/忍ならまずヘイスト26%と二刀流+10~11を確保して、余力でストアTPを増やす感じですね。
装備は時代と共に変化していくものなので詳細は省きますが、両脚はやはりカマインクウィス+1 が優秀。

ナイトにとって貴重な二刀流装備になるだけでなく、装備を切り替えずにそのまま移動速度アップ状態で敵を集めに行けるのが長丁場のノックで地味に助かります。
アートマは以下の三つを利用しました。
名前 | 効果 |
---|
終焉 | トリプルアタック クイックマジック オートリレイズ |
山蔭 | リジェネ ストアTP ダブルアタック |
白獣 | ストアTP コンサーブTP |
フェイス

シルヴィ、ウルミア、ヨアヒム。あとは攻撃しないフェイスを適当にチョイス。
ヘイスト支援に関してはシルヴィのみで足りるのですが、効果切れの僅かな隙間を埋めるためにウルミアとヨアヒムも出します。
1時間で〆200回は達成できると思います。頑張れば250回いけるはず。
作業用BGMをかけながら頑張っていきましょう!!
- 関連記事
-
コメント