Umdhlebi戦(ウムドレビの花)

エスカ-ジ・タのギアスフェットSTEP2、Umdhlebi戦の少人数向け編成と注意点などを書いてみようと思います。
参加条件や確認済み戦利品などは別記事にまとめてあります。
※このNMについて新たな発見があった場合は記事末尾に追記予定。



特徴

  • コンテンツレベルは125。
  • 必要命中1050程度
  • ベラドンナ族
  • 使用WSアトロピンスポア、デラシネーター、ナイトストーカー、フルブルーム
  • 使用魔法エアロガIII、エアロジャ、トルネドII、コメット
  • 連続魔を使用


編成

  1. ナ1+狩2+黒1+フェイス
  2. ナ1+モ忍から2+白1+フェイス
  3. ナ1+獣2+風1+フェイス

盾はイージスナイトが無難。
連携MBは編成に合わせて要相談。


フェイス

上記狩黒編成なら、クピピ(アプルル)、コルモル、ウルミア。ウルミアの代わりにロベルアクベルでもいいかも?
上記モ忍編成なら、コルモル、ウルミア、ヨアヒム。
上記獣風編成なら、クピピ(アプルル)、コルモル、ウルミア。


注意点と対策

デラシネーター(敵中心範囲ダメージ+バインド+アムネジア+アイテム使用不可)、アトロピンスポア(前方範囲ブレスダメージ+睡眠+麻痺+静寂)。
この2つの合わせ技で盾がなにも出来ずターゲットがフラフラ、
敵がフラフラするのでアタッカーもなかなか削れないところに、フルブルーム(敵自身回復)で20000~30000回復されてにっちもさっちもいかないという状態に陥ることがあります。
この状態を避けるには、盾(ナイト)が序盤でしっかり敵対心を上げきることが重要。

まずフィールティで異常を防ぎつつセンチネル、そのセンチネル効果中に様々なアビ魔法を使って可能な限り敵対心を上げておくと安定します。
物理ダメージは大したことないのでパリセードやリアクトを温存する必要はありません、敵対心を稼ぐ手段としてセンチネル効果中に使いましょう。
ヘイトダウン、ヘイトリセット、魅了技はないので敵対心稼ぎ手段の温存も不要。
後は静寂やアムネジアの切れ間にフラッシュや挑発を入れておけば十分です。


狩黒編成の場合は、連携MBで、
モ忍編成の場合は、マルチアタック主体の装備で、
獣風編成の場合は、開始直後とアムネジアの切れ間にチャージの許す限りしじ連打、もちろん連携を狙うのも有効。

シーフを入れてトレハンを上げると稀にグレーリキッド+2をドロップ。
魅了技が印象的なベラドンナ族ですが、この個体は使用してこないので戦いやすいですね。
フルブルームの回復量も現在では対処可能なほどプレイヤーサイドの火力が向上しているので、異常が鬱陶しいだけのNMだと思います。
本来は周囲のヴァーミンやプラントイド、或いはプレイヤーを吸収対象として大回復するフルブルームですが、この個体は吸収対象無しで使用してきます。
大地から養分を吸収している・・・?
関連記事

コメント

非公開コメント

wearevana ソーティ ソーティまとめ更新中

りがみり

人生の半分がFFXIの人です。

banner_youtube.png
banner_twitch.png
banner_twitter01.png

ご要望ご依頼などはツイッターDMへ。

プライバシーポリシー

最新動画

りがみり配信所

今月のアンバスケード1章

今月のアンバスケード

ジョブポ&マスポ狩場案内

ジョブポマスポ狩場

ブログ内検索

記事カテゴリ一覧