2019年10月アンバスケードエキスパートの攻略を書いています。
今月はモーグリ族リバイバル。

以下は全て難易度“とてもむずかしい”です。
他難易度については参考程度にご覧ください。
試行回数が少ない段階の記事であり、不確実な内容も含みます。(詳細判明次第随時更新)
モンスターの特徴
- Bozzetto Voyager Moogle 1
大きなモーグリ。
ボス扱いで倒せばクリア。
HP75% 50% 25% 10% 5%付近でSP使用(スタンダードジョブ6種からランダム各1回まで)。約10秒後にスフィア展開。
スフィア範囲はほぼエリア全域。
スフィア効果はメルトン(-1000/3秒)+悪疫。
スフィア展開中はボスにエフェクトが発生。
スフィアは一定時間で消失。SPの効果時間に依存?
特殊技フレンド招待でターゲットの位置に Bozzetto Steward を召喚。
- Bozzetto Steward
動かず攻撃も行わないが、周囲に強力なスリップスフィアを展開。
スフィア範囲は半径挑発射程程度。
一定時間経過で倒れる。
- Moogle 2
ゆっくりした移動と停止を繰り返す。
ボスのスフィア展開に合わせてメルトンを上回るリジェネ+アムネジアのスフィアを展開。
ボスのSP発動に合わせて「傾注クポ!全員集合クポ!!」「みんなー!集まるクポー!!」といった台詞で注意を促す。但し距離が離れている場合は聞こえない。
編成
剣前前赤吟白- 全員

Moogle 停止中は青い円。左へ移動中は赤い円がスフィア範囲の目安。
Moogle のおおよその位置把握し、ボスSP発動と同時に Moogle スフィア内に避難。
吟を /follow するマクロを作成しておくと見失っても安心。
マクロ/equipset 移動速度アップ装備 |
/follow 吟遊詩人名 |
吟とは異なる Moogle へ向かい分散させると、互いの引っ掛かりを改善出来ます。
移動速度アップ装備にHP装備を組み込んで最大HP2001以上にしておくと生存率向上。
リジェネとスリップの仕様上、Moogle スフィア内に留まっていても最大HP-1000の状態となります。衰弱中はHP1001以上に。
- 剣
盾。
バインドとグラビデ対策にイグニスゲールス。
ビルトス(前方範囲視線判定テラー)対策に背中を向けて維持。
北か西の壁でボスを維持。ストンスキンで通常0ダメージ抑えると楽。
フレンド招待が来たら Bozzetto Steward のスフィア外へ壁沿いに逃げます。
追い込み時、光連携編成ならイグニスで闇連携構成ならゲールスでガンビレイク。
- 前前
アタッカー。
必要命中1390程度。(ディストラIII込みで考えるなら1270、但し暗闇中にミス多発)
アマブレか鳳蝶またはアンゴン×2があると楽。
大きな連携は狙いにくいので主力WS連打の2連携。
フレンド招待が来たら Bozzetto Steward から離れる。
ボスのスフィア中と立て直し中は殴らない。
HP5%で発動するSPは無視して最後まで削り切る。火力が高ければ10%も無視。
- 赤
支援と回復補助。
ディアIII、ディストラIII、スロウII、パライズII、イナンデーション、アドルII、ディスペル。
適時サイレス、リフレシュII、ヘイストII。
各自がギミック対応し易くなるよう、全体の負担軽減役を担っています。弱体をしっかりキープし状況を見て回復補助も。
- 吟
支援。
全体にマチマチ雷カロ1、前前にメヌ、剣白赤にバラ。
歌をかけ終わったら Moogle 1体を常に追従し、2体の位置を定期的にチャットで報告。Moogle の台詞が見えたら「@@@」などで合図。
歌をかけ直す場合は一旦削りを中止してもらってから行います。
- 白
回復。
プロシェル、オースピス、アディスト、バサンダラ。
全体が慣れるまでアレイズを多用します。自身もリレイズIVを忘れないよう注意。
バインドとグラビデは致命的になるので迅速に治療。ヤグが無い場合は赤と分担。
ボススフィア+モーグリスフィアでは常に最大HP-1000の状態になるので無駄に回復する必要はありません。ただし、Bozzetto Steward のスフィア効果も受けている場合はこまめに全体回復しておいた方が無難。
攻略の流れ
- 各種強化が完了したら、北または西の壁で戦闘開始
- 吟は Moogle 追従開始
- ボスSP発動で Moogle 位置へ移動し、スフィア消失まで Moogle の進行方向寄りをキープ
- ボスのスフィアが消えたら北または西の壁で削り再開
トリガー取得
経験値が入るモンスターなら何でもOK。
ホームポイントとモンスターが近い、過去ザルカ#1や怨念洞#2など。
2018年3月当時とほぼ同じ戦術ですが、火力の上昇によりクリアタイムは10分を切るようになっていました。これによって歌のかけ直しが不要となり流れがスムーズになっています。
動画はこちら。
【FFXI】2019年10月アンバスケード1章~剣視点~【IntenceAmbuscade】
- 関連記事
-
コメント
通りすがりの吟遊詩人
吟遊詩人のカロルが何目的なのかよくわかりません。
属性は何か?
またダメカット目的かレジ目的かによって使用するのが1章だったり2章だったりします。
あとボスのSP使用後のスフィアですが、用語辞典によるとSP使用後15秒後らしいです。
2019/10/12 URL 編集
-
スタン系の特殊技があるので盾前衛がスタンしてしまって
傾注合図後の移動に遅れて対応できなかった!という悲劇防止じゃないかなぁと
削りに削って死に際のSPアビに女神の祝福がくると極悪すぎて泣けますww
2019/10/12 URL 編集
りがみり
> 横からですが、雷カロル+バサンダラでスタン対策かと
ご説明ありがとうございます。
本文も修正しておきました。
> 削りに削って死に際のSPアビに女神の祝福がくると極悪すぎて泣けますww
精神的ダメージ大きいですねw
こういう時はアタッカーにSP使ってもらってます。
2019/10/13 URL 編集
M
もしかすると削って何分以内までにしか祝福判定はないとか?
2019/10/15 URL 編集
りがみり
序盤で来ることが多いですね。
2019/10/15 URL 編集