マクロに関する基本から応用までの覚書。
1回目は基礎の基礎からやっていきたいと思います。

マクロとは
一連の行動をボタン一つで実行する、最大6行からなるテキストコマンドの集合体。
マクロ作成編集は、メイメニュー→マクロ機能→マクロ編集からマクロブックを選択して行う。

作成したマクロの実行は、LTボタンまたはRTボタンでマクロパレットを開き選択決定。
キーボード操作の場合は Ctrlキー または Altキー。
テキストコマンドの基本構成

①コマンド指定
/ で始まる行動の種類を指定する。
アビリティなら /ja 、ウェポンスキルなら /ws 、魔法なら /ma など多数存在。
// にすることでエラー排出せずにスキップさせる事が可能。
②サブコマンド指定
①の後に半角スペースを入れてから指定する。
ファストブレード、ファイア、万能薬などのコマンドに合った固有名詞。
サブコマンド不要のコマンドも存在する。
例:「/smile」等の感情表現やモーション実行コマンド
装備部位変更コマンド /equip の場合、サブコマンドで部位指定してから装備名を記載する。
例:「/equip head ブロンズキャップ」
③対象指定
②の後に半角スペースを入れてから指定する。
以下代表的なもの。<>は全て半角。
- <me>:自キャラクター
- <t>:メインターゲット
- <st>:サブターゲットを出して選択
- <stpc>:プレイヤーのみ選択可能なサブターゲットを出して選択
- <stnpc>:NPCのみ選択可能なサブターゲットを出して選択
- <stpt>:パーティメンバーのみ選択可能なカーソルを画面右下PTリスト上に出して選択
- <stal>:パーティ及びアライアンスメンバーのみ選択可能なカーソルを画面右下PTリスト上に出して選択
- <lastst>:最後に指定した対象
対象が固定されているコマンドは③不要。
例1:「/equip」(自身の装備変更しかできないため)
例2:「/targetnpc」(キャラ前方に居る最も近いNPCを自動選択するため)
マクロは快適に楽しく遊ぶためのカギであり、マクロの知識が増えれば増える程ゲームも奥深くなっていきます。
その一助になれるよう今後も定期的に投稿を続ける予定です。
- 関連記事
-
コメント
とおりすがりのおじさん
(1)トレハン装備にして抜刀
(2)走りながらリリスを一回殴って脇をすり抜けながら挑発
(3)そのまま走りながらカット装備に着替えて外周へちょっと出て、外周ギリギリでリリスを止めて殴りかかる
なんてのはマクロなかったら無理ですよねぇ・・・
2019/10/02 URL 編集
りがみり
2019/10/02 URL 編集