エクスカリバーへのスタンのコツ

2019年9月のアンバスケード1章で厄介なのが、「Excalibur」ですよね。
その対処法のひとつ、スタンによる封じ込めについてコツのようなものを書いておきます。


ff11ambus41.jpg


Excalibur
アンバスケードで登場するモンスターの1体。
稀に残HP依存の追加ダメージを発生させ、対策なしの場合即死級のダメージとなる。



「充分なTPを所持しているモンスターは、SPアビリティより特殊技を優先する。」
※SP発動がギミックと関連付いている場合はこの限りではありません。

アンバスケード1章キキルン族で利用したこの仕様はここでも利用出来ます。
スタン中に充分なTPを与えておくと、インビンシブル前にナイツオブラウンドを実行するためインビン完封も可能です。これを利用する事で高HPのインビン状態を減らし追加ダメージ事故抑制へ繋がります。
ここで言うところの充分なTP量はHP残量で変化するため、序盤は火力、スタンの長さ、与TP量が重要。サドンランジのスタンの長さと通常攻撃の与TPの多さから青が適任ではありますが、両手槍WSの足払いでも同じことが可能(コメントで教えていただきました)となります。
暗黒魔法のスタンやその他の追加スタンWSでは効果時間が短く充分なTPを与えられないため、スタン切れと同時にインビンシブルを発動させてしまう可能性が高いです。

まとめると以下。

「Excalibur」を処理する際は、長いスタン(サドンランジ、足払い)を入れ与TP増を意識しながら削り、ナイツオブラウンドが見えたら即スタンを入れ直す。


もちろん「Aegis」(インビンシブル)や「Mandau」(絶対回避)にも上記の方法は有効ですが、これらはタゲ切り替えでも対応可能なので「Excalibur」だけでいいと思います。他は削り初めに一回サドンを入れておくくらいですね。
2019年9月アンバスケード1章とてむずをクリアすると、メリポが16前後入ります。
ここでホールマークを稼ぎつつ上位リリス用のメリポを貯めるのも良いかもしません。
関連記事

コメント

-

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます

りがみり

Re: タイトルなし
> 非公開コメントさんへ

文章を修正してみました。これで理解出来そうかな?

-

あと正面~前方斜めからサドンを撃つと盾ガードされる節が見受けられ、
その副次効果でサドンが通らない(スタン効果が得られなかった時特有の妙なノックバック発生)
もしくはレジられた、と勘違いする人もいるみたいですね

りがみり

Re: タイトルなし
なるほど、盾発動で追加効果無効の仕様がモンスターにも適用されているのですね。
非公開コメント

wearevana
ソーティ
ソーティまとめ更新中

りがみり

人生の半分がFFXIの人です。

banner_youtube.png
banner_twitch.png
banner_twitter01.png

ご要望ご依頼などはツイッターDMへ。

プライバシーポリシー

最新動画

りがみり配信所

今月のアンバスケード1章

今月のアンバスケード

ジョブポ&マスポ狩場案内

ジョブポマスポ狩場

ブログ内検索

記事カテゴリ一覧