2019年7月「アンバスケード-エキスパート」の攻略を書いています。
今月はサハギン族リバイバル。

以下は全て難易度“とてもむずかしい”です。
他難易度については参考程度にご覧ください。
試行回数が少ない段階の記事であり、不確実な内容も含みます。(詳細判明次第随時更新)
モンスターの特徴
- Bozzetto Songstress 1
サハギン族黄色後衛タイプ。
吟遊詩人、ソウルボイス何度も使用。
ボス扱い。
これを倒せばクリア。
被ダメ+100%、但し他のモンスターが居る間は被ダメ-100%。
子竜以外を倒す事によって一定割合でHP減少。
ほぼエリア全体に及ぶリジェネ&バイオスフィアを展開。
歌には一定のパターンが存在。静寂でリセット。
各種強化歌→フィナーレ→水スレ→レクイエムまたはヴィルレー。
範囲内の護衛に2曲かかっていると強化歌省略?
弱体を入れる毎に特殊ログ表示。
1種、「ボスは歌いづらそうだ。」
効果不明。
2種、「ボスはとても歌いづらそうだ。」
効果不明。
3種、「ボスはとてもとても歌いづらそうだ。」
効果不明。
4種以上、「ボスの歌いづらさは計り知れない。」
静寂が入るようになる。
静寂、「ボスは歌えない!!!!!」
リジェネ&バイオスフィア消去。
約45秒経過後、バブルクレンズ(自身中心範囲状態異常全治療)使用。
- 以下共通
リゲイン有り。
被雷ダメージでTPダウン。
ボスから離れるほど被ダメージカット。
ボスに近付くほど被ダメージアップ。
WS被弾で特殊技使用。
リジェネ&バイオスフィアが無い状態で特殊技を使用するとレベルアップ。
レベルアップ後一定時間被ダメージ無しでレベルダウン。
撃破後約90秒?で中央付近にリポップ。
サッカーパンチでヘイトリセット。
ハイドロショットでヘイトダウン(固定値?)。
インキーインジェクトでノックバック。 - Bozzetto Wavefist 2
サハギン族青色前衛タイプ。
モンク、百烈拳使用。 - Bozzetto Flowspear 2
サハギン族青色前衛タイプ。
竜騎士、コールワイバーン→竜剣使用。 - Bozzetto Hydrophile 1
サハギン族黄色後衛タイプ。
白魔道士、女神の祝福使用。
睡眠に若干の耐性。 - Chirurgeon 1
頭足族。
戦士、マイティストライク使用(効果中レベルアップ無し)。
常時複数回攻撃。
睡眠耐性有り。
編成
剣前赤吟学風- 剣
全体のタゲ維持と、攻撃対象の誘導。
スルポールでモにガンビットまたはレイク。
ボスのフィナーレが見えたらテネブレイフルーグ。
護衛を入口まで運び吟が寝かせたらボス側へ移動。
攻撃対象は可能な限りボスへ接するように誘導しダメージボーナスを得る。ボーナス量はミリ単位で変化。
アタッカーの火力とモンスターのHP増加によって、ナイトでの維持は難しくなっています。
- 前赤吟
削りを担当。
「ボスは歌えない!!!」~45秒後のバブルクレンズ発動までに倒せる火力が必要。
食事強化無し命中1220程度。(レベルアップ2回まで許容可)
両手武器ならモクシャ35以上、二刀流ならサポ忍係数+11を確保した上でマルチアタックに特化し、通常攻撃による削りを行います。
AM用WSはボスへ。
タコはマイティストライクで連携。サハギンはバブルクレンズの構えで連携。
- 赤
削りと支援とボス静寂を担当。
サポ忍。
剣前赤吟にヘイストII。
ボスへ弱体4種以上を入れ「ボスの歌いづらさは計り知れない。」を維持し、削り開始できる状態であればサイレスを入れ攻撃開始。
武器はアルマスかクロセアモースが欲しいところ。
- 吟
削りと支援と護衛睡眠を担当。
サポ忍。
全体に栄典雷カロ、前赤吟にメヌマド、剣学風にバラバラ。
トルバドゥール効果中に入口角で寝かせられるよう剣に開幕突撃の合図を出します。
起床時間が近付いたら学に合図を出して精霊光来ブレイク→起床後に寝かし直し。
武器はトーレットかRMEA(歌用着替えの関係上AM無しでも強い武器)、防具はフルアヤモ+2でOK。
- 学
支援と寝かし補助と回復を担当。
サポ赤。
女神降臨リジェネVファランクスエンサンダ―バサンダ。
タコ1体目が倒されたら、寝ているモを1体だけディアで放流。
吟が合図を出したら、寝ている護衛集団に精霊光来ブレイク。
- 風
支援と強化消しを担当。
サポ赤。
インデウィルトジオフレイル、3-4体倒した後にエントラフューリー。
攻撃対象へディアIIとディスペル(全て消去)。
戦闘の流れ(とてもむずかしい)
- 強化完了後、吟の合図で護衛を入口角へ運び寝かせ
- 中央のボス位置へ移動し、ボスへ静寂を入れ、ボスの横でChirurgeonを撃破
- Bozzetto Wavefistを1体放流し、ボスへ静寂を入れ、ボスの横で撃破
- Chirurgeonがリポップしたら、ボスへ静寂を入れ、ボスの横で撃破
- Bozzetto Wavefistがリポップしたら、ボスへ静寂を入れ、ボスの横で撃破
- 他護衛の睡眠管理を行いつつ、リポップ撃破を繰り返し

トリガー取得
ウォンテッドCL125の海蛇の岩窟など。
動画はこちら。
基本的には
以前のとてむず攻略法と同じです。
増加したHPを前赤だけで削り切るのが困難になったので吟も攻撃参加した形。
僅かなミスがドミノ倒し的に作用して失敗へ繋がるため、完璧にパターン化した動きが求められます。
絶対にとてむずをやるんだ!という固い意志がない限り、
むずかしいを回した方が良さそうです。
- 関連記事
-
コメント
・∞・
魔法ヘイストの足りない盾学風だけ栄典とマチになるようにしてます。↓
盾学風 マーチ バラ 雷カロル 栄典
前赤吟 雷カロル 栄典 マド メヌ
2019/07/13 URL 編集
-
さすがですね!
2019/07/13 URL 編集
-
2019/07/13 URL 編集
-
とは言え、猛者軍団でもこのタイムではとてを習慣化は厳しいですね
今月はむずでもPT全員の負担度が高く感じられるため、
おっしゃる通り「とてで一回でも勝ちたい」って人たち以外は
苦痛に感じるだけかもしれませんね…ちょっとした自慢にはなりそうですがw
2019/07/13 URL 編集
M
が、これで気づいたのですが白でのレジレジサンダーダメージ6とかだとTP技が来てレベルアップするのですが風での85ダメージサンダーだと敵の技が来ないので雷ダメージでのダメージ減少量にダメージ依存があるんですかね?
となれば今のクロセアや赤でのエン殴りがあるともしかすると他ジョブ殴りが雷追加なくてもTP技が来ない可能性もあるかもしれない?
2019/07/14 URL 編集
-
ウッコヒューリーなどウェポンスキルを使用されているのも関わらず
WS被弾で特殊技使用→レベルアップをしていないのはなぜなんでしょうか?
2019/07/14 URL 編集
りがみり
協力してくれたメンバーのおかげです!
> spを使う場合はどのような攻略になりますか?
SPで簡単にやる方法も模索したのですが形にはなりませんでした。
> 今月はむずでもPT全員の負担度が高く感じられるため、
むずがとてむず級で、とてむずがとてとてむず級と言った感じですね。
> が、これで気づいたのですが白でのレジレジサンダーダメージ6とかだとTP技が来てレベルアップするのですが風での85ダメージサンダーだと敵の技が来ないので雷ダメージでのダメージ減少量にダメージ依存があるんですかね?
これはありそうな印象。
> WS被弾で特殊技使用→レベルアップをしていないのはなぜなんでしょうか?
AM用WSはボスへ撃っています。
2019/07/14 URL 編集
-
あと雷鼓でエンサンダー撒けるし。
2019/07/15 URL 編集
りがみり
弱体を一気に入れるのは面白いですね。
2019/07/16 URL 編集