「ソロでも遊べる」はソロで遊ぶべきか?

最近なんとなく感じている事。


ff11zakki33.jpg



「ソロでも遊べる」

今の日本ではゲームに求められる重要な要素です。
わざわざソロと云うからには、本来はソロで遊ぶことを想定していないゲーム=オンラインを指しています。
一見すると矛盾するこの要素。その言葉の裏に在るものとは一体なんなのでしょうか。



ゴリゴリのパーティ推奨ゲームであるFFXIはここ数年ですっかりその姿を変え、最新エンドコンテンツ以外の大部分が「ソロでも遊べる」ようになりました。
多くのプレイヤーの要望に従う形で行われたこの変化ですが、その結果満足した層と不満を持った層、そして迷子になった層があると感じます。満足した層は今のヴァナをソロで自由気ままに楽しんでいますし、不満を持った層は残されたPTコンテンツを楽しんでいます。問題は迷子になった層です。

「ソロでも遊べる」化によって、エンドコンテンツに到達するまで人との繋がりが必須化されなくなりました。それは人と繋がる機会を失ったとも言えます。
新規復帰者たちは、「ソロでも遊べる」に一定の魅力を感じて参入しているはずですが、繋がる機会そのものを否定している人はいないように見受けられます。実際、ツイッター等ではコミュニティ(LS)を求めている迷子層が少なくないのです。

私が思うにソロで遊びたいと考える層には「ソロで何でも遊びたい層」と「ソロ同士で遊びたい層」の二種類が居て、それにもかかわらず同じものを求めていると誤解されてしまっているのではないでしょうか。
FFXIで例えるなら、前者は既存のPTコンテンツがソロで遊べるようになれば満足しますが、後者はそれでは満足せずビシージやカンパニエと言ったソロが集まって楽しむ機会を欲していると言えます。
同じエリアやコンテンツに人が居て各々ソロで遊びつつ互いに存在を感じられれば良いと考える人も後者に属します。ソロで遊べて気軽だけど何かが違うと感じる人は概ね後者と言っていいでしょう。

オンラインゲームである以上、「ソロでも遊べる」に期待するのは「ソロ同士でも遊べる」であり、その裏にあるのは「共に遊ぶ」の変化だと私は考えています。
現在のFFXIはどうかというと、ソロ同士で遊べるゲームにはなっていないと感じます。
基本設計がPTを前提としているためかコンテンツの殆どがエリア専有型であり、それをソロでも遊べるようにすると他者との繋がりは完全にシャットアウトされ、ソロ同士が存在を感じ合う事もありません。
それを感じられるのはレベル上げやビシージのようなコンテンツになってきますが、この種の追加や改修は少ないのが現状です。

もしかするとコンテンツの仕組みに頼らずともチャットで繋がれるようにユニティを作ったのかもしれませんが、システム上の制約(ユニティリーダー選択、チャット参加数上限)がそれを阻んでいると感じます。LSコンシェルジュの様にプレイスタイルでユニティを選べるようになれば迷子を減らせるかもしれませんね。
関連記事

コメント

-

横から失礼します。単純に時間が合わずに置いてかれた層がそのまま時間が合い楽しんでる層と距離が開いてしまいってのが問題な気がします。そういっ層は今後も増えて行くし、結果インしなくなります。

アンバス武器以外で防具もそろそろ更新してもらいたいですね。

井出

No title
あなたがいてこその
FF11
下手でもいいじゃない
装備がダメでもいいじゃない
あなたとわたしがいるからこその
FF11

イデヲ

-

往年のカンパニエやビシージが好きだったプレイヤーの一人としては、なるほどソロ同士がソロのまま、だけど確かに結び付くコンテンツというのは今のこの状況だからこそ是非実装してほしいものですね。
気後れすることなく参加できるコンテンツがあれば、迷子層の受け皿ともなり得るでしょうし

中間層のプレイヤー

No title
井出さんの投稿がすべてを語っていますね。
まさにその通りだと思います。

-

No title
りがみりさん5回目くらいのコメントさせてください
僕個人は 好きかどうかは別にして
電話で話したりお互いの地方を旅したり
スカイプしたりまでの近しい人はいません
「アイテムなどの価値」に視点を置くと
「6人そろわないと絶対に取得できない」ってのは
「アイテムの価値を裏書する」とは思います
りがみりさんが仰る通りあくまでもこれを
MMOとするならその通りだと思います
しかし 画面の向こうには
個人の能力云々置いといて
自分の命と同じだけ尊い命があって
自分と同じだけ尊い時間を使っている人達がいる
もしFF11が「仕事なり競技であれば」
「金銭が発生する利害関係ならば」
能力なりコネクションなりに寄りそこに寄る
「価値」が生まれるのは当然だと思います
ただRMTが禁止されている通り
これはあくまでもどこまで行っても
「遊びのオンラインゲームです」
折角遊びなら 1人でも遊べて良いと思います
16年前 このゲームの一番始まりは少なくとも
みんなが1人ぼっちだったはずです
りがみりさん自身も一番最初は
1人ぼっちだったかもしくは
2人ぼっちだったんだとおもいます
皆がそれぞれの想いを持っていると思いますが
僕等はあくまでも課金する側であり
作り手には成り得ないのだと思います
スクエアエニックスに就職できたら
作り手に成りますが…

名無し

昔のように大勢でわいわい楽しくやれたらなとLsで色々やろうとしたら、かなり的はずれな批判をうけて、もうばからしくなってやめちゃった。楽しみ方はそれぞれだけど、しがらみがどうのとか、参加しないといけないような雰囲気作るなとか言われたら返す言葉がないよね。
出来るだけ、ソロや少人数でできる方が気楽という人が多いんだろうね。

-

白門アサルトカウンター規模のコミュニティサービスを実装すればPT募集者や希望者も都合つきやすいかもしれませんね
あとLSですが個人的にはパールには3ヶ月ぐらいの強制有効期限をつけてもっとカジュアルにすべきかなとも思います出会い等の化学反応が起きにくい

FF11大好き

No title
初米です!
FF11はとにかくチャットが息苦しいんですよね。
Sayチャットとかユニティチャットとか話してたら五月蠅い?とかっていう風潮があって…。せっかくチャット出来るんだからワイワイ話したらいいのになって思います。不快になるような内容なら嫌ですけど、それ以上に身内で完結してるような空気がたまに嫌になります…。ログが汚れるとかって嫌う人もいるかもですが、そんな方はチャットフィルターがあるんだから使って、もっと開放的な感じで進化してほしいなって思います。

りがみり

Re: No title
> 横から失礼します。単純に時間が合わずに置いてかれた層がそのまま時間が合い楽しんでる層と距離が開いてしまいってのが問題な気がします。そういっ層は今後も増えて行くし、結果インしなくなります。

装備はある程度どうにかなっていくのですが、肝心の楽しむ部分がソロでは手が届かないんですよね。
今の時代の「共に遊ぶ」を実現するには、見ず知らずのソロ同士でも遊べる機会が必要な気がします。



> イデヲ

泣いた。



> 往年のカンパニエやビシージが好きだったプレイヤーの一人としては、なるほどソロ同士がソロのまま、だけど確かに結び付くコンテンツというのは今のこの状況だからこそ是非実装してほしいものですね。

余暇に割ける時間が減少したり、集中力が持続しなかったり、そういった状況で共に遊ぶにはカンパニエの様なコンテンツがひとつの回答になるかもしれません。



> 井出さんの投稿がすべてを語っていますね。

プレイスタイルの違う者同士を一緒にすると悲劇しか生まれないので、そこは上手く振り分けて欲しいところです。



> 折角遊びなら 1人でも遊べて良いと思います

もちろんそうですね。



> 出来るだけ、ソロや少人数でできる方が気楽という人が多いんだろうね。

各々がやりたいことをやった結果、共に遊んでいるという状態が理想でしょうか。
広く捉えるならコンクエストや競売なんかもそうですね。



> あとLSですが個人的にはパールには3ヶ月ぐらいの強制有効期限をつけてもっとカジュアルにすべきかなとも思います出会い等の化学反応が起きにくい

ユニティがそれになり得ると考えていますが、クリアすべき課題も多そうです。



> Sayチャットとかユニティチャットとか話してたら五月蠅い?とかっていう風潮があって…。せっかくチャット出来るんだからワイワイ話したらいいのになって思います。不快になるような内容なら嫌ですけど、それ以上に身内で完結してるような空気がたまに嫌になります…。ログが汚れるとかって嫌う人もいるかもですが、そんな方はチャットフィルターがあるんだから使って、もっと開放的な感じで進化してほしいなって思います。

SNSが普及する前の風潮がそのまま残っている感じはありますね。なにせ2002年スタートですからw

-

No title
先導・まとめ役に色々なものを押し付けてる風潮のゲームですし、そういう人が周りにいればPT組みたいって人はかなり多いんじゃないかと

-

LSの人数が徐々に減っていく一方で、キャラを成長させるメインコンテンツが時間やタイミングの制約が大きいダイバーになってしまい、モチベーションが下がる一方です。ソロでやってる人の中にもワイワイと大人数コンテンツを遊びたい人も多いんじゃないかと思います。

りがみり

Re: タイトルなし
> 先導・まとめ役に色々なものを押し付けてる風潮のゲームですし、そういう人が周りにいればPT組みたいって人はかなり多いんじゃないかと

この種の需要と供給が成立しない事実はゲーム業界全体に認識されて久しいので、何かしらの対策は欲しいところです。



> ソロでやってる人の中にもワイワイと大人数コンテンツを遊びたい人も多いんじゃないかと思います。

上記コメントの対策の一つがコレですよね。
非公開コメント

wearevana ソーティ ソーティまとめ更新中

りがみり

人生の半分がFFXIの人です。

banner_youtube.png
banner_twitch.png
banner_twitter01.png

ご要望ご依頼などはツイッターDMへ。

プライバシーポリシー

最新動画

りがみり配信所

今月のアンバスケード1章

今月のアンバスケード

ジョブポ&マスポ狩場案内

ジョブポマスポ狩場

ブログ内検索

記事カテゴリ一覧